〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

今日の登校風景(あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校してくる子たちもあいさつを返し、朝から気持ちが良いです。
 見守り隊の皆さんも、それぞれの場所であいさつをして下さっています。
 自分から、自然にあいさつができるようになっていきたいですね。

今日の登校風景(あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(木)
 ゴールデンウィークが終わり、子どもたちは久しぶりの登校です。
 今朝は、児童会の「あいさつ運動」の日でもあり、南郷中学校区民生児童委員さんのあいさつ活動の日でもありました。南門と北門に立って、あいさつ運動をしました。

PTA野崎参り巡視

5月2日(土)
 野崎駅11時集合で、PTA野崎参り巡視を行いました。今年は、お天気が続き、2日の観音さんも大賑わいでした。
 新しい種類の出店が増えているように思いました。お客さんは、いろんな出店に気をひかれ、買ったりやってみて、さぞ楽しいことでしょう。
 PTA会長さんを先頭に境内まで歩きましたが、今年も特に問題がなかったです。何よりでした。最後にPTA副会長さんのあいさつで終えました。
 参加の保護者・教員の皆さん、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の登校風景

5月1日(金)
 今日から5月です。お天気続きで気持ちが良いです。今日の最高気温は、28度になるということです。暑さに気をつけなければならない気候になってきました。
 子どもたちは、今日も元気に登校してきました。見守り隊の方たちが、最後のグループに付いて一緒に歩き学校まで送って下さっています。
 見守り隊の方たちは、ボランティアでして下さっているのですが、毎日毎日のことに、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷小たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のみんな、ご苦労様でした。
1年生は、学校のことがまた少し分かってよかったね。

南郷小たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、終わった後にもらったシールを、「なんごうしょうたんけんカード」に楽しそうに貼っていました。行った場所が分かりますね。

南郷小たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2年生に手をつないでもらってみんなうれしそうです。
 2年生にとっては、学校案内をすることを通して、上級生になったことを自覚してもらうというねらいもあります。

南郷小たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2年生に案内してもらって学校たんけんをしました。それぞれの場所には2年生がいて、場所や部屋の説明をします。クイズも出していました。少し早口になってしまいますが、考えてきた言葉をちゃんと伝えていました。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、歴史の学習をしています。今は、縄文や弥生の時代です。
 教科書を見ながら、気づいたことを発表していました。
 高床式倉庫や物見やぐら、狩りをしてきたところなどに気づいていました。大型テレビに映し出された映像に付箋を貼って確認していました。分かりやすいですね。

4年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、ラジオ体操から体育の授業を始めていました。その後、リレーの練習です。先週よりもしっかりと走れていました。
 しかし、バトンパスのところでスピードがなくなってしまいます。
 みんな、運動会までにもっと上手になっていきますよ。がんばって。

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すがすがしい天気が続きます。今朝も登校後、運動場に出て遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
今日は、北側の方で、なわとびをしている子たちを見つけました。良い
 また、鉄棒やバスケットゴールを使って遊ぶ子たちもいます。何をしていても心地の良い気候ですね。
 環境整備員さんが、体育館階段の所の花に水をあげてくださっていました。校庭の他の所の花にもして下さっていますが、花と緑委員会の人たちと一緒に校庭の草花を育てていただいているのですね。ありがたいことです。

今日の登校風景

4月30日(木)
 今日も良い天気です。今朝は、来月の下校時刻予定表を教頭先生と共に配って回りました。朝も、危険な個所に一人・二人・数人で立ってもらっています。本当に助かります。ありがとうございます。
 集団登校してくる子どもたちにも出会いましたが、元気な「おはようございます。」がたくさんありました。こちらからも元気に「おはようございます。」を返します。とっても気持ちが良いものです。
 今日にように、見守り隊の方たちに、毎日、元気なあいさつをしていきましょうね。
 朝のあいさつが、学校生活一日の始まりですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ハンバーガー」が出ました!「バーガーパン」に「キャベツソテー」と「おからコロッケ」をはさんで食べるのです。おからコロッケには、パックソースをかけています。
 1年生の教室では、ハンバーガーの作り方を、先生が教えていました。
 はさんで頬張ると、パンとキャベツとおからコロッケの味が混ざり合って、とってもおいしいのです。
 今日は、「チリコンカーン」もあって、栄養もたっぷり、大満足の給食でした。
 今日も、ごちそうさまでした。

4年生 国語「白いぼうし」

 4年生は、「白いぼうし」の登場人物、「松井さん」の人がらを考えていました。
 最初に考えを言った人が司会をして、他の人の考えを聞いていきます。
 そして、最後には考えをまとめて言っていました。
 いろんな人の考えを聞いて、自分の考えを深めていました。落ち着いてしっかりと学習していました。

画像1 画像1

3年 算数

画像1 画像1
 3年生は、かけざんの、「順序を変えてかけても答えは同じ」という学習をしていました。
 3つの数字のかけざんなので、何通りかありました。みんな答えは同じ数になりましたね。



今日の20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みも、たくさんの子どもたちが運動場で遊びました。家庭訪問期間中なので、遊ぶ時間が少なく、この時間が貴重になっています。
 みんな思い思いの遊びに夢中でした。

花と緑委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休みになると、南門の近くの花壇の花に、「花と緑委員会」の人たちが水やりに来ていました。天気の良い日が続くので、水やりが大切ですね。
 当番の人たちが、きっちりと活動しています。ごくろうさま。

国語の学習(1年・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、ひらがなの学習を続けています。今日は、「た」の学習です。
形を整えて書くのが難しい字ですが、がんばってていねいに書いていました。

 2年生は、「ひきのとう」の音読を、一人ひとり前に出て読んでいました。
先生が、「次に読む人!」と聞くと、最初はあまり手が挙がりませんでしたが、だんだんと挙げる人が増えてきました。
 前に出て読むことは、とても緊張したと思うけれど、みんなしっかりと読んでいましたよ。

5年生 少人数教室での算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に少人数教室をのぞくと、5年生が三角形のかきかたの学習をしていました。分度器やコンパスを使って長さや角度を測り、どのようにしてかけるかを考えていました。
 集中して一人ひとりが真剣に考えていました。

大好きな百年ランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校の様子を見回って学校に戻ると、運動場の百年ランドに1年生の子たちが遊びに来ていました。
 「おはようございます。」と元気なあいさつがあちらこちらから来ます。中には、「園長先生、おはようございます。」というのもあります。まだ、その方がなじんでいるのでしょうね。
 「すべり棒が、こわくてできへんねん。」という女の子もいました。まだ、1年生です。あわてなくてもいつかできるようになりますよ。
 大好きな百年ランドで朝から元気に遊んでいます。

本日:count up111  | 昨日:135
今年度:9461
総数:441431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31