今日の登校風景みんな、少しずつあいさつが自然にできるようになってきていますね。 今日の登校風景
7月6日(月)
今朝は、児童会の「あいさつ運動」と南郷中学校区民生児童委員さんのあいさつ活動の日でした。南門と北門に立って、みんなで声をかけます。見守り隊の方たちもいつもの場所で見守って下さっています。 6年生 水泳学習水の中に入り、ペアで足のけりを教え合っていました。 その後、横を使って泳ぎました。一生懸命に取組んでいるので、練習した分だけ覚えて慣れて、泳げる距離も伸びていきますよ。 昼休みの運動場今日は、鬼ごっこをしている子たちが多かったです。自分のクラスだけでなく、2クラスで一緒にしているところもありました。 鬼ごっこで追いかける先生が猛ダッシュなので、必死で逃げても何人もが追いつかれタッチされていました。先生も真剣です。 今日の登校風景
6月30日(火)
今日は、久しぶりに氷野4丁目の方に行ってきました。ここでも車やバイクの行き来が多いポイントや道路を横断するポイントに、見守り隊や保護者の方に立っていただいています。 今月もありがとうございました。 5年生 水泳学習「伸びてー、かいてー、パッ」というリズムで、かく時の手の形や体の浮かせ方などの練習をみんなで教え合いながら一生懸命に行っていました。仲良く上手に行っています。 これだけていねいに熱心にしているときっと水泳学習の目標もたくさんの子が達成できると思います。頑張っていました。 5年生 水泳学習
6月29日(月)
今日は、先週見ることができなかった5年生の水泳学習を見に行きました。3回目とあって大分水に慣れている様子です。 プールサイドに入った時には、平泳ぎの手のかきの練習をプールサイドで行っていました。ペアで形を確認しています。 次にプールに入ってもペア学習で進めていました。3人で組になっているようで、交代しながら上手な人がアドバイスしたり手をとって教えたりしていました。 水中から様子を見てアドバイスしている子もいました。 1年生 朝顔が大きくなってきましたつるがぐんぐんと伸びてきて、支柱の一番上まで来ている子が出てきました。 そのつるが外側に飛び出て他の子の朝顔に絡んでいると、戻してていねいに自分の支柱に絡ませています。 7月になる頃には花が咲いてきそうです。たくさんの鉢からいろんな朝顔がいっぱい咲くのが楽しみですね。 今日の登校風景
6月25日(木)
今朝も朝から暑い一日でした。水泳学習にはうれしいことです。水泳授業がある学年の 子どもたちは、プールバッグを持っています。 北門では見守り隊や地域の方が迎えて下さっています。 また、環境整備員の方が校内の花壇や溝、正門付近の溝までをそうじして下さっています。 おかげで子どもたちの清掃では行き届かない場所がきれいになっています。いつもありがとうございます。 プール開き 6年生6年生もみんながんばっていました。 プール開き 6年生6年生の目標は、「クロールも平泳ぎも25m泳げる」です。 プールに行ったときには、すでにたてを使ってクロールを泳ぎ、平泳ぎをしていました。その後、泳力ごとに分かれて練習をしました。 プール開き 1年生1年生もみんながんばりました。 プール開き 1年生1年生も、「水のかけ合い」や「プールの底に手を着く」「水の中を走る」など、水慣れをしました。 プールサイドに上がったら、バディで人数確認をすることもしっかりと覚えました。 プール開き 3年生横の10mを泳ぎましたが、始めたばかりなので、これからです。たてを使って12.5mも行ける子がどんどん増えてくると思います。みんな、頑張っていました。 プール開き 3年生今日は、プール開き二日目。3年・1年・6年が入りました。今日は、昨日よりも気温が上がった中での水泳学習でした。 3年生は、ビート板を持ってバタ足の練習をしていました。次に手のかきを入れて、面かぶりクロールにも挑戦していました。 プール開き 4年生安全にも気をつけて、みんな元気に学習していました。 昼からの5年生は、残念ながら見ることができませんでした。次回お伝えします。 5年生の目標は、「平泳ぎで12.5m泳げる。」です。5年生のことです。みんな頑張って練習したと思います。 プール開き 4年生最後には、手のかきも入れて、「面かぶりクロール」の練習をしました。 プール開き 2年生今日は、「お地蔵様への水かけ」や「じゃんけん」「だるま浮き」などの水慣れの後、けのび・伏し浮きなどの練習をしました。 最後には、ばた足も入れて泳いでいました。1回目から元気いっぱいでした。 プール開き
6月22日(月)
今日は、今年度のプール開きの日でした。1・2時間目に2年生、3・4時間目に4年生、5・6時間目に5年生が入りました。 1番に入った2年生は、少し水が冷たいようでしたが、元気にプールに入っていました。 4年生 社会「水のゆくえ」5本の水は、「琵琶湖の水」「淀川の水」「南郷小の水」「ぞうきんを洗った水」「大阪湾の水」でした。子どもたちは、思い思いに水の濁り具合から予想していました。 最後には、一番濁っていた「ぞうきんを洗った水」が、どこを通ってどのようになるかを学習していました。 予想し発表し、頭を働かせて考え、お互いの考えを聞き合って、子どもたちは生き生きと学習していました。 |
|