〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

4年生 国語「白いぼうし」

 4年生は、「白いぼうし」の登場人物、「松井さん」の人がらを考えていました。
 最初に考えを言った人が司会をして、他の人の考えを聞いていきます。
 そして、最後には考えをまとめて言っていました。
 いろんな人の考えを聞いて、自分の考えを深めていました。落ち着いてしっかりと学習していました。

画像1 画像1

3年 算数

画像1 画像1
 3年生は、かけざんの、「順序を変えてかけても答えは同じ」という学習をしていました。
 3つの数字のかけざんなので、何通りかありました。みんな答えは同じ数になりましたね。



今日の20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みも、たくさんの子どもたちが運動場で遊びました。家庭訪問期間中なので、遊ぶ時間が少なく、この時間が貴重になっています。
 みんな思い思いの遊びに夢中でした。

花と緑委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休みになると、南門の近くの花壇の花に、「花と緑委員会」の人たちが水やりに来ていました。天気の良い日が続くので、水やりが大切ですね。
 当番の人たちが、きっちりと活動しています。ごくろうさま。

国語の学習(1年・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、ひらがなの学習を続けています。今日は、「た」の学習です。
形を整えて書くのが難しい字ですが、がんばってていねいに書いていました。

 2年生は、「ひきのとう」の音読を、一人ひとり前に出て読んでいました。
先生が、「次に読む人!」と聞くと、最初はあまり手が挙がりませんでしたが、だんだんと挙げる人が増えてきました。
 前に出て読むことは、とても緊張したと思うけれど、みんなしっかりと読んでいましたよ。

5年生 少人数教室での算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に少人数教室をのぞくと、5年生が三角形のかきかたの学習をしていました。分度器やコンパスを使って長さや角度を測り、どのようにしてかけるかを考えていました。
 集中して一人ひとりが真剣に考えていました。

大好きな百年ランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校の様子を見回って学校に戻ると、運動場の百年ランドに1年生の子たちが遊びに来ていました。
 「おはようございます。」と元気なあいさつがあちらこちらから来ます。中には、「園長先生、おはようございます。」というのもあります。まだ、その方がなじんでいるのでしょうね。
 「すべり棒が、こわくてできへんねん。」という女の子もいました。まだ、1年生です。あわてなくてもいつかできるようになりますよ。
 大好きな百年ランドで朝から元気に遊んでいます。

今日の登校風景

4月28日(火)
 今日も、気持ちの良い天気です。いよいよゴールデンウィークも始まり、このお天気が続いて欲しいと願います。
 今朝は、赤井の方に出かけました。見守り隊の方たちが、横断歩道をはさみ、子どもたちを安全に渡して下さっています。
 見守り隊の方たちの前を通る時、子どもたちのあいさつに元気がなかったので、今度からは、お礼の意味を込めて、あいさつを元気にしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッジボール・バスケットボール・フリスビー・鉄棒・百年ランドの遊具・おにごっこ等々、いろんな遊びをしています。
 体を思いっきり使って遊んでいると、心も体もグングンと大きくなっていきますよ

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに給食のメニューです。給食室前に調理員さんが、「今日の給食」を置いて下さっています。これを見て給食当番は、教室での準備をシミュレーションするわけです。
今日は、2年生と4年生のクラスを見て回りました。「いただきます。」をしている頃です。
 今日の給食も、「おいしい!」と言って食べていました。
 毎日、おいしい給食で、幸せですね。
 栄養士さん、調理員さん。今日もごちそうさまでした!

3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目、運動場では3年生がリレーの練習をしていました。最初のようで、コースへの入り方やスタートの仕方、コーナートップのことなどを教えてもらっていました。3年生は、一人半周走ります。
 3年生も運動会の日にどんなリレーを披露してくれるか、楽しみです。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が良いので、外で遊ぶのは気持ちがよいです。今日も暑いくらいでしたが、子どもたちは元気いっぱいに球技や遊具で遊んでいます。

運動会の練習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 長く続いた雨模様を取り戻すかのような好天のもと、運動会に向けた練習が始まっています。
 1時間目、運動場では6年生がリレーの練習をしていました。
 トラック1週を走るので、走りの力強さが表われてきます。
 これから走力やバトンパスなどがどんどんと上手になっていくと思います。
 頑張って、6年生!小学校最後の運動会です!

朝の登校風景

4月27日(月)
 週が明けて月曜日。今朝も清々しい陽光の降り注ぐ中、子どもたちが元気に登校してきました。
 今日は、北門から赤井の方向に行きました。
 交差点について下さる見守り隊の方の存在がありがたいです。
 みんな今週も元気に登校しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA各委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に各種委員会が行われました。委員会ごとに円を作り、年間行事の確認・検討がなされました。総会から長時間に渡りありがとうございました。
 役員・実行委員・各委員の皆様、今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会・PTA各委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 懇談会後、図書室で「PTA総会」を行いました。
 PTA会長あいさつ、役員・企画委員・実行委員の紹介の後、議事に入り、今年度の行事計画や予算についての提案があり、承認に至りました。
 その後、校長あいさつ、教職員の異動の紹介、転入者あいさつがありました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も国語科で、「物の名」の学習をしました。

みんな、元気に音読をしたり発表ができました。お家の方に見てもらっている前で、しっかりと学習しているところを見てもらいましたね。みんなよくがんばりました。

参観が終わってからは、各クラスで懇談会でした。各学年で用意した懇談会の資料をもとに、学年目標や行事予定、約束事などについて話しました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も国語科で、「あめ玉」の学習をしました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も国語科で、「白いぼうし」の学習をしました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語科で、「きつつきの商売」の学習をしているクラスと、算数科で「2けた×1けた」の学習をしているクラスがありました。
本日:count up17  | 昨日:94
今年度:11251
総数:443221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31