〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

午後のプール開放について


本日の午後からのプール開放につきましては、予定通り実施いたしますので、よろしくお願いいたします。


学習会

夏休みに入って6日目。
午前中の水泳教室は、残念ながら雨天のため中止。
その間、校舎内では、どの学年も宿題を中心とした学習会をしていました。
図書室では午前中開放されており、毎日20数名が本を借りたり返したり、読書したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年のプール指導について

高学年のプール指導は雨天のため中止いたします。午後からのプール開放については12時30分に判断し、メール、ホームページでお知らせします。ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

中学年のプール指導について

中学年のプール指導は雨天のため中止いたします。高学年については10時30分に判断し、メール、ホームページでお知らせします。ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

午前中のプール指導について

午前中のプール指導ですが、低学年は雨天のため中止とします。
中学年は9時30分
高学年は10時30分 に判断をします。
結果は、メールとホームページでお知らせします。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

午後のプール開放について

気温は規定の値を超えましたが、雨天が予測されるために、プール開放は中止いたします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

本日のプール指導(午前中)について

本日午前中のプール指導は、気温が24度と規定値より低いため中止させていただきます。午後のプール開放については後ほど判断いたします。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

大歓声

午後からのプール開放です。

とってもとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室・プール開放・図書室開放

今日から水泳教室・プール開放・図書室開放が始まります。
この機会を大いに活用し、充実した夏休みのスタートとしてください。

<水泳教室 21〜24日>
1・2年生 9:00〜10:00  3・4年生 10:10〜11:10
5・6年生 11:20〜12:20

<プール開放 21〜23日>
1〜3年生 13:30〜14:30  4〜6年生 14:40〜15:40

<図書室開放 21〜24日> 9:00〜12:00
画像1 画像1

終業式

1学期終業式を行いました。
明日から始まる39日間の夏休みに向けて、以下のような話をしました。

一人ひとり、1学期の振り返りをして、良かったところは今後も頑張る。だめだったところは手直しをして頑張り2学期に備える。

生活リズムを崩さない。「早寝・早起き・朝ご飯」

夏休み中に、自分はこれを頑張った!というものを一つ以上つくる。

2学期は、8月26日が始業式です。
元気な顔を見せてくれることを願っています。

保護者の皆様、地域の皆様、日々のご支援・ご協力ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は終業式

おはようございます。
本日は通常通り終業式を行います。

現在、大東市には大雨・洪水警報が発令中です。
暴風警報は解除されたものの、強風注意報が発令中です。

児童の皆さんには、細心の注意をはらって登校するようにご家庭でもご注意いただきますようお願いいたします。

調理実習その2

中辛でしたが、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は1組の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組が調理実習を行いました。協力しあっておいしいカレーを作りました。

お楽しみ会

今日は大掃除のあと、学年全員でお楽しみ会をしました。
体育の授業で学習した「アルティメット」のクラス交流戦をしました。
みんな楽しそうに動いていました。
画像1 画像1

5年生 着衣泳

今日の1・2時間目、5年生は着衣泳の練習をしました。気温28度。水温27度。

台風11号が接近していることを感じるほどの風が吹いています。
その中、着衣のまま泳いでみました。とても泳ぎづらそうで、プールから上がろうとしても衣服や靴が重くてなかなか上がれません。

その後、ただただ「浮いて救助を待つ」という訓練をしました。
3分間、静かに浮くということを頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

6年2組で調理実習を行いました。
「カレーライス(中辛)」を作りました。
国語で「カレーライス」という物語文を学習しました。その流れで、自分たちでカレーライスを作って食べました。
とても上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日

画像1 画像1
毎月19日は食育の日です。平成17年に制定された食育基本法による食育推進基本計画で定められています。

今日は、大東市の食育の日です。給食では、日本食の献立を取り入れるようにしています。

今日のメニューは、吉野汁・ごぼう天の含め煮・ツナ大豆ふりかけ・ご飯・牛乳でした。

エネルギー量は、573kcalです。

着衣泳 3

続いて、スーパーのビニール袋を利用した場合
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳 2

ペットボトルを利用した場合
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳

1・2時間目、6年生は水泳指導の時間でした。気温31度、水温30度。
今日のテーマは、「命を守る泳ぎ(着衣泳)」です。
水の中での着衣体験を通して、水難事故に遭遇したとき、あわてない心構えと命を守るための対処法を学習しました。

「浮いて待て!」(水難学会)
「浮き続けて助けを待つ!」(海上保安庁)


画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up4  | 昨日:141
今年度:10704
総数:443223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 5年スキー学習
1/23 5年スキー学習
1/25 5年生 代休
1/26 三スタ
1/27 谷川中学校職業体験(27日〜29日)
校内研修会(1年3組 研究授業)