〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

【2年】秋の遠足

10月6日天王寺動物園に行ってきました。
はじめての班行動でしたが、どの班も自分たちで相談しあって、時間内に無事、集合することができました。
たくさんの動物を見て、新しい発見もできたようです。とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】1年生の学習

生活科でウサギの「ホワイト」の観察をしました。飼育委員の芳川先生の話をしっかり聞き、ホワイトの様子をプリントにまとめました。「ふわふわしていてかわいかった。」や「はながびくびくしていました。」など、詳しくプリントにまとめることができました。


算数で「かたち」の学習をしました。家から持ってきた箱を画用紙に写し取って絵にしました。子どもたちは、同じ立体でも写す場所により形が変化することに気づき、作品作りを楽しみました。

10月5日(月曜日)に折り鶴集会がありました。集会後ににこにこ泉の教室に行って6年生から折り鶴の折り方を教えてもらいました。端までしっかり折り、上手な鶴が折れました。五年後は君たちの番です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】楽しく学んだ遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日に行ってきた遠足では、班での活動がたくさんありました。当日みんながににこにこ笑顔だったのも、しっかり事前準備ができたからですね!
 朝早くからお弁当の準備をしていただきありがとうございました。
 次は学習発表会がまっていますが、楽しくがんばれたらと思っています。

★朝礼・集会06

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに 集会が終わってから 「ニコニコ泉」の 縦割りグループに わかれて 折り鶴を折りました。

高学年が 一生懸命 低学年に 折り方を 教えてあげていました♪

(N)

★朝礼・集会05

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに 続いては
6年生による 折り鶴集会です。

修学旅行前に みんなに 修学旅行で捧げる 折り鶴づくりの お願いと 貞子さんの 折り鶴に込められた思いを 紹介しました。

(N)

★朝礼・集会04

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづいて 劇の発表もありました♪

(N)

★朝礼・集会03

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして 後期の委員会活動が始まったので 各委員の委員長の 任命式が おこなわれました。
児童会の 役員の あいさつもありました。

みんな 期待しています!!

(N)

★朝礼・集会02

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして 校長先生のお話
各委員会からの 今月の目標の 発表です

(N)

★朝礼・集会01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(月)

10月最初の月曜日
本日は 朝礼・集会がおこなわれました。

今日の朝礼・集会は とってももりだくさん!!

まずは みんなで 全校合唱 ビリーヴ♪

(N)

1年生への朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日は、保護者ボランティアの方による1年生への読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は
「ヘンテコシャンプー」
「こしょこしょ きなちゃん」
「ママおねつのはなし」
「さんびきめのかんじゅう」
「おいしいみず」
 
「ヘンテコシャンプー」はヘンテコシャンプーで髪を洗うと、ヘンテコなものに変身し
てしまうお話です。変身するたびに、みんな笑っていました。洗い流すと元通りな
ので、安心です。

★火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(金)

本日 火災避難訓練が おこなわれました。
理科室から 出火し((-_-)・・・) 緊急放送に従って みんな速やかに 運動場に避難しました。

今日は 大東四條畷署の 消防員の方にも来ていただき お話と 消火器の使い方を 教えてもらいました。

備えあれば憂いなし。
ご家庭でも 様々な災害に備えて 話し合い・災害時用品の準備を 心がけてください。

(N)
本日:count up47  | 昨日:62
今年度:16442
総数:451295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/8 にこにこ泉
10/9 授業参観・懇談会(6年生は修学旅行説明会)
10/12 体育の日

泉小だより

PTA新聞