氷野小学校のトップページです。

今日の登校

8月29日(金)
 今朝は、御領南の交差点の方に行きました。集団登校の班で並んで来ていますが、信号を待つ間に待機場所がいっぱいになります。気をつけて一斉に渡らなければならないのですが、そのサポートをしてくださっているのが見守り隊の方々です。いつも本当にありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいAETの先生

 今日から5・6年の外国語活動に、南郷中学校AETのメラニー・バドニー先生に来ていただき支援していただきます。
 今日は、6年生の日でした。1月から12月の言い方を習い、右と左を覚えるために立って体を動かして覚えていました。
 左は「Left」なので「L」の形を左手の指で表して覚えるのだそうです。
 今日は、初日ということで、門嶋先生も応援に来て下さいました。
 お二人の先生方、2学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

8月28日(木)
 2学期の三日目。昨日に続き、3丁目の方に登校の様子を見に行きました。8月21日から路側にグリーンベルトが引かれています。これは、子どもたちの安全な通学路を確保するために、3丁目自治会を中心とした地域の方々のご尽力によってできたものです。
 昨日は晴れていたので2列でしたが、今日は雨が降り傘をさしているのでグリーンベルト上を一列で歩いていました。グリーンのベルトがあるのでその中を意識して歩けます。その中を歩いていたら安全であるという過信は持たないで、しっかりと周りの状況を見ながら安全に登下校をして欲しいものです。また、家に帰ってから出かけるときも、気を抜くことなく交通ルールを守って、事故の無いようにしてほしいです。
 今日も雨の中、いつものように立っていただいている見守り隊の方々、2学期もどうぞよろしくお願いします。まだまだ暑い日が続きます。お体にご無理をなされないようにお願いします。いつも本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の水泳学習開始

8月27日(水)
 2学期の水泳学習が、スタートしました。今日は1年生です。1年生の目標は、「けのびができる」でした。1学期から一生懸命に取り組んできましたが、夏休みの水泳教室の成果も発揮し、目標達成に向けて最後の頑張りをしてほしいものです。
 プールの横を使っての「けのび」の練習では、何回で折り返せるかを数えていました。よく伸びる子は、横10mの往復を、行き2回帰り2回で着いていました。手本として見せてもらいましたが、みんな驚いて拍手喝さいでした。なかなかこれは上級者です。壁をしっかりとけり、あごを引いて、腕をしっかりと伸ばして両手を重ね、両肩で耳をはさむようにして進むという「けのび」の「こつ」がよくわかりました。
 さて、残り3回の水泳学習、みんな、けのびが上手にできるように頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備員さん

 学校の環境整備のために、市の方から環境整備員さんを配置していただいています。
門や玄関周辺の清掃や草刈りが主な業務です。夏休みの間も、草抜きなどをしていただいていました。今年は特に雨の日が多く、雑草が例年以上に伸びたので、大変な作業となっています。
 おかげ様で、雑草や落ち葉などが減り、環境が美化され、学校としてとても助かっています。暑い中、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動場で

 20分休みや昼休みには、久しぶりに運動場が子どもたちで賑わいました。
 ドッジボール・おにごっこ・なわとび・遊具遊びなど、友だちとともに体を使って大いに楽しんでいました。みんなの楽しそうな様子を見ていて、うれしい気持ちになりました。
 これから、どんどんと気候が良くなり過ごしやすくなってきます。大きな運動場で、みんなで思いっきり遊びましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二測定

 今日から身長・体重の二測定が始まりました。3年生が保健室に入るところを見かけましたが、ろうかを静かに整列して歩き、静かに座っていました。2学期のスタートとして、気持ちが引き締まっていました。
 二測定の前に、保健指導がありました。「こんなときどうする?〜けが編〜」です。けがのいろいろなケースによって、そのときは先ずはこうしましょう、という話でした。
 イラスト付きのカードを使っての保健の先生の話を、しっかりと聞いていました。
 二測定が始まり、少し見ていましたが、どの子も夏休みを越えて一段と大きくなったように感じました。2学期も、心と体を鍛えて心身ともに大きく成長しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の給食開始

 今日から給食も始まりました。2学期最初の給食は、ごはん・牛丼の具・味噌汁・牛乳・ヨークです。
 教室を回ってみますと、さすが牛丼です。食べるのが早い子が多かったです。ごはんと具を分けて食べる子と、ごはんの上に乗せてまさに牛丼にして食べる子に分かれていました。いずれにしても、とってもおいしい給食でした。
 栄養教諭の太田先生、給食調理員のみなさん、2学期もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1

感嘆符 夏休み作品展

 今日と明日の二日間、夏休み作品展を体育館で行っています。4時ごろ体育館に行きますと、たくさんの参観者が来られていました。
 お母さん方が下のお子さんと一緒に来られたり、本校のお子さんと一緒であったり、本校の子ども同士であったり。また、お父さんや高齢の方にも来ていただいていました。あつい中の参観ありがとうございました。
 みなさん、ゆっくりと時間をかけて回られ、特に関心を持った作品には、かがんで間近にじっくりと観られていました。
 今年も力作がたくさんありましたね。みんなよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(1)

8月26日(火)
 2学期が始まりました。しばらくの間、主人公が居なくて寂しかった学校が、今日、その主人公が元気な姿で戻って来て、にわかに活気を取り戻しました。
 始業式では、みんな元気な歌声を響かせ、私の話や生活指導の奥田先生の話(3丁目の道路のグリーンベルトについての話など)をしっかりと聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(2)

 教室での子どもたちの様子を見ていますと、久しぶりに会った友や先生と、にこやかな笑顔で懐かしむように話をしていました。
 夏休みの宿題を集めたり、後期の教科書を配ってもらったりしていました。夏休みの思い出を聞き合っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式(3)

 また、夏休み作品展に出す自分の作品を体育館に運び、展示していました。アイデアのある作品や時間がかかったであろう凝った作品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式(4)

 放課後、明日から始まる水泳学習のために、先生たちでプール清掃をしました。夏休みの間に汚れたプール内をデッキブラシでゴシゴシこすり、プールサイドの葉っぱや枝を取り、更衣室のマットやシャワーコーナー・手洗い場・サンダルを脱ぐところなどを丁寧に掃除し、きれいにしました。
 おかげで明日から気持ちよくプールに入れます。先生方、大変お疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終戦記念日に(1)

8月15日(金)
 今日は、69回目の終戦記念日です。大東市では正午に、防災無線による黙祷の呼びかけが有りました。平和の尊さをかみしめながら1分間の黙祷を捧げました。
 運動場では、朝から少年ソフトボールチーム「氷野ブレイブ」の子どもたちが練習をしていました。「氷野ブレイブ」は、氷野ブロック子ども会(氷野小・三箇小)に所属している子どもたち全員が対象のチームで、学年・男女を問わず参加できるチームです。
 お盆休みなのでいつもより少ない人数でしたが、暑い中、みんな一生懸命でした。ボールを捕る・投げる・受ける、ボールを打つ・走るという野球の基本練習を何度も何度も繰り返していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終戦記念日に(2)

 指導者の皆さんは、子どもたちの水分補給休憩も随時取り入れながら、とても熱心にきめ細かく教えておられました。また、卒団した中学生と高校生もお手伝いに来ていました。お母さんたちのサポートもいつもありがたいものですね。
 練習の最後の方を見ていますと、2塁走者がいる形でのバックホーム練習がありました。ホームでのスライディングがあったり、フライの時は、走者も判断して戻らないといけなかったり。ナイスボールのバックホームアウトもあり、見ていてとても楽しかったです。しかし、みんなよく走りますね。そのタフさに驚きました。
 甲子園では、大阪桐蔭高校が見事に逆転勝ちし、今日は、大東市のソフトボールや野球をしている子どもたちも、また大いにやる気が湧いたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場を一回り(1)

8月6日(水)
 今日は、運動場を一回りしました。シャンシャンシャンと鳴く蝉の声につられて木の下に立って幹を見上げると、すぐに蝉が見つかりました。クマゼミです。さすがに手の届く所にはくっついていなかったですが、蝉の抜け殻もいくつも見つけました。
 クマゼミは午前8時から10時頃に鳴きます。頭の中でいつまでも鳴っているくらい大勢で時を惜しむように盛んに鳴いています。
 一枚目の写真の左側のアブラゼミは、午後6時から7時頃に鳴きます。この写真を撮った時には、まだ鳴いていないわけです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場を一回り(2)

 次に、田んぼの方に行きました。5年生の総合的な学習の場です。稲がすくすくと順調に育っています。
 地域に住んでおられる田んぼのお師匠さんである橋本さんや中西さんを中心とした方たちに教えてもらいながらお米作りを体験しています。田植え前の整地作業である「代かき」からていねいに教えてもらっています。ありがたいことです。
 今は、土用干しの時期で、田んぼの水を抜いて稲の根の生育を図っているところです。
2学期も、しっかりと世話をしながら観察し、お米作りを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場を一回り(3)

 体育館に行くと。子どもたちがドッジボールをしていました。放課後児童クラブの子どもたちです。今日は少し風がありましたが、それでも暑い中、元気にゲームをしていました。
 対戦が終わったら、お茶休憩を取っていました。私にも一人の女の子がコップに入れたお茶を持ってきてくれました。先生の心配りでした。のどが渇いていたのでおいしかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南郷中学校区三校合同研修会

7月31日(木)
 今日は、午前中、南郷中学校において、南郷中・南郷小・氷野小の三校合同の研修会を行いました。毎年、夏季研修会として開催していますが、今年の講師先生は、両小学校の校内研修指導講師の久保齋先生にお越し頂きました。
 最初に、「小中9年間を見通した校区連携をめざして」というテーマで久保先生に講演をしていただきました。その後、3教室に移動し、三つのグループに分かれて討議を行いました。「小学校から中学校へのスムースな移行のためにできること」を討議の柱に、どのグループも時間が足りないくらい熱心に意見交流をしました。
 今日の研修を機に、今後一層、連帯感のある小小連携・小中連携を進めていきたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内夏季研修会

7月31日(木)
 午後からは、学校に戻って、校内の夏季研修会を行いました。講師として、大阪府教育委員会からスクールソーシャルワーカーの平山京子先生にお越しいただき、「発達障がいについて」というテーマで講義していただきました。
 その後、グループ毎の事例検討、話し合ったことの発表をし、最後に平山先生にまとめの話をしていただきました。
 今日の研修により、発達障がいについての共通理解ができ、子どもとの関わり方や保護者とのつながり方について、また新たな視点を持つことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:207
今年度:26822
総数:543768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31