学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

7/6  『 1年生理科授業 』  〜実 験〜

 謎の物質が何なのか? その正体をつきとめるため、調べる方法を自分たちで考えてみます。

 色や臭い、水への溶けやすさ、燃えるかどうか 等々… 顕微鏡で観察する班もありました。

 決まっていることをやるのではなく、「自分たちで考えてやってみる」実験へ意欲的に取組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6  『 1年生理科授業 』  〜実 験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/6  『 1年生理科授業 』  〜実 験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
.

7/6  『 1年生理科授業 』  〜実 験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 早 朝 練 習 』

 技術向上・体力強化・コンディション調整等のため、チームの状況や試合の日程に応じて各クラブが早朝練習を実施しています。

 30分から1時間もお子様がお家を早く出るには、何かとご家庭にもご負担をおかけしていることと思います。ご協力ありがとうございます。

 目標への準備のために、朝の貴重な時間や眠たい身体を自分でコントロールできることは、今後、高校生・社会人になっていく生徒たちにとって、大切な力になります。

 ぜひ激励してあげてください。



《陸上競技部》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5  バレーボール部 『 北河内大会 』

 本校を試合会場にして、バレーボール部の北河内大会が開催されました。

 決勝トーナメントに進むための予選リーグ。 春の北河内準優勝校 交野2中を含んだ、交野4中、諸福中、深野中の4チームのグループ総当たりです。

 どの試合も白熱した素晴らしいゲームでした。残念ながら、やや調子が上がらず持てる力が十分発揮できなかった深野中は、決勝トーナメントへの進出を逃してしまいました。
 しかしながら、北河内準優勝校の交野2中との試合では、惜敗ではあったものの、最後までよく食らいつき、粘りのゲームを作れたことは、次につながる大きな成果だったと思います。





VS 交野2中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5  バレーボール部 『 北河内大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/5  バレーボール部 『 北河内大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/5  バレーボール部 『 北河内大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/5  バレーボール部 『 北河内大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/5  バレーボール部 『 北河内大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 校区青少年指導員さんとの清掃活動・交流会 』

 7月4日(土)、恒例の「校区青少年指導員さんとのボランティア清掃活動 及び 交流会(だべりんぐ)」が実施されました。

 清掃活動はあいにくの天気で中止となりましたが、交流会は、生徒会の活動内容や中学校での学習、部活動の話題など、青少年指導員さんの経験談なども交えて、会話が盛り上がりました。
 その後、いつも準備してくださるお弁当をいただきながら、和やかな雰囲気で会は進みました。

 青少年指導員の皆様、いつも見えないところで学校をご支援いただきありがとうございます。これからも何かとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 校区青少年指導員さんとの清掃活動・交流会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/4  サッカー部 『 3市大会 』

 時おり雨がぱらつく空模様の中、サッカー部が3市大会の予選リーグに臨みました。

 対戦相手は交野4中。懸命にプレーしましたが、今日の試合は惜敗。しかし、まだ予選リーグは続きます。残る試合に全力でぶつかって、決勝トーナメントに進みましょう!

 がんばれ!サッカー部!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4  サッカー部 『 3市大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/4  サッカー部 『 3市大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/4  サッカー部 『 3市大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

7/4  サッカー部 『 3市大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 合同稽古 』  〜剣道部〜

 7/4土曜日。 剣道部は他校を招いて合同稽古です。
 試合だけでなく、平素の練習から他校の選手とも切磋琢磨し、互いに心技を磨きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4  『 土曜まなび舎 』

 継続は力なり。今日も「まなび舎」の開催です。

 本日は少々参加者が少なかったようですが、あくまで自分の課題を自分で見つけ、自分の気持ちで学習する場として地道に開催していきます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 第1回進路委員会
7/7 生徒総会
7/9 専門委員会
7/10 期末懇談会1日目