〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、洋風ふくめ煮、キャベツとコーンのサラダ、豆腐マヨ、ハニーパン、牛乳でした。

エネルギー量は、574kcalです。

きょうだい学年の清掃交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生を「きょうだい学年」として、清掃活動などの交流を深めています。1年生のそうじを、派遣された6年生が手伝いました。

読み聞かせ

今日から、民生児童委員の田中文子様・福井サヨ様による読み聞かせがスタートします。
今日は1年3組です。

日本昔話から「猿カニ合戦」でした。
読み終えた後の子どもたちから、「悪いことするから悪いことが返って来るんやで」という感想もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の安全確保・安全管理の日

今日は、大阪府教育委員会が定めた「学校の安全確保・安全管理の日」です。

今朝の児童朝礼で、14年前に生起した大阪教育大付属池田小学校の事件の概要を話しました。そして、日頃からみんなにしてほしいこと3つ挙げました。
1.来校者に挨拶をする。不審者でなければ挨拶や笑顔を返してくれる。(事件の犯人は無反応だったとのこと)
2.危険な物を持っていると感じたら、すぐに逃げて近くの先生・大人に知らせる。
3.(緊急)放送が入ったら、注意して聞き、指示に従い落ち着いて行動する。

今日は各クラスで”命の大切さ”を中心に話をします。
この機会に再度気を引き締め、子どもたちの安全管理をしっかりとしていきたいと思っています。
画像1 画像1

不審者侵入対応訓練 2

教室に担任一人だけのことが多く、どう判断すべきかという訓練をしました。

「訓練を繰り返しすることで、実践につながる」と警察の方もおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者侵入対応訓練

放課後、先生たちで、刃物を持った不審者侵入を想定した対応訓練を行いました。

不審者役を四条畷警察生活安全課の方がしてくださいました。

迫力のある不審者で、とてもリアルな訓練となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、厚揚げと鶏肉の味噌煮、揚げ餃子、ご飯、牛乳でした。

エネルギー量は、683kcalです。

外国語活動

今日から外国語活動がスタートします。対象は5・6年生です。

本校では、谷川中学校のAET デービッド・マロゼック先生に来ていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本が大好きです

移動図書館のやまなみ号は、毎月2回学校に来てくれます。いつも楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きくなってきました

毎朝水やりをしています。トマトの実もかなり大きくなってきました。楽しみです・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工の作品です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな作品が出来るか楽しみですね。

学童歯みがき大会 3

歯並びに合わせたみがき方やデンタルフロスの使い方の実習をしました。

5年生の子たちは、今晩から歯みがきの仕方が変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童歯みがき大会 2

学んだことを冊子に書き込んだり、自分の歯を観察し歯ブラシを使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童歯みがき大会

今日、6月4日は「歯と口の健康週間」の始まりの日です。

日本とアジアの小学校1,300校から7万人の児童が、午後1時30分から2時30分の1時間、インターネットで結ばれ歯みがき大会が行われました。
本校は5年生が参加しました。

健康な歯ぐきや歯肉炎についてのクイズがあったり、自分の歯を観察し、みがき方の実習をしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

2時間目に、給食室において火災発生と想定した避難訓練を行いました。

口や鼻にハンカチやタオルをあて、避難経路を確認しながらグラウンドで集合です。

「お・は・し・も・て」を合言葉に訓練をしました。

消防署員の方に、高評と消化器の使い方等,お話ししていただきました。その後、消防車を子どもたちに見せてくださったり、校内の消防設備の点検をされました。

帰り際に「三箇小の子どもたちは、先生方の指示に従い、落ち着いて訓練できていましたね」とおっしゃってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

昨日の6時間目は委員会活動でした。
給食委員会では、来週の児童集会に向けて発表の練習をしました。
また、各教室に掲示する給食目標の色塗りをしました。
今月の給食目標は「残さず食べよう!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、さばのごま煮、五目汁、ご飯、ふりかけ、牛乳でした。

エネルギー量は、583kcalです。

さばのごま煮について、大東市学校給食会栄養士部会からプリントがでています。

道徳の時間

運動会も終わり、1年生でゆっくりと道徳の授業を行いました。
「道徳」とは、どんなことを学ぶのか。。。
挿絵を見ながら、みんな一生懸命に考え、話し合うこともできました。
自分たちで考え、伝え合う道徳の授業。
これからどんな道徳になっていくのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

上映会

1時間目の大掃除のあとで、先日の組体操のビデオ上映会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー

6年生では、週に4回、朝の学習で漢字を練習した後は、リコーダーの練習をしています。
演奏している曲は「with you」「雨のうた」です。
「with you」は、組体操で使用した曲です。思い入れのある曲なので、どんどん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up18  | 昨日:210
今年度:9723
総数:442242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 創立記念日
6/29 クラブ
7/1 市研修会(給食あり 4時間授業)