4年生 学年体育!!![]() ![]() みんな、一生懸命に取り組む姿勢がすごく伝わってきて、 練習する度にとても上手になっています! テストでは、ペアになって、お互いの動きを見てアドバイスを しあいました。 真剣なまなざしでペアの動きを見る子どもたちの姿が印象的でした。 氷野小学校で一番キレのある体操をできるように、もっともっと 欲張っていくぞ! 運動会の練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日の運動会に向けて、練習が始まっています。子どもたちの安全を第一に、けがのないように、また水分補給や休憩をとり、体調に留意して、指導に取り組んでまいります。ご家庭でも十分な睡眠、朝ごはんをしっかり摂るなど、ご協力をお願いいたします。 地域の皆様、運動会当日に向けて、指導や音楽の放送でご迷惑をおかけいたします。音量には十分に注意を払ってまいりますが、どうぞご理解ご協力いただきますようお願いいたします。(写真は6年生の体育館での組体操の練習です) 授業参観・懇談・PTA総会へのご参加ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年の教室も、熱心に参観される保護者の方々でいっぱいでした。ぜひご家庭で、今日のお子さんの頑張りをほめてあげてくださいね。その後の懇談会、PTA総会にもたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。月曜日からは家庭訪問が始まります。お子さんのご家庭での様子をたくさんお聞かせください。 1年生 朝の運動がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も朝の運動がありました。 登校してすぐ、体操服に着替えなければいけないので大変ですが、みんな素早く着替えて運動場に出ています。 運動会の閉会式でする、リズム体操を練習しています。 かわいい音楽に合わせて体操をします。 みんなすぐに覚えていて、感心します。 良い天気の中、朝から運動できるのは、とても気持ちがいいです。 明日は朝の運動はありませんが、来週から、また頑張りたいと思います。 24日(金)は初めての参観です。全学級、「自己紹介」と「ひらがな」の学習を見ていただきます。 その後、学級懇談会もあります。よろしくお願いいたします。 朝の運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に手洗い指導
6年生の給食委員が1年生の教室に行って、手洗い指導をしました。
「どんぐり ころころ」の替え歌で手洗いの仕方を教えました。 初めはお手本を見せ、2回目は1年生と一緒に教えながらやりました。 明日から上手に手洗いができるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4・5・6年生はテストの日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は全国学力・学習状況調査の日でした。午前中に国語・算数の基礎の力をみるA問題と知識の活用の力をみるB問題、また今年は理科の問題にも取り組みました。午後からは生活習慣などについてのアンケート調査も実施しました。 また、3・4・5年生も市で共通の国語と算数の到達度確認テストに取り組みました。 どの学年も真剣に問題に向き合っていました。日頃の力が十分に発揮できたでしょうか。 6年はじめての外国語![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、門嶋 珠季(かどしま たまき)先生とメラニー・バドニー先生と一緒に楽しい授業を作っていきます。よろしくお願いします。 外国語活動1日目はメラニー先生との授業です。 簡単な英語表現の練習とメラニー先生の春休みの話を聞きました。みんな興味深々で耳を傾けていました。 これからの外国語活動の時間が楽しみです!! 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。 雨天で、予定していた運動場への避難・人員点呼の訓練は実施できませんでしたが、放送の合図で「まず身を守る」行動、それから避難経路の確認をそれぞれの学級で行いました。どの学級でも先生の指示やお話を集中して聞き、真剣に訓練に取り組んでいました。 「いざ」という時のために、このような日頃の「心の備え」が大切ですね。 次回は、「お」さない・「は」しらない・「し」ゃべらない・「も」どらない を確実にする訓練にしたいと思います。 はじめての給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは「カレーシチュー・ごはん・チキンナゲット・牛乳」です。 配膳やマナー、そしてクラスのみんなと楽しく味わう、大切な「食」の学習のスタートです。 みんなとても上手に、そしておいしくいただきました。 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は、1年生を迎える会(対面式)でした。 練習していた、「ドキドキ ドン!の1年生」をとても上手に歌うことができました。 2年生からもらったメダルを身につけて、6年生に手をつないでもらって入場しました。 たくさんの人に見られているなかで、歌を歌うことはとても緊張したようです。 でも、一生懸命がんばることができました。 とてもよくがんばっていたと、たくさんの上級生と先生方にほめてもらいました。 今日は、運動場の使い方も学習しました。明日からは休み時間には外で遊びたいと思っています。 雨でもがんばって来てくれています☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は本当に雨が多く、重たいランドセルを背負い、そて傘をさして登校しなければならないので、おうちの方も登下校を心配なさっていることと思います。 登校してからは、みんな元気よくがんばっています。 今日は、体育館で1年生を迎える会の練習を行いました。 体育館でも一生懸命大きな声を出して歌うことができました。 また、各クラスで、線なぞりの学習をしました。はみ出さずに上手に線をなぞることができたかな? 明日からは、いよいよひらがなの学習にはいります。宿題も出ますよ! おうちでは宿題をみてあげてくださいね。 4月10日給食開始![]() ![]() 久しぶりの給食に盛り上がっていましたが、花見団子に苦戦する子も多かったようです。 給食が始まったことで、午後の授業も始まりました! もちろんそうじも始まっています! 新しい担当場所を新しい仲間と協力して、がんばる姿がとてもよかったです。 6時間目は学年で集まり、この3日間をふりかえりました。 久しぶりの6時間授業で疲れも見られましたが、それでも一生懸命に話を聞いている姿にやる気が感じられました。 まずは、持ち物をしっかりと用意して元気に登校し、新しい学年学級に慣れていきましょう! 来週もがんばるぞ! 離任式![]() ![]() ![]() ![]() お一人ずつに花束が贈られ、体育館で花道をつくってお送りしました。本当にお世話になり、ありがとうございました。お元気で。 学年集会
今日の2時間目に学年集会を行いました。
1.学年目標について 2.行事について 3.生活目標について 4.学習について 5.1年生のお手伝いについて 6年生として、最高学年として自覚を持って行動できるようにと話をしました。 新しい体制になって初めての学年集会。みんな意識して聞いていました。 これからの6年生が楽しみです!!乞うご期待!! ![]() ![]() ![]() ![]() 進級おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会にむけて
4月10日(金)
来週16日(木)に1年生を迎える会があります。 その会では、1年生は歌をうたって、2年生から6年生までに1年生のことをみてもらいます。 1年生全員で、歌う練習をしています。 そして、お道具箱の使い方の説明をしました。 みんな上手に片づけができました。 今日は、小学校で初めて自分の名前を書きましたよ! どんな字になったのかは、参観までのお楽しみです。教室に掲示する予定です。 雨が多く、登下校も心配していますが、みんな元気に登校してくれることをうれしく思っています。 下校の際も、家の外に出て、迎えていただく方も多く、大変ありがたく思っています。 職員がついて下校するのも、来週4日間です。子どもたちで帰る練習もしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 小学校に入学されたお子様の様子はいかがですか? 本日1年生として2日目を終えました。 みんな先生の話をしっかりと聞いて行動することができていました。 明日からも、元気に登校してくるみんなを担任一同心より楽しみにしています。 改めまして、担任紹介 1組 黒田亜美 あそびが大好きです!みんなも元気よく運動場で遊びましょう! 2組 川口有紀 食べ物の好き嫌いがありません!みんなも給食を残さず食べましょう! 3組 大塚俊和 字の達人です!大塚先生の字をみんなでまねしましょう! どうぞ、よろしくお願いします。 ホームページでは、学年で行ったことを中心に更新していきます。 第45回入学式![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆さんや、大東市教育委員会小南教育委員様をはじめ、たくさんのご来賓の方々に見守られる中、元気な108名の新1年生を迎えることができました。 在校生を代表して児童会から、氷野小学校の自慢できるいいところの紹介や、「わからないことがあったら、何でもお兄さんやお姉さんに聞いてくださいね」という歓迎の言葉があり、新1年生はひときわ熱心に聞いていました。 これから小学校での生活が始まります。毎日みんな笑顔で登校してきて下さいね。 学校長あいさつ![]() ![]() 教育目標「豊かな心をもったたくましい子」の育成をめざし、教職員全員が一丸となって力を合わせ、一人ひとりを大切にした教育活動に取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|