ようこそ、北条小学校のホームページへ!

6月6日 授業参観、ありがとうございました。<6年生>

 6年生は、1組が算数「分数の割り算」2組が音楽「われは海の子」3組が社会「貴族のくらし」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観、ありがとうございました。<5年生>

 5年生は、1組と2組が総合「ももちゃんのおつかい」3組が図工「ピクトグラムをデザインしよう。」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 授業参観、ありがとうございました。<4年生>

 4年生は、2クラスとも算数「いろいろな四角形を作ろう」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 授業参観、ありがとうございました。<3年生>

 3年生は、2クラスとも社会の「地図記号」をしました。風力発電所といった新しい地図記号も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました。<2年生>

 2年生は、体育館で学年親子レクレーションをしました。学級委員の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 授業参観、ありがとうございました。<1年生>

1年生は、3クラスとも算数「5をわけよう」をしました。「5は1と4」といった5の構成を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の児童集会「見まもり隊の皆さん、毎日ありがとうございます。」

 6月6日(金)6月の児童集会を行いました。今月は見まもり隊の方にご来校いただき、子どもたちに紹介を兼ねてお話をしていただきました。また、見まもり隊の方と地域の安全を一緒に考えるという目的で大阪府警本部子ども安全見まもり隊サポーターの方や四條畷警察の方、大東市教育委員会の方々も来て下さいました。見まもり隊の皆さんは、児童の登下校の安全のため、毎日立って下さり、またいろいろなところで見守り活動をしてくださっています。本当にありがたく感謝の言葉しかありません。また、保護者の皆さまにも朝の見まもり活動をしていただいていますこと、重ねてお礼申し上げます。児童集会後は、多目的室で見まもり隊の方々、大阪府警本部、四條畷警察署、教育委員会にNPO法人北条の中西理事長も加わっていただき、地域の防犯について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感心!1・2年生遠足

 6月3日(火)1年生と2年生が、いっしょに深北緑地に行きました。1,2年生合同の班で行き帰りや、現地での遊びや昼食などの活動をするという計画でした。
感心したのは、深北緑地までの歩き方です。1年生と2年生が手をつないで歩くのですが、2年生は列の外側に来るように手をつなぎ、横断して逆になった時は、さっと場所を替わって、自分が外側に来るように気をつけていたことです。たった1年のちがいですが、お兄さんお姉さんの気持ちになってがんばっていたのですね。その緊張感は、行きだけでなく帰りまでも続いていてすばらしいなと思いました。そして、1年生も2年生の言うことをよく聞いて、しっかり歩けていました。
深北緑地でも、1,2年生合同班でまとまって遊び、ばらばらにならないように気をつけて行動していました。遊具を使って遊ぶ班や、長縄で遊ぶ班など、どの班もとても楽しそうでした。また、深北緑地は今、クローバーの花がいっぱいで花飾りを作ったり、四つ葉のクローバーを探したりする班もあり自然をいっぱい感じて遊べました。2年生の気づかいと1年生のがんばりのおかげで、とても楽しい遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が玉ねぎほりをしました。

6月2日(月)1年生が学校のプールの下の畑で玉ねぎほりをしました。地域の西田さんが育ててくださった玉ねぎです。今年は例年より小ぶりな玉ねぎだったそうですが、その分たくさん収穫することができて、子どもたちはとても満足げな表情でした。「玉ねぎって簡単にぬけるねんなあ。」「目の前にあったやつと後ろのやつといっぱい掘ったでぇ。」と目をきらきら輝かせて教えてくれました。玉ねぎ掘りの後は、さつまいもの苗を植えるために畑の草抜きをしました。西田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命訓練 第二部

 二部は職員のみで行いました。プールに行き、実際に事故が起こったと想定して、救急救命(毛布、心臓マッサージ、AED等)、救急車要請、職員室連絡、応援駆けつけ、他児童の誘導、保護者連絡等々の訓練を行いました。まず健康活動部が手本を示し、低・中・高学年教職員による3グループでの訓練を時間を計って行いました。救急救命は時間との闘いです。それぞれの教職員がするべきことを理解して、緊迫感のある訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命訓練を実施しました。第一部

 6月2日(月)水泳学習を前に、万が一の水の事故に備えて、救急救命法の訓練を二部に分けてしました。
 第一部は、体育館でPTAの保健委員の皆さんと一緒に、人形を使って心臓マッサージやAEDの使い方について行いました。大変暑い中での訓練で、心臓マッサージを何度もすると汗が吹き出しました。また、心臓マッサージは思った以上にハードだと参加された保健委員さんもおっしゃっていました。本当にお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の池の清掃、ありがとうございました。

 6月2日(月)学校協議員の高藤さん、PTA園芸クラブ「華団(かだん)」の原さん、和多さん、片岡さんが学校に来て下さり、学校の池(通称「校長池」)の清掃をしてくださいました。この池には、大きな鯉や金魚、小さなもろこのような魚がいます。池の水を抜きながら掃除をしてくださり、同時に魚も網で別の水槽に移しました。朝から半日かかっての大掃除で、見違えるようになりました。午後から水をためて、魚も元に戻しました。池のそばを通る子どもたちが「わあ、きれい!」と言って池の魚を見ていました。魚が気持ちよさそうに泳いでいるように見えるのは気のせいではないでしょう。4名の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校英語活動、ネイソン先生と楽しく授業

 毎週金曜日は5・6年生の英語活動があります。今年も北条中学校からAET(アシスタントイングリッシュティーチャー)のネイソン先生に来ていただいています。5月30日(金)にその授業を見に行きました。ネイソン先生の明るくユーモアのある指導と子どもたちの元気な声で、楽しく活発な授業を見ることができました。Very good!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講師の先生に授業を見ていただきました。 <1年1組、1年2組>

 どの学校も、教員の授業力向上に向けて、校内授業研究会を年間計画のもと行います。本校も全ての学年が年間計画に基づいて研究授業を行い、授業力の向上を図っています。これには、外部講師としていろいろな先生に指導や助言をいただきます。今年度は、その中心的な講師として、大東市学力向上支援員の近重先生に、指導をしていただきます。今年の学校力向上の大きな目玉です。近重先生には、校内研修会や普段の授業も見ていただき、その都度ご指導いただいています。5月29日(木)1年1組と1年2組の国語の授業を見ていただきました。大東市教育委員会指導主事の澤辺先生にも来ていただき、指導・助言をいただきました。1組の授業は、「わけをはなそう」という授業。話すための「型」を示して指導します。話し方の手本を示しながらも子どもたちの自由に話せる雰囲気があり、やわらかな学級の雰囲気が伝わりました。子どもの生活から出る発言というのは、微笑ましくもあり、真をついています。2組は、ひらがな指導と教科書「はなのみち」の学習。授業展開の工夫、発問、指示が的確で45分間子どもたちの集中が切れることなく授業が展開され、2年目の先生とは思えないと講師の近重先生も感心されていました。
 大きな研究授業でなくても、日頃から授業づくりと集団づくりによって、子どもたちの学習意欲と学習効果を高めようと、日々先生たちはがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動 <児童会>

5月29日(木)児童会の朝のあいさつ運動がありました。児童会の子どもたちの元気な声に、登校した子どもたちのあいさつも増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力! 第3回運動会 PART 14

プログラム20番 6年生 組立体操「全力 〜百人の力〜」
 さすが最高学年。練習時から全力で取り組み、その前向きで真剣な態度に、一人ひとりの成長と学年としての高まりを感じました。一人技もとてもよくそろっていました。3段塔やピラミッドも成功。完成度も高く百パーセントの力を発揮できたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力! 第3回運動会 PART 13

プログラム18番 2年生「風 〜Fu〜」
 風を感じてゴールまで一生懸命走りました。

プログラム19番 4年生「エス オー エス」(お助けつなひき)
 チームの半分の子たちが、走って綱引きに参加します。ぐずぐずしていると、相手チームに綱を持って行かれてしまいます。定番の綱引きに走を加えた競技でした。力とスピードの勝負です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力! 第3回運動会 PART 12

プログラム16番 3年生「大縄とびリレー」
 リレーなので、急ぐとよけいにひっかかるので、落ち着いて大縄をとぶのがミソ。よく大縄の練習をしていましたね。退場のときににこにこして帰るのが印象的でした。

プログラム17番 5年生「心・笑・感〜南中ソーラン〜
練習時から一人ひとりにやる気と本気を感じました。集団としての高まりを感じまた。掛け声、力強さ、動きのキレ、ソーランの真骨頂を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力! 第3回運動会 PART 11

プログラム14番 1年生「大玉コロコロ」
 体よりも大きな大玉を3人でころがして運ぶリレーです。次の走者にタッチのとき、勢いあまって大玉にはじき飛ばされる一幕も。一生懸命の中にもみんな笑顔でやっているのが微笑ましかったです。

プログラム15番 6年生「全力疾走」
 6年生の保護者チームを加えての全員リレーです。まだまだ小学生には負けられないというすばらしい走りを見せてもらう一方で、良い勝負になるようにと上手に走ってくださる保護者の姿も見て、熱戦の中にもほのぼのとしたものがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力! 第3回運動会 PART 10

プログラム13番 児童会 全学年「みんなでオーエス!つなひき!」
まさに全力!引かれては引き返し、大熱戦でした。最後まで全力でがんばろうという目標そのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:25
今年度:14005
総数:269384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

北条小だより