学校あんしん安全アンケート
今日の終学活で「安全安心アンケート」を全クラス実施しました。これは学校が安全で安心な場所であるかどうかを調査するものです。具体的にはいじめの有無について確認もする内容となっています。無記名で行っています。
【全般】 2015-11-05 17:32 up! *
理科 分かることは楽しい
さて、今日の理科は「分かることは楽しいかどうか」の実験です。「帰るな二塁」の答えは何でしょうか。ヒントは、3枚目。最終ヒントは「理科の時間」です。
【2年生】 2015-11-05 17:25 up!
理科 分かることは楽しい
そうです。答えは「両生類」です。「カエル何類?」と書けばわかりますが、「帰るな二塁」と漢字を変えれば???ですね。でも、答えが分かれば、生徒たちも「わかったー!!」と叫び、誰かに教えたくなっていました。そうなんです。分かれば楽しい、その実験でした。では、3枚目の答えは分かりますか。自分で考えてみてください。このあと、「50分の中で『分かる時間』(説明を聞き、考える時間)、『できる時間』(理解して人に説明できるようになる時間)とある。『わかる』だけでもだめです。」と続きました。なるほど。「人に教えたら90%頭に残る。」
【2年生】 2015-11-05 17:06 up!
数学 比の授業
グラウンドで何をしているのかと思えば、数学の比の授業でした。「ポールの高さを測るのは実質無理です。でも、自分の影を測り、自分の身長との比を出せば、同じことでポールの影の長さを測ればポールの高さを推定できます。」と説明されました。なるほど。
【3年生】 2015-11-05 16:55 up!
吹奏楽部 特練
今日は班長会の日で、基本はクラブは休みなのですが吹奏楽部はあさって6日に市中研の発表があり、特練をしていました。体育大会、文化祭、ふれ愛まつり、そして、この市中研、ほんとにごくろうさまです。でも、ものすごくうまくなっています。すばらしい。
【クラブ活動】 2015-11-04 19:20 up!
1年生班長会
1年生も、初めての体育大会、文化祭を終え、これからの学年・学級をよりじゅうじつしたものにしようと話し合いをしました。ただ、私が行ったときには、終わっているクラスがありました。すみません。
【1年生】 2015-11-04 19:17 up!
2年生班長会
2年生は、職場体験を目前にしています。文化祭も終わり、新しいクラスの目標を定めるべく話し合いをしています。
【2年生】 2015-11-04 19:16 up!
3年生班長会
本校の生命線、班長会の様子です。生徒同士がつながることが学習面でも大きな効果が表れます。
【3年生】 2015-11-04 19:14 up!
3年実力テスト
今日は3年生にとって、ものすごく大事な第4回の実力テストが行われました。今までの実力テストの結果をもとに(もちろん、学校の内申点も加味しますが)、進路懇談を進めていきます。
【3年生】 2015-11-04 19:13 up!
新役員のあいさつ運動
後期生徒会役員の人たちが朝のあいさつ運動に立ってくれました。ごくろうさま。今日は珍客(犬)が登校しようとして、朝から楽しい雰囲気でした。
【委員会】 2015-11-04 19:10 up!
文化祭前の最後の取り組み時間
1年生の外での合唱練習です。出だしが不安そうでしたが、徐々にいつもの調子が出てきました。いい声が出ました。
【1年生】 2015-10-29 12:47 up!
文化祭前の最後の取り組み時間
1時間目、1年生がグラウンドの石段を使っての合唱練習を企画しました。視聴覚鑑賞で体育館が使えないのと、外での歌練習は反響がない分、自分の声が聞こえにくく歌いにくくなり、その分、とても練習になります。
【1年生】 2015-10-29 12:44 up!
文化祭前日のクラスの時間
1時間目、3年教室をのぞきました。どのクラスも明日の文化祭の話を真剣にしていました。写真ではわかりませんが、先生と生徒の本気さが伝わってきました。
【3年生】 2015-10-29 12:36 up!
1年チャイム席コンクール
1年生のチャイム席コンクールの表です。ユーモラスに焼き芋を点数に見立てて、表にしています。
【1年生】 2015-10-29 12:33 up!
視聴覚鑑賞の準備
シートが敷き終わり、いすをメジャーに合わせてビシッと並べています。いすといすの横の間は文庫本一冊分、縦はいす一脚分です。ていねいな仕事をしています。みんな、ありがとう。
【1年生】 2015-10-28 17:09 up!
明日の視聴覚鑑賞の準備
1年生、ありがとう。放課後、視聴覚鑑賞の体育館準備をやってくれました。よく、集会で、「ボタン一つ押せば、椅子がきれいに並ぶなんてことない。」と言います。誰かが心をこめてやってくれるから、美しい会場ができるのですね。
【1年生】 2015-10-28 17:06 up!
3年生演劇の取り組み
3年の演劇を紹介するのは、難しいです。ネタがばれては申し訳なくて。しかし、いろんなドラマを毎日経験しながら練習が進んでいます。大東中で近年、3年生全クラスが舞台上で演劇することはなかったそうです。32期生、すごい!!
【3年生】 2015-10-28 17:03 up!
1年生の合唱練習
5限後の文化祭取り組み時間の1組、音楽室です。初めのうちは、歌の合間に私語が多く、なかなか練習が進まなかったのですが、今週に入り、静かになるのが早くなってきています。それにつれて、歌もボリュームアップし、美しい声になってきています。
【1年生】 2015-10-28 16:53 up!
図書室開館日
昼休みの図書室をのぞきました。図書委員さん、ごくろうさまです。本好きな人が好きな本を探し、読みふけっていました。幸せなひととき。
【全般】 2015-10-28 16:49 up!
今日の給食
今日の給食は、カレーシチュー、ベーコンとピーマンソテー、ブロッコリー、ごはん、牛乳でした。カレーは給食の大好物ランキング1位でしょうね。
【給食】 2015-10-28 16:47 up!