学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

2年生宿泊学習現地速報008

体験プログラム 渓流釣り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生宿泊学習現地速報007

体験プログラムが始まりました。渓流釣りではきれいなニジマスを釣り上げ、笑顔の生徒たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生宿泊学習現地006

緑に囲まれてお弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生宿泊学習現地速報005

緑に囲まれてお弁当タイム


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生宿泊学習現地速報004

11時35分、予定より10分ほど早く美浜町立総合体育館に到着。健康チェックの後、入村式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生宿泊学習現地速報003

10時30分、予定通りトイレ休憩の神田PAに到着。少しバスに酔った生徒もいますが、みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生宿泊学習現地速報002

バス乗車。2年生宿泊学習がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生宿泊学習現地速報001

2年生宿泊学習の出発です。好天に恵まれ、楽しく安全に行って来ます!
出発式も実行委員がしっかり進めてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から 『 宿 泊 学 習 』 〜2年生〜

 いよいよ明日(5/28〜)から2年生「宿泊学習」です。
 新学年になった4月から、約1ヶ月の短い期間に精一杯の準備を進めてきました。
 仲間と共に寝泊りする44期生の貴重な1泊2日を、大切に、すばらしいものにしましょう!

 『宿泊学習に向けて』 〜宿泊学習実行委員会(学級委員)より〜
「私たち学級委員は、自分たちでつくる宿泊学習にしたいと思っています。そのために学年全員で協力していきたいと思っています。この宿泊学習を みんなが楽しかった と思えるようにしましょう!」


 2年生宿泊学習の様子(現地速報)は、このホームページで随時お伝えいたします。ぜひご覧ください。





宿泊学習 最終打ち合わせ(5/27 6時間目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から 『 宿 泊 学 習 』 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
.

『 深中菜園 』 〜地域の方のお力を借りて〜

 毎年、地域の保育園の園児の皆さん、子育てサークルの親子の方々、そして本校の生徒が楽しみにしている野菜の収穫。

 そのための畑づくりや苗付け、栽培の世話は、校区地域住民の方々に多大なご協力をいただいています。
 本日(5/27)も、真夏のような暑さの中、サツマイモの苗付けにお力を貸していただきました。本当にありがとうございます。

 心から「感謝!」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 深中菜園 』 〜地域の方のお力を借りて〜

写真上 : 珍しい「白いサツマイモ」の苗つけをしました
写真下 : 「タマネギ」はすでに大きな玉が育っています
画像1 画像1
画像2 画像2

『 教育長学校訪問 』 〜大東市教育委員会〜

 大東市教育委員会から、教育長 並びに 教育政策室課長 にお越しいただき、本校の様子を見ていただきました。

 生徒たちは普段と変わらない授業の様子で、概ね落ち着いた状況を見ていただけたのではないかと思います。

 その後様々な点についてご助言をいただき、明日からの教育指導に生かしていきたいと感じています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 教育長学校訪問 』 〜大東市教育委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

3年生修学旅行 保護者説明会

 6月10日(水)〜12日(金)の2泊3日、南信州 長野県飯田方面への修学旅行を予定している3年生。
 本日(5/26)は、保護者の皆様への説明会を実施させていただきました。

 何かとご負担をおかけいたしますが、よろしくご準備いただきますようお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
.

5/26  『 携帯 ・ スマホ の使い方と目的 』

 携帯電話・スマートホンは社会全体に広く普及し、今では小・中学生の所持率も大変高くなっています。
 同時に、携帯電話・スマートホンがきっかけで深刻・重大な事件に巻き込まれるケースも激増しているのが現状です。
 正しい使い方・目的により、便利で快適な生活を手助けしてくれるはずの携帯電話・スマートホンですが、軽率な判断から取り返しがつかない事態に陥る可能性のある危険なツールであることもまた事実です。


 本日は、数多くの中学生のネット・トラブル等に携わり、その研究、指導、救済等に活躍しておられる専門家を本校にお呼びして、全校生徒に向けて、注意喚起と正しい知識を伝えていただきました。

 生徒たちもよく話を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26  『 携帯 ・ スマホ の使い方と目的 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/26  『 携帯 ・ スマホ の使い方と目的 』

画像1 画像1 画像2 画像2
.

5/26  『 携帯 ・ スマホ の使い方と目的 』

画像1 画像1 画像2 画像2
.
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 土曜学習参観(全学年弁当必要) 保護者向け進路説明会(全学年対象)・1年保護者向け修学旅行積立金納入方法説明
6/8 (6/6土曜参観の代休)
6/9 衣替え完了 生徒集会
6/10 3年修学旅行1日目(長野県)
6/11 3年修学旅行2日目(長野県)
6/12 3年修学旅行3日目(長野県)