〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、きしめん・夏野菜のかき揚げ・フィンガーパン・ヨーグルト・牛乳です。

エネルギー量は、603kcalです。

しっかりと学習しています!

運動会が終わり約半月。子どもたちは、落ち着いた環境で授業を受けています。

写真は上から 5年1組(国語)・6年1組(算数分割)・6年2組(国語) です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しくできました!

がくしゅう学級の調理実習が終わり、試食会が始まりました。

美味しく出来ました。
豆ご飯では“おこげ”もでき、初めて食する子もいて、ワイワイと楽しくいただいています。
お味噌汁は、少し辛めでしたが美味しくできていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

がくしゅう学級 合科の時間

今日の2時間目、家庭科室で調理実習を行いました。

メニューは、豆ご飯とみそ汁です。
三箇小の畑で自分たちが育てた豆と玉ねぎが使われています。

さて、美味しく出来たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 3年生

今日の3時間目、3年生対象に交通安全教室を実施しました。

自転車の乗り方についてがメインテーマです。
危険な行為がないように、気をつけて乗ります。皆、よく話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 1年生

今日の2時間目、1年生対象に交通安全教室を実施しました。

歩行者として気をつけることがメインテーマです。
皆、一生懸命警察の方の話を聞き取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しずつ赤くなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
観察用のミニトマトの実が、少しずつ赤くなってきました。毎日とても楽しみです。

ようこそ、私たちの町へ

6年生が今、国語で学習している単元の名前です。
大東市のよさを伝える「パンフレット」を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 9

無事に帰校しました。お疲れモードです。今夜は早く休んでください。
画像1 画像1

5年生校外学習 8

連絡です。

予想よりも早く(1時間遅れですが)帰校できそうです。

さんすう、頑張っています。

算数で、問題を解くだけではなく、問題を作る勉強をしました。
式を始めに示して、あとは具体物を何にするかなど全部考えます。
具体物によって単位も変わってくるので、みんないっしょうけんめいでした。
最後に、自分が作った問題をみんなに出して、解いてもらいました。
出題者も「正解です!」と元気に声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生校外学習 7

現地からの連絡です。

予定通り出発しましたが、午後3時15分現在、まだ草津を通過中。渋滞のようです。
帰校予定時間が大幅に遅れます。

5年生校外学習 6

琵琶湖博物館見学中です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 5

琵琶湖博物館の見学が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

5時間目の1年1組、読み聞かせの時間でした。

民生児童委員の福井さんによる読み聞かせです。
絵本の題名は、「さるかにがっせん」です。子どもたちは目をキラキラさせながら聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 4

琵琶湖博物館に移動し、まずは昼食タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、豚じゃが、おひたし、青菜わかめご飯、牛乳です。

エネルギー量は、581kcalです。

5年生校外学習 3

コカコーラ京都工場見学中です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 2

コカコーラ京都工場に着きました。工場見学が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習

今日は、5年生校外学習の日です。登校時、雨が降っていて心配しましたが、出発する頃には雨は止んでいました。

午前8時45分 出発の会を終えバス乗車。8時50分には出発完了。

行き先は、午前中:コカコーラ京都工場  午後:琵琶湖博物館 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up56  | 昨日:118
今年度:8303
総数:440822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 プール開き
6/17 市研修会(給食あり 4時間授業)
6/22 委員会