氷野小学校のトップページです。

大きく育っています【1年生】

朝顔の花がどんどん咲いています。

晴れの日には、水やりを欠かすことなく育てた成果です。

つるは、支柱よりも高く伸びている子もいます。
どんどんつぼみができているので、1つ2つしか咲いていない子も、これからたくさん花を咲かせることと思います。

朝顔の花の観察をしました。
観察日記もどんどん上手に書くことができるようになってきましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

京セラ株式会社による環境出前授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日に、京セラ株式会社の方に学校に来ていただいて授業をしていただきました!
いろいろな実験をして、光のエネルギーについて勉強し、
どのようなクリーンな発電方法があるのかなど学習しました。

また、授業の中では光のエネルギーを使って動くおもちゃなども用意して
いただいていて、子どもたちも夢中で遊んでいました♪
お越しいただいた京セラ株式会社のみなさん本当にありがとうございました!!

地球環境についてしっかりと考える良い機会になったと思いますので、
ひとりひとりの取り組みに期待しています!!
空が汚れて星が見えなくなれば、せっかくの七夕も楽しめません。
きれいな星空を見るためにもできることをこつこつと積み上げていきたいものです☆

1学期ももう少しで終わりです。【6年生】

行事がたくさんあった1学期。
運動会から始まり、スポーツテスト・遠足・水泳とバタバタする中、あと9日となりました。氷野小学校での最後の1学期が終わろうとしています。

運動会では学年が一致団結してがんばって、1つのものを作っていきました。
遠足では、グループの友達と協力しながら、長い道のりである平城京の資料館までがんばって歩きました。
水泳では、雨が続いて、思う通りの練習ができていませんが、50m平泳ぎができるようにがんばって練習しています。

1つ1つ悔いが残らないように、必死に努めるようにがんばっています。
あと9日で何ができるかを考えながら、がんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期最後の合科と合体!【たんぽぽ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日に合体を体育館で行いました。しっぽとりゲームやフラフープリレーをグループ対抗で楽しみました。最後のフラフープリレーではみんなで1つの大きい輪になり、見事フラフープをくぐり抜けることができました。
 6月25日の合科は、1学期に誕生日を迎えた3人のお友達に心をこめて書いたメッセージカードを渡し、ハッピーバースデーの歌をみんなで歌いお祝いしました。その後、1学期最後の合科だったので、お楽しみ会をして1学期を締めくくりました。

ほしまつり本番【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日、昼休みの時間から5時間目の時間を使って、1,2年生のほしまつりをしました。
前日に作った笹を体育館にかざり、歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。

2年生が司会として、ほしまつりを進めていきました。
1、はじめの言葉
2、1年生が歌、2年生がピアニカで、『たなばたさま』
3、短冊のお願い事の発表
4、誕生日ゲーム
5、おわりの言葉
のプログラムで行いました。

今まで練習したピアニカを、1年生の歌に合わせて、きれいな音色で吹くことができました。
誕生日ゲームは、みんな楽しく1,2年生一緒に、輪になって楽しそうにスキップしながらまわっていました。

少しおにいさん、おねえさんらしい姿を見せることができたかなと思います。

ほしまつり準備【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目の時間を使って、1年生と2年生合同のほしまつりの準備をしました。
2年生は、今まで教室で練習をしてきた笹かざりの作り方を、1年生にやさしく教えてあげました。

「何作りたい?」「こうするんだよ。」とやさしく声をかけて、グループごとにたくさんの笹かざりを作ることができました。

1年生と2年生それぞれ、きれいな笹が完成しました。

海遊館に行きました!【3年生】

画像1 画像1
遠足当日は、天気予報では雨の確立が非常に高かったのですが、みんなの祈りが通じたのか、なんとか曇り空のまま一日を終えることができました。一番みんなが熱心に見ていたのは、やっぱりジンベエザメでした。そのほかにも、サメやエイに触ったり、クイズに答えたり、楽しそうに活動していました。最後の観覧車は、かなり遠くまで景色が見えたようで、何が見えたかたくさん教えてくれていました。いい経験になったのではないかなぁと思います。

交通安全教室【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
警察の方に来ていただき、正しい自転車の乗り方について学びました。
信号や停まっている車など、色々な障害物がある道路を、みんな指導をもとに頑張って進んでいました。3年生になって、家に帰ってからも、自転車に乗ることが多くなったと思いますが、正しく乗って、けがのないようにしてほしいですね。

7/6 給食交流会  〜はじめてでちょっと緊張〜【5年生】

画像1 画像1
5年生と2年生で給食交流会を行いました。
ちょっと緊張もしていましたが、2年生と楽しい時間を過ごすことができました。
給食後は各クラスで一緒に遊びました。
いろいろな遊びをしていてとても楽しそうでした。
次回の交流会が楽しみですね。

水泳学習 〜平泳ぎに挑戦だ!〜 【5年生】

画像1 画像1
6月29日から水泳学習がはじまっています。
5年生の目標はクロール・平泳ぎ25mです。
はじめて泳ぐ平泳ぎに挑戦もしました。
足の動きも全然違うので、みんな悪戦苦闘です。
2学期の水泳学習で25m泳ぐことができるようにがんばっていきましょう!!

七夕かざり 【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(木)

本日の2時間目、2年生と一緒に七夕かざりを作りました。

2年生が、かざりの作り方を教えてくれましたよ!

笹に、作ったかざりと短冊を飾りました。

明日の5時間目には、2年生と「星まつり」をします。
七夕の歌をうたったり、願い事を代表の子が発表したりします。
ゲームもする予定です。

プール学習がはじまりました。
冷たい水でも、子どもたちは上手になろうと、一生懸命がんばっています。
おうちでも、励ましの言葉をいっぱいかけてあげてくださいね。

ワタのその後!【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
以前ご紹介しました深北緑地に植えたワタの様子をお伝えします!

どうでしょう!この順調な伸び具合!!
子どもたちの思いが強かったクラスのワタは絶好調!!
しかし、残念ながら子どもたちの思いが足りていなかった
クラスもあるようです…。

まだ間に合う!!今からでもワタにむかって念力に乗せて
ワタへの熱い思いを伝えてあげてください!!

これからもワタの様子を随時更新していきますのでお楽しみに!!
本日:count up27  | 昨日:160
今年度:12534
総数:529480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 1学期終業式(台風による臨時休業の場合は、21日になります)