〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

休み時間の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとても寒い一日です。
20分休みに「フッ」と校庭を見ると、子供たちが元気に遊んでいます。
中には懐かしい声が・・・「花いちもんめ」でした。
三年生の堀家先生が子供たちと一緒に楽しそうにやっていました。

また、遠くでは鬼ごっこやら何やらで阪下先生も走っていました。
こうやって先生が子供たちと一緒になって「遊んで」いる姿は本当に微笑ましく思えます。
この寒い中「子供は風の子」ですね!(^◇^)

がくしゅうクラス ポテト

画像1 画像1
「がくしゅう」クラスの「合科」でポテト餃子を作りました。
学校の畑で作ったお芋を餃子風にアレンジしたものです。

皆仲良く上手に作っていました!
とてもよく出来ていて美味しかったです!(^u^)

1年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(火)に1年生池浦学級の研究授業をやりました。

池浦先生・・・昨年度は6年生の担任でした。
6年生と違って、小さい子供たちのクラスづくりはまた大変であったかと思います。
クラスはとてもよく纏まっていて、規律も正しく大変いいクラスであると思います。

授業も3年目とは思えないほどきっちりと出来ていたかと思います。
これぐらい1年生からできれば、今後暫くは安泰の「三箇小学校」です!

世の中「女性活躍」が唱えられておりますが、本校の女性教師も優秀です!
女性のきめ細かさや、キッチリしているところがよく出ていると思います。
男性諸氏も圧倒されないように頑張ろう!(^0_0^)

自治会見守り隊慰労会

三箇自治区での「見守り隊」の慰労会が12月7日(日)に自治会館にて開催されました。
随分多くの方がいらっしゃいました。
三ツ川区長様が、先日の本校の「見守り隊感謝の会」の子供たちからの「感謝状」を披露して下さいました。
私と辻本PTA会長から「御礼のご挨拶」をさせて頂きました。

『見守り隊の皆様!日頃は子供たちのために有難うございます。
どうか今後とも温かく見守って頂きたいと思います。
宜しくお願い致します!』
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 金銭教育

少し前に載せましたが、12月2日(火)に6年生は日銀と造幣局にいきました。
先日の出前授業で学んだことを活かして、お金の作成やお金の流れについて、実際の工程を見学して、更に学習しました。

6年生も残すところ3ヶ月ですが、少し「フワフワ」していて、度々先生に注意されました。
楽しいのは分かりますが、調子に乗りすぎると大きな失敗をしますので、自分で律することも覚えて行かなければなりませんね。(^O^)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大東市キャンドルナイト

12月6日・7日に末広公園で「キャンドルナイト」が開催されました。
一万個のキャンドルが並べられました。
本校の1〜3年生が自分の好きな言葉を書いたキャンドルも飾られました。
とてもきれいでした。
この「キャンドルナイト」の為に6年生の北村さん、鳥越さんと阪下先生がポスターやチラシを描いてくれました。
キャンドルもポスター・チラシも素晴らしかったです。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

12月5日(金)にマラソン大会を開催しました。
今年は深北緑地で開催しました。
実質初めての試みでありました。

1・2・3位を学年別、男女別に表彰致しました。
全員頑張って完走することができました。

保護者の皆様から多数のご意見を頂戴致しました。
ご協力有難うございます。(内容につきましては別途還元させて頂きます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組の懇談について

6年2組 島川学級 今週の懇談延期とさせて頂きます。

校長PC不具合の為、校長日記(写真)暫く載せられませんのでご了解下さい

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組で調理実習を行いました。
ご飯と味噌汁を作りました。
ご飯は鍋で炊きました。少しおこげができているグループもありましたが、無事に炊き上がりました。
味噌汁は、先日スーパーで購入した具材を使って、具だくさんの味噌汁になりました。
みんなで協力して作ったご飯と味噌汁は、給食のおかずと一緒に美味しくいただきました。
子どもたちは後片付けまでしっかりと頑張りました。

調理実習の買い出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では来週、家庭科の学習で調理実習を行います。
ご飯と味噌汁を作る予定です。
そこで金銭教育の一環として、学校近くのスーパーにグループで噌汁の具を買いに行きました。
いちおう各グループ200円以内という制限を決めていました。
そんな中、子どもたちは「さつまいもが高いから人参にしよう」「わかめは自分たちのグループだけでこんなに食べないから、他のグループと一緒に買って節約しよう」など、自分たちで工夫しながら上手に買い物をしていました。
楽しみながら良い学習になったのではないでしょうか。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はマラソン大会です。
朝一番に本部席に来ました。

今回は初めて深北緑地で開催します。
みんな全力で頑張ってもらいたいです!(^_^)

水の温度とものがとける量の関係は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、理科で「もののとけ方」を学習しています。
今日は理科室で「水の温度とものがとける量」の実験をしました。
理科室でのルールを守りながら、協力して実験に取り組んでいました。

マラソン大会まであと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1時間目に、マラソン大会の練習(3回目)を行いました。
距離はマラソン大会と同じ2kmです。
男子も女子も寒さに負けずに、全員完走しました。タイムも初めに比べて、みんな速くなってきています。
マラソン大会当日も、寒さを吹き飛ばすような走りを見せてほしいと思います。

金銭教育

画像1 画像1
今日は6年生が、金銭教育の一環で、日銀と造幣局に行きます。
人数の関係もあって、造幣局→日銀班と日銀→造幣局班と二手に分かれて行き、お昼に大阪城公園で一緒になります。
卒業まであと4ヶ月、最後の社会見学です。

6年生 金銭教育

6年生が金銭教育で、証券業協会の方に「出前授業」をやって頂きました。
お菓子の会社を作り、どこに「投資」をするかというものです。
役割分担で最初に「会社名」と社長と営業と制作担当を決めて、チラシとパッケージを作りました。
色々な会社の名前が出てきました。パッケージもチラシもユニークでした。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

市の小学校連合音楽会無時終了致しました。
毎年やっている会で、34回目とのことです。丁度本校の歴史と同じです。
昨年度から、全小学校が毎年出ることになりました。

三箇小学校は今後とも「5年生」で統一致します。
今年の5年生はりっぱでした。
全12校で一番素晴らしかったのではないかと思います。

私見ですが、氷野小学校は6年生でもあり「流石」でした。
また、全体的に合奏は「ジャングル系」が多かったため、我が校「カノン」が余計目立ったように思います。

こういうところに出場するには、やはりそのマナーとか態度とか重用と思います。
そうでない学校や子供がいたことは、大変残念でもありました。
音楽専任の先生が中心であり、本校の北川先生は本当によくやってくれたと思っております。
来年度更なる素晴らしい「音楽会」であることをお祈り致します。

画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大東市の連合音楽会です。
サーティーホールで開催します。
本校からは5年生が出場します。
朝から一生懸命練習しました。

音楽発表会

今日が音楽発表会のお家の方がいらっしゃる、所謂「本番」です。
音楽の力はすごいものがあります。
子供たちの力はピークに達しました。
また結束力もすごかったです。
学年が上がるごとに「素晴らしく」なってゆきます。
特に5年生の「カノン」と6年生の「NAKAMA」「情熱大陸」は流石でした。
北川先生、全体をよく纏めて下さいました!(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
19日は食育の日です。
和食献立でした。
「のっぺい汁」は元々が精進料理だったようです。
無形文化遺産でもある日本の伝統「日本食・和食」にほこりを持ちたいですね。(*^_^*)

音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽発表会に見守り隊の皆様にお越し頂き、「見守り隊感謝の会」を開催致しました。
見守り隊の皆様は、約50名ほどがお越し下さいました。
普段の子供たちとまた違った子供たちを見て頂けたのではないかと思います。
歌も演奏もよく頑張リました。
途中で「先生たちの演奏」もあり、子供たちは喜んでくれたのではないでしょうか。今回は4月に赴任された音楽の「北川先生」が随分頑張ってくれました。
今や音楽においても抜きん出た学校になりつつあると思います。(^^♪
来年度も見守り隊感謝の会を続けてゆきたいと思います。

本日:count up3  | 昨日:59
今年度:25531
総数:458050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式