学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

〜大阪府吹奏楽コンクール 北地区大会〜

 7/28(火)、第53回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会に吹奏楽部が出場しました。

 毎年、吹奏楽部の活動の大きな目標であるこの大会。一昨年の「B組」金賞から、さらに高度な音楽性と技術を求められる「A組」への吹奏楽部のチャレンジ2年目でした。
 残念ながら金賞には届きませんでしたが、一途に努力してきた部員たちにとって、この経験から得るものは大変大きいと思います。


 立派な演奏、素晴らしいハーモニーでした。
 卒業していった先輩たちから託された「A組」金賞をめざして、朝や放課後の活動はもちろん、土曜・日曜も休まず一生懸命に練習を積み重ねてきた部員と先生が、心一つにしてひたむきに演奏する姿に胸を打たれました。 感動的なかけがえのない時間でした。
 本当にお疲れ様!
 


 会場内の写真撮影は禁止のため、演奏中の様子をお伝えすることはできませんが、緊張の本番を終え、ほっとした笑顔の部員たちの様子をアップします。


画像1 画像1

〜大阪府吹奏楽コンクール 北地区大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

〜大阪府吹奏楽コンクール 北地区大会〜

  お疲れ様! 3年生!!
画像1 画像1

【 進路情報 】 大東市 公立高校説明会(7/31)

画像1 画像1
 夏休み中も、高等学校(進路)に関する各種説明会が実施されています。

 学校だよりでもお知らせしましたとおり、大東市でも公立高校説明会を実施いたしますのでぜひご活用ください。

 進路についての情報は、担任や進路指導担当によるガイダンスによって得ることができますが、高等学校から直接説明を聞くことができる進路説明会を活用すれば一層参考になります。

 3年生はもとより、1・2年生の生徒並びに保護者の皆様方もぜひ参加してみてください!


◆『 大東市 公立高校説明会 』
(大東市公立中学校長会・大東市進路指導連絡協議会主催)

【日 時】平成27年7月31日(金)
【時 間】1部⇒10:30〜12:30
      2部⇒13:00〜15:00
【会 場】大東市民会館2階ホール(キラリエホール)
【説明校】
 1部 *大阪府立野崎高校     *大阪府立清水谷高校
     *大阪府立城東工科高校  *大阪府立門真なみはや高校
     *大阪市立汎愛高校     *大阪府立門真西高校
     *大阪府立寝屋川高校   *大阪府立枚岡樟風高校
     *大阪府立布施北高校   *大阪府立泉尾高校
     *大阪市立高校        *大阪市立桜宮高校
     *大阪市立南高校       *大阪市立旭高校
     *大阪府立成城高校     *大阪府立かわち野高校
  
 2部 *大阪府立緑風冠高校    *大阪府立枚方津田高校
     *大阪市立東高校       *大阪府立花園高校
     *大阪府立四條畷高校    *大阪府立市岡高校
     *大阪市立鶴見商業高校  *大阪市立都島工業高校
     *大阪府立茨田高校     *大阪府立枚方高校
     *東大阪市立日新高校    *大阪府立淀川工科高校
     *大阪市立扇町総合高校  *大阪府立芦間高校
     *大阪府立交野高校     *大阪府立北かわち皐が丘高校

 ※1・2・3全学年の生徒並びに保護者対象
 ※各校ごとのブースが設置されます
 ※入場無料・予約不要・入退場自由


『 第4回 大東市教育研究フォーラム 』 (7/29)

画像1 画像1
      「笑顔あふれる学校づくり」をめざして


 7月29日(水)午前9時20分より、「大東市教育研究フォーラム」が大東市民会館2階キラリエホールで開催されます。
 大東市の教育に関する取組みとして、学校・保護者・市民が教育の課題や成果を共有し、一緒に子どもたちを育成していこうという趣旨のフォーラム開催です。
 教育の専門家による記念講演をはじめ、大東市教育委員会から市内の学校の取組みが報告されます。
 お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!


〜大東市教育研究フォーラム〜

【日  時】   平成27年7月29日(水)
          午前9時20分〜11時45分

【場  所】   大東市民会館 2階 キラリエホール

【テーマ】   「総合的な教育力を高める」

【プログラム】
1.開  会   趣旨説明  亀岡 治義 教育長
          あいさつ   東坂 浩一 市長

2.記念講演  志水 宏吉 先生 (大阪大学大学院教授)
          演題「 力のある学校をめざして 」

3.報  告   大東市教育委員会 教育研究所
          「市内学校園の学力向上に向けた取組み紹介」



                             ※入場無料です。

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜吹奏楽部〜

 明日(7/28)は、吹奏楽部にとって大切な日。
 「大阪府吹奏楽コンクール 北地区大会」 です。

 1年間の大きな目標として、この日のために放課後練習、土日の練習を積み重ねてきました。
 今日はコンクール前日の最終調整。体育館で細かな修正を行いました。


 明日は落ち着いて、持てる力の全てを発揮してください。 そして、晴れ舞台での演奏を、できるだけ楽しんでください。
画像1 画像1

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜吹奏楽部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜吹奏楽部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜吹奏楽部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜吹奏楽部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜水泳部〜

 7/27(月)、寝屋川1中を会場に 「第54回 北河内地区 中学校水泳競技大会」 が開催されました。

 本校からは、3年生3名と2年生7名がエントリーされ、それぞれの出場種目に全力での力泳を見せてくれました。 また、暑い中、出場がなかった部員も、精一杯の声援を送ってくれていました。

 午前中の予選を経て、男子200m自由形で2年生の佐々木君が、女子100mバタフライで3年生の吉田さんが見事に決勝へ進出し 北河内のトップ10に入りました。 そして女子バタフライ決勝では、吉田さんが1位と0.1秒差で惜しくも第2位。残念ながらもう少しのところで優勝は逃したものの、本当に立派な活躍でした。見事です!

 水泳部の皆さん、お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜水泳部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜水泳部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜水泳部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜水泳部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜水泳部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜水泳部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜水泳部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜陸上競技部〜

画像1 画像1
 7/25(土)万博記念競技場で 「大阪中学校陸上競技選手権大会」 が開催されました。
 この大会は大阪府内各地区大会(選考会)における各種目トップ8 (大阪市は18) の選手のみが出場できる強豪揃いの上位大会です。
 本校からは女子800mで3年生の大西 里奈さん、女子1500mで2年生の角地 彩音さんと角地 夏葉さんの3名が、北河内大会を勝ち抜き、本大会出場を果たしました。

 気温33度を超える猛暑は決して走りやすいコンディションではなかったと思いますが、3選手が精一杯の走りを見せてくれました。

 結果、角地 彩音さんが明日実施される「決勝」へ進みました。おめでとう! 頑張ってください!

 3人とも今日はお疲れ様でした。 素晴らしい走りでした。

2015夏 『全開!クラブ活動』 〜陸上競技部〜

《女子800m 第9レース》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 大東市教育研究フォーラム