クラブ見学
クラブ見学の様子です。3年生は、来年からいよいよクラブが始まります。体育系から文化系にいたるまで沢山のクラブがありますが、入ることができるのは一つだけです。子どもたちは、朝からクラブ見学が楽しみだったようで、休み時間ごとにたくさんの子たちが、クラブの話を熱く語りに来てくれていました。6時間目は学校中を歩き回り、どのクラスも、すべてのクラブをしっかりと見ることができました。どれに入ることになるのか楽しみですね。
トマッピー(大東市食育キャラクター)をよろしく!!のりは特別に大東市の2つのキャラクターがプリントされたのりでした。 左は大東市のマスコットキャラクター「ダイトン」 右は大東市の食育キャラクター「トマッピー」 さてさて子どもたちの反応は。。。「うわ!ダイトンや!」「すごーダイトンやん!」「ダイトン、かわいい!」なかなかの好反応。 あれ?!でもトマッピーは??教室を回りながら子どもたちに尋ねてみました。「このダイトンの隣のキャラクターは何か知ってる?」と聞くと、「トマみちゃん?!」「トマッキー?!」「トマピョン?!」・・・そして、数人が「職員室の横に飾ってあるやつや!」と言いだし「トマッピー!!」とようやく正解が出ました。それにしてもトマッピーの知名度、低いですね。。。給食便りにも毎月登場しているんですけどね。。。 トマッピーは2010年に大東市の食育キャラクターとして市民の公募から決定しました。実は氷野小学校の卒業生のデザインなんですよ!!ぜひもっと子どもたちに知ってほしいです。職員室横のトマッピー、きれいにふいておきましたので見に来てね。 非行防止教室 〜思いやりと断る勇気〜 【5年生】万引きや窃盗など、いろいろな犯罪の説明やペープサートで万引きの分かりやすい劇をしていただきました。 みんなしてはいけないことだと理解していたと思いますが、話を聞いて理解がより深まったと思います。 これからの生活に気をつけて、思いやりを持って過ごし、いやなことを断る勇気をもって過ごしていってほしいと思います。 南郷中学校体験学習〜中学校にむけて〜1月29日(金)に南郷中学校体験がありました。はじめは体育館で、南郷中学校の校長先生から中学校になる前に頑張ってほしいことや南郷中学生としての心構えの話を聞きました。そして教科別に分かれて、授業を体験しました。みんな一生懸命取り組んでいました。授業を受けて、少しでも中学校の授業のことがわかればうれしいかなと思っています。 情報モラル教室 【3年生】自分が何を伝えたいのか、どんな思いなのか、相手が悲しい気持ちにならないように、正しく伝わる文を書くことが大切ですね。 「スーホの白い馬」練習 【2年生】事前に教室で何度か練習はしていましたが、初めて多目的室で2年生全員が集まって練習をしました。 教室とは違う広さに戸惑い、なかなか大きな声で言うことができませんでしたが、少しずつ大きな声で、ゆっくりと、はきはきと言うことができるようになってきました。 これからオペレッタだけでなく、歌や合奏などたくさんのことを覚えないといけませんが、一生懸命がんばりたいと思います。 社会見学 【3年生】
鴻池新田会所に社会見学に行きました。会所の中はとても広くて、蔵がいくつも建っていました。蔵の中には昔の道具がたくさん展示してあり、人力車といった大きなものから、貨幣や紙幣などの小さなものまでズラッと並んでいました。
それぞれの蔵について、会所の方が丁寧に説明して下さり、とても分かりやすかったです。みんなたくさんメモはできたかな? 情報モラル教室 【2年生】情報モラル教室では、メールの使い方や知らない人からメールがきた時の対応の仕方などをクイズ形式で学習しました。 最初に「携帯電話やスマートフォン、、タブレット、3Dsなどのゲームを持っていますか」という質問にたくさんの人が手を挙げているのにびっくりしました。 また、ゲームをするために使っているという人が大多数でしたが、メールに使っていると答えた人も多かったのが驚きでした。 今回の情報モラル教室では、メールについてのことが多かったので、こんなメールがきたらどうするか、しっかりと考えることができたのではないかなと思います。 糸車体験
2月15日(月)
1年生では、国語で「たぬきの糸車」という物語文を学習しています。 いたずらものの「たぬき」とおかみさんの心の交流をえがいた、とても素敵なお話です。 お話の中に「糸車」が出てくることは有名ですが、実際にどのようにして糸車を使うか知っている人は少ないと思います。 そこで、大東市東部図書館にある、歴史民俗資料館の学芸員の方2人に来ていただき、実際に糸車をどのように使うのか教えていただきました。 綿から種を取り出す道具は実際に全員使わせてもらいましたよ! 糸車を使って、糸をつむぐことはとても難しいこともわかりました。 とても貴重な体験をすることができました。 情報モラル/ネット教室ゲーム機やスマホなど、情報機器やサービスの急速な進展には、おとなでさえも注意すべき点がたくさんあります。教員もともに学び、気をつけていきたいと思います。 なお、すでにお知らせいたしましたが、3月1日(火)に、保護者の皆さん向けにPTA「あんしんネット」教室を開催いたします。どうぞたくさんのご参加をお待ちしております。 学力向上強化プロジェクト
大東市学力向上強化プロジェクトチームのリーダー近重先生に授業改善のご指導をいただいています。授業観察のあと個別のご指導をいただきます。子どもたちの「できた!わかった!」を引き出す授業の構築をめざします。
給食調理員さんへ 〜感謝の気持ちをこめて〜とても素敵なものができ、放送朝礼でみんなに見てもらえなかったのが残念でしたので、あとでお借りしてクラスごとに回していきたいと思っています。給食委員会のみんなが本当によく頑張りました。あまりの大作に調理員さんもとてもびっくりし、喜んでくださっていました。 今日から1週間、残さいしらべをします。一生懸命作ってくださっている調理員さんに、食缶を空っぽにして返すことでお礼の気持ちを表しましょう。 マラソン大会!!【4年生】子どもたちはみんな練習での頑張りを本番でもしっかり発揮し、 自分の限界に挑戦して走り切ってくれました! 走り切った子どもたちの表情はいきいきとしていてやり切った 顔をしていました! しんどい時にこそしっかりと顔を上げて前を向いて走りぬいた子どもたち。 この頑張る姿勢はきっと色々なところで役に立つことでしょう!! 寒い中にも関わらず、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただきました。 温かいご声援ありがとうございました!! 氷野小カルチャー【5年生】〜ヨォォォォォォっl!!〜今年の氷野小カルチャーはお能の方々の演奏をきかせていただきました。 すごい迫力でみんなも一瞬でききいっていました。 演奏をきいた後は、実際にお能の楽器の演奏をさせていただきました。 なかなか音をだすのが難しかったですが、みんなはじめての経験にとても楽しんでいました。来年も楽しみですね。 マラソン大会【5年生】〜全力でがんばりました!〜今日は気温もあまり低くなく、開始15分前から集まることができ、みんなやる気満々でした。 そしてだれもくじけることなく、最後まで走り切ることができました。 タイムもはじめより伸びた子がたくさんいました。 お家でたくさんほめてあげてください。 マラソン大会 【1年生】
2月5日(金)
今日は、1年生にとっては初めてのマラソン大会でした。 たくさんの保護者の方の応援のもと、子どもたちは元気よく走りきることができました。 練習の時よりも力がわいてきたと言っている子がたくさんいました。 それも、保護者の方の温かい応援のおかげだと思います。 寒い中、来てくださって本当にありがとうございました。 子どもたちは一生懸命走っていました。 順位も大切かもしれませんが、一人ひとりのがんばりをほめてあげてください。 2月5日(金)マラソン大会
今日はいよいよマラソン大会。体育の授業や朝の運動でのがんばりを発揮する日です。
【4年生】8:40〜 【3年生】9:35〜 【1年生】10:30〜 【2年生】11:25〜 【5年生】13:45〜 【6年生】14:45〜 安全への配慮上、保護者の皆さんの入場は北門に限らせていただきます。応援場所は飼育小屋前とサッカーゴール前です。どうぞ応援にいらしてください!!! 給食交流会 【2年生】給食中はしりとりをしたり、お話をしたりして楽しそうに食べていました。 前回の遊びはじゃんけん列車でしたが、今回は『ふえおに』を行いました。 2年生 対 5年生で2年生が『おに』から始まりました。 体の大きい5年生に負けじと一生懸命追いかけた結果、すぐに5年生全員をタッチすることができました。 2回戦は、5年生1組と2組が『おに』となり、2年生は逃げる立場でしたが、やはり5年生は早く、すぐにタッチされてしまう子が多かったです。 あっという間の給食交流会でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。 マラソン大会に向けて 【2年生】5周走るペースもだんだんとつかめてきたようで、少しずつタイムが速くなってきている子が多くなりました。 マラソン大会当日は、順位ではなく、自分の記録を1秒でも伸ばせるように精一杯がんばってほしいと思います。 鬼がキタ〜!!節分には「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをします。 むかしの人は病気や火事・地震などの不幸は、鬼がもってくると信じていました。それで鬼が家の中に入ってこないように「鬼は外」のかけ声で鬼を追い払うようになりました。 今日の給食は「いわしの竜田揚げ」と「ふくまめ」が出ました。(写真は撮り忘れてしまいました。。。ごめんなさい)節分にいわしを食べるのは、いわしを焼く煙とにおいで鬼を追い払うという言い伝えがあるからです。 給食時間にはなんと鬼が登場!!期待半分、恐怖半分で待っていた子どもたち、鬼が入ってくると「キャー!!」と大きな歓声が上がっていました。中には泣き出す子も・・・。 給食の豆は投げてはいけませんが、しっかりと食べて病気などをもってくる鬼を体の中から追い払い、元気に過ごしましょう♪ |
|