ようこそ!住道北小学校のトップページです。

7月児童朝礼・集会 その2

校長先生のお話しに続いて、3つの委員会の紹介がありました。
今回は、飼育委員会・体育委員会・掲示委員会の順に発表しました。
委員会紹介の後、生活指導の先生から、あいさつ運動の時にはみんな
元気にあいさつができていたし、廊下を静かに右側を歩こうという取
り組みも頑張れましたというお話しがありました。これからもみんな
で気をつけて頑張ってほしいです。
7月の目標は、「靴箱、ロッカーなどの整とんをしよう」です。
最後は、6年生の美しいリコーダー演奏を聴きながら、静かに退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月児童朝礼・児童集会 その1

7/6(月)、児童朝礼・集会が体育館でありました。
まず始めは校長先生のお話し。
7月は、文月(ふみつき)ということについてのお話し。
7月15日で創立126年を迎える住道北小の、46年前の5年生が書いたという
作文が紹介され、100年後の住北小のことを想像して書いた作文の内容に、
みんなビックリ!楽しく聞いていました。
「おおきいみかん」を入れて書くと、楽しい作文になるそうです。
  お・・・音、お・・・思ったこと、き・・・聞いたこと、い・・・言ったこと、
  み・・・見たこと、かん・・・感じたことや考えたこと
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳指導 その2

1年生の水泳の目標は「水に浮き、水中でいろいろな動きができる」です。
今日は水慣れの一つとして、水中で自分の名前を言うことや水かけっこをしました。また、「ふし浮き」や「けのび」の練習もしました。

お天気は曇りでしたが、子どもたちは元気一杯水泳を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳指導 その1

今日は1年生の3回目の水泳指導がありました。
教室で水着に着替えて、プールサイドでバスタオルをかけて、準備体操して、バディを組んで…と、水泳指導の時の流れにも、子どもたちは慣れてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その6

全員参加で思い出に残る遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その5

お弁当の時間もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その4

グループ行動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その3

館内はグループ行動でしたが、すいていたこともあり、スムーズに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その2

サイエンスショーでは光や色のことなど、講師の人の実験を興味津々で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その1

昨日は4年生の遠足で大阪市立科学館に行きました。
科学館には子どもたちが楽しく学んだり、体験できるコーナーがたくさんありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
7/6 児童集会・朝礼、委員会、引き落とし日
7/8 地区児童会(5h)
7/10 期末懇談、健康相談
7/11 PTA実行委員会