本日の給食エネルギー量は、680kcalです。 給食の五穀ご飯は、米と一緒に、玄米・もち赤米・もち黒米・押し麦・ハト麦・小豆・もちあわ・モチキビ等の穀物を混ぜて炊いています。 ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれていて、最近、その栄養が注目されています。 がくしゅう学級合科の時間 2
ボールをいかにまっすぐ投げ、中央のペットボトルに当てることが出来るのか、考えながら投げていました。
写真は、ボーリングの様子です。 がくしゅう学級合科の時間
がくしゅう学級では、6年生をリーダーとして、1時間目調理実習、2時間目には体育館でレクリエーション(夏まつり)をしました。
とりわけレクの時は、今までの合科の時間に作成した海の生物の切り抜きや自分たちでデザインしたぺットボトルを使って、魚釣りやボーリング、缶積みをしながら皆で楽しんでいました。 そして、6年生がリーダーシップを発揮し、皆をまとめていたのがとても素敵でした。 写真は、魚釣りの様子です。 民生・児童委員さんによる挨拶運動
毎月10日は、民生・児童委員さんによる挨拶運動が行われます。
校門前で子どもたちを迎えてくださっています。 子どもたちの中には、知っているお顔があって、うれしそうに挨拶を返している子もいました。 習字をしました。ねぎを描きました。明日は漢字検定総勢33人が受検します。 4級(中学校在学程度) 1名 5級(小6年生修了程度) 3名 6級(小5年生修了程度) 5名 7級(小4年生修了程度)10名 8級(小3年生修了程度) 4名 9級(小2年生修了程度)10名 とても意欲的な子どもたちです。 健闘を祈ります! 小数の割り算
4時間目、5年1組ではティームティーチングで算数の授業が展開されていました。
担任の杉村先生と少人数授業担当の山本先生です。 小数点の扱い方をしっかりと学習していました。 上手になりました
1・2時間目、1年生は水泳の授業でした。
目標は「伏し浮きとけのびができる」です。 ずいぶんと水に慣れました。 顔をつけて我慢ができるようになり、身体の力も抜けていっている様子です。 ビート板を使ってフォームの練習をしたり、先生が立っているところまで何とか進もうという意欲がみられます。 本日の給食エネルギー量は、598kcalです。 朝読でスタート
水曜朝は、読書でスタートします。
担任の先生も読書をしています。 10分間ですが、とてもしっとりと落ち着いた時間となっています。 落ち着いた状態で授業を始められることはとても大切です。 写真は、上から3年1組・2年1組・4年1組の様子です。 なお、4年1組については10分間の読書の後、朝学活でリコーダーの練習をしていました。 本日の給食エネルギー量は、634kcalです。 七夕の日には、天の川や織り姫が織る機織りの糸に見立てたそうめんを食べます。 今日の給食では、そうめんが入ったすまし汁と七夕ゼリーがでています。 そうめん入りすまし汁には、星に見えるオクラも入っています。 七夕どれもこれもほほえましい内容です。 今夜、晴れてくれるといいですね。 調べ学習
3時間目、コンピューター教室をのぞくと5年2組が“琵琶湖”について調べ学習をしていました。
PCをつかって、生息している魚を調べている人、歴史について調べている人、地形や自然を調べている人等様々でした。 各自が調べた内容を班でまとめたら楽しいですね。 秋には1泊2日で琵琶湖フローティングスクールに参加する5年生です。 事前学習を積み重ね、実りある宿泊学習になりますように。 国語の発表会
1,2組合同で発表会を行いました。
それぞれ「時間」について考えたことを発表しました。 学習してきたことを、しっかりと伝え、しっかりと聞くことができました。 朝顔先週は、朝顔から色水づくりをしました。今日は、たたき花・押し花づくりに挑戦です。 初めての書道
初めての書道です。先生のお手本のように書くのはとても難しいです。
ミニ発表会
国語で「時計の時間と心の時間」という説明文を学習しています。
学習のまとめとして、学年全体で発表会を来週の月曜日に行います。 今日はクラスでミニ発表会を開き、リハーサルをしました。 本日の給食エネルギー量は、669kcalです。 鶏そぼろをご飯にかけていただきます。 調理実習その2
調理実習その2です。
|
|