灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

遠足風景【5年生】

5年生は須磨水族園へ。イルカショーを見たり、ふれあいコーナーで魚やサメにさわったりできます。午後は、浜へでて水遊び。
たしか、この学年は去年の春の遠足で、ケムシを見て大騒ぎをしていたはず。サメの方が怖いと思いますが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会迫る

いよいよこの日曜日は運動会です。どの学年も一層練習に熱が入ってきました。今、このページを作成している間も、運動会の係活動の練習の声が聞こえてきます。
目に見える部分のがんばりは当然認めてあげてください。そして、目に見えない部分で支えてくれている事も、大いに認めてあげてください。縁の下の力持ちがいないと、何事もまわりません。
画像1 画像1

遠足風景【1年生】

1年生は深北緑地に遠足です。大東市内とはいえ、電車も二駅乗って、四條畷から徒歩。1年生は行動も早く、予定より早く着いたせいか「恐竜広場」は空いていました。遊び疲れたころに他団体が到着。時間的には早弁を済ませ、昼からは「とりで広場」へ。よく遊んで、1年生の顔は湯だっていました。
上:花壇を横切って、恐竜広場へ。
中:大型遊具を独占状態。
下:遠足の最大の楽しみ、弁当とおやつ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足風景【4年生】

学校は運動会練習の真っただ中。その合間に遠足にも行きます。4年生は大阪市立科学館。ここはプラネタリウムと科学体験で、雨がふっても大丈夫。不思議と雨天決行型は好天になります。
上:科学館の前庭で昼食。
中:全景はこんな所。子どもはすべて灰小です。
下:中には不思議な体験施設があります。原理は説明できませんが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足延期、残念【2年生】

5月12日は2年生の遠足予定でしたが、台風6号の接近により延期となりました。登校時に晴れ間もあったので、2年生は行きたくて仕方なかったでしょう。しかし、その後の雨を見て、あきらめがついたようです。
学年そろって、体育館で弁当を食べました。体操服なのは、5時間目に運動会練習をするためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん【1.2年生】

以前、廊下で1年生に「先生、ぼくの教室どこ?」と聞かれたことがあります。1年生には、学校の運動場や校舎は随分大きく見えることでしょう。
2年生が案内役になって、学校たんけんをしていました。各特別教室の前で説明する係、1年生を連れて歩く係、と立派な先輩ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト【その2】

体育館と運動場で行います。これは運動場の部。
上:50メートル走
中:握力
下:ソフトボール投げ
この他に、シャトルラン・長座体前屈の種目を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト【その1】

春の一日、スポーツテストに取り組んでいました。
上:反復横とび
中:上体起こし
下:立ち幅とび
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動【灰小体操】

今日は朝の運動「灰小体操」です。「灰小体操」は灰塚小学校で作った体操で、嵐のHappinessの曲に合わせて体操します。運動会でも使用するため、全校で4回行います。体育委員が前に出てリードする中、全員で体操です。特に、今日はその後、運動会に備えて全校で石拾いをして、グランド整備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月参観【6年】

6年は、国語「カレーライス」の学習や外国語活動でした。
上:6年生ぐらいの男子の心理も複雑です…というお話でしょうか。
下:このカルタは、英語の各月の呼び名です。フライングしないよう、頭に手をのせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月参観【5年】

5年生がインタビュー活動をしていました。「教えて、あなたのこと」では、1分インタビューに取り組みます。そして、インタビューしたことを、紹介文にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月参観【4年】

4年は国語「白いぼうし」の学習です。登場人物の気持ちの変化をとらえ、それを音読に表そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月参観【3年】

3年生は、地図の学習です。自分の身の周りから校区へ、校区から大東市へ、市から府へ、と学年が上がるたびに世界が広くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月参観【2年】

2年生は、国語「ふきのとう」の音読劇を学習していました。
早くふきのとうの芽が出て春になるように、竹やぶのみんなが応援するという微笑ましいお話です。
上:登場人物の役割ごとに読んでいます。
下:聞いている人は、いいところを見つけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月参観【1年】

4月24日に今年度第1回目の参観・懇談を行いました。
1年生は、2限参観・3限懇談で、懇談の間は1年生児童は図書室でDVD鑑賞、定番のドラえもん。この特別措置は今回限り、次からは5限の授業参観となります。
上:詩の暗唱。家の人の方を向いても、しっかりと暗唱できました。
中:ひらがな学習。今日は「う」、真剣に書いています。
下:「う」で始まることばは何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連れ去り防止教室【1年】

1年生が、「連れ去り」「声かけ」等からの身の守り方を学習しました。大阪府警と四條畷警察から来ていただき、1年生にもわかりやすい劇で教えていただきました。犯人の似顔絵作りでは、1年生の記憶力にびっくり。
「一人での行動は避ける」「人通りの多い道を利用する」「知らない人の車に乗ったり、ついて行ったりしない」「家に入る時、エレベーターに乗る時は、周囲を確認してから」等のお話の後は、DVDでおさらいをしました。
上:婦警さんからのお話
中:声かけ事案の寸劇
下:犯人の似顔絵づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始【1年】その2

さて、今日のメニューは、カレーライス・チキンナゲット・牛乳です。
上:いよいよ「いただきます」。
中:ご飯こぼさないように。
下:いい顔で食べてます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始【1年】その1

17日(金)から1年生の給食が始まりました。給食の意義は、まずは昼食をしっかり食べて、健康づくり・体づくりが第一です。他にも、望ましい食習慣や食物の知識や感謝、当番の仕事や仲良く会食する雰囲気、など多くの意義があります。
難しいことはさておき、楽しみにしていた給食の第一日目です。
上:1年生の配ぜん、先生も緊張します。
中:先生も配ぜんします。
下:配ぜん終わり。エプロンたたんで、もうすぐ「いただきます」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会【3年】

学校は新しいことを学ぶ場です。というわけで、3年生になるとリコーダーの学習が始まります。今日はリコーダーの先生を招いて、講習会です。「早くさわりたい、吹きたい」という気持ちをおさえつつ、先生の話を聞きます。いろいろな種類の音色を聴かせてもらって、さあ学習の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生との対面式

今日は、1年生が入学して1週間目です。今までは、1年の教室で学校生活の慣らしをしていましたが、今日はいよいよ全校デビューです。
6年生に手をひかれて体育館入場、首には立派なメダル。児童会代表のあいさつの後、1年生は「1年生になったら」の歌を披露、2年生以上は「校歌」を披露しました。
1年生78名を迎え、灰塚小学校全校児童535名となりました。みんな、はりきっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:69
今年度:18122
総数:313836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 始業式