調理実習
3年3組が家庭科で調理実習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の掲示
3年の廊下には進路関係の掲示物がしっかり貼られています。
![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎
放課後の学習会の様子です。
3年生の集中した様子が印象的です。 1,2年生も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年家庭科
3年2組が調理実習でレタスとウィンナーの「スープ」と「梅が枝餅」を作りました。
2組の1班からいただきました。 ![]() ![]() 生と性の学習
1年生が2月に入って「生と性の学習」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年道徳
道徳の授業を大東市で校長先生をされていた西岡斉先生に講師として来ていただき、授業を見ていただきました。授業担当者は高山先生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習
2年生の平和学習のまとめが模造紙に各班でまとめ、掲示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭学習ウィーク
今日から生徒会主催の取り組み「家庭学習ウィーク」が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 下足室改修工事
改修工事も大詰めです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
昼休みの図書室の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会
1年から3年がそろう生徒集会も今日を入れて、あと2回になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 出願から帰ってきました
出願から戻ってきました。
会議室で試験当日の打ち合わせを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() いただきました
1年2組の3班からいただきました。
あまく美味しかったです。 ![]() ![]() 1年家庭科
1年2組が調理実習を行いました。
調理室に行った時には、すでに片づけを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出願に出発
12時半過ぎ、出願に出かけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公立前期出願
出願前に最後の諸注意を受けています。
60名の生徒が出願します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しかったです
1年1組4班からフレンチトーストをいただきました。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 家庭科
1年1組が1限の家庭科でフレンチトーストを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
先週、体調不良やインフルエンザでお休みしていた生徒も今日は登校しています。
朝の段階ではインフルエンザでお休みしている生徒はいません。 今日は3年生が公立前期の出願です。 写真は2年生の朝読の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜トライ学習4
授業終了10分前の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|