〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

4年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業です。多くの子どもたちが積極的に手を挙げていました。全員で声をそろえて読むところはびっくりするほど大きな声が出ていました。

3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数を1時間見ました。ていねいな授業で子どもたちのがんばりがしっかり伝わってきました。二ケタ×三ケタのかけ算を勉強していました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10分間、音楽2曲分を走ります。終わりを間違えてラストスパートすると、最後の20秒が地獄になります。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の体力づくりは、2年4年6年です。体が慣れてくると、不思議なもので楽しみになります。

樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時半には、準備を始めて8時前には作業を始めておられます。あの高いところの作業は素人では無理です。助かります。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も風はなかったのですが、しっかり寒かったです。南門付近を回りました。

体力づくり準備

今日の体力づくりの準備をしている先生たちです。
画像1 画像1

1年生竹馬

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目、1年生が竹馬をしていました。なかなか難しいのですが、上手に乗っています。

樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シルバー人材センターの方が集まって、南郷小の樹木の剪定をしてくださいました。高いところの作業でした。ありがとうございます。

今日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食は、白菜と平天の煮びたし、じゃがいものそぼろ煮、ごはん、牛乳でした。とてもおいしく、体も温まりました。この給食時間の放送で、子どもたちがクイズを出してくれます。これが職員室でも話題の的です。今日のクイズも楽しめました。「家の中で、一番しわの多いところはどこですか。」答えはお子様に聞いてください。笑えますよ。

6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がタグラグビーというのですかね、腰に下げた布を取られたら、ボールを離すという、普通のラグビーの小学生版を練習していました。楕円のボールにたじたじです。

環境整備員さん

環境整備員さん、ありがとうございます。グラウンドの溝そうじは、ほんとに重労働です。
画像1 画像1

5年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語です。先生が英語で「ライト フット グリーン」と言うと、子どもたちが右足を緑にのせるんです。できなくなると、負けです。大盛り上がりでした。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がグラウンドでサッカーをしていました。元気いっぱいです。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室をのぞくと、かわいい歌声が聞こえてきました。すごく幸せな気持ちになりました。すると、次は「ピアニカの練習です。」と先生が言って、ピアニカを合奏しはじめました。また、幸せになりました。

6年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科もおもしろいおもしろい。手動で電気を起こし、その電気で扇風機、音楽(オルゴール)、豆電球、ブザーなどを動作させます。逆回転にすると、羽が反対に回りました。

4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育です。ペアになってなわとびの回数を数えています。難しい技をできる人も多いです。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水曜日なので、1年3年5年の体力づくりです。5年生にスイスイ抜かれてしまいました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目は、逆光で何のことか分かりませんが、朝の体力づくり(マラソン)のために水たまりに土を入れている先生たちです。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒い朝でした。風がないので、まだましでしたが。近隣の氷野小、南郷中のインフルエンザも峠を越したとのことです。
本日:count up2  | 昨日:155
今年度:26425
総数:458395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 放課後学習教室
3/13 卒業式予行
3/17 卒業式準備・完全下校13:40
3/18 卒業式