〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしいです。ていねいにぞうきんがけをしています。理科室のそうじの人は、ビーカーのよごれをていねいに洗っています。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は牛肉とごぼうのにもの、石狩汁、ミニフィッシュ、でした。おいしかったです。2年生の給食準備の写真です。

見守り隊

たまたま南門付近を見守り隊の方が並んで歩いて来られました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気に登校してくれました。

長休時のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に遊んでいます。先生たちも元気です。

6年生の運郷会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一生懸命練習しています。天気が心配ですが、これで雨さえ降らなければ、逆に練習しやすいのですが。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の天気は曇っていましたが、子どもたちは元気に登校しました。

PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
五月九日金曜日、PTA実行委員会がありました。運動会の細かなこと、給食試食会の打ち合わせが行われました。参加のみなさん、ありがとうございました。

3年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が準備運動で、馬跳びをしているところのベストショットを狙うのですが、なかなかナイスな写真が撮れませんでした。すみません。

4年生理科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の授業は、自由さが中学校と違います。どんどん外に出て、実習がありますね。理科の時間にグランドの隅の畑に何やら植えていました。

5年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
棒倒しの練習を5年生がしていました。位置につくまで、素早く動くと気持がいいですね。

給食スケッチ

画像1 画像1
今日の給食は2年生が皮をむいてくれた豆のいっぱい入ったごはんでした。とてもおいしかったです。おかずは、すき焼き煮、たまごスープ、のりでした。

5年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が外国語活動の日です。河村先生が、Hello,nice meet you と問いかけると、子どもたちが Nice meet you too.と元気に答えていました。写真は、二人組でその会話をやっています。どの組もすばらしかったです。

6年生スケッチのスケッチ

画像1 画像1
6年生が3時間目、スケッチをしていました。先生の「一回勝負ですよ、よーく、見て書きなさい。」の指示に、じーっと花を見つめていました。

長休時のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目のあと、長い休み時間になります。元気いっぱいに遊んでいます。3枚目の写真は、うれしいですね、5年生が畑の土作業をしてくれていました。ありがとう。

3年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目からがんばりました。3年生の団体演技の練習です。

4年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が旗の練習をしていました。今回は棒だけではなく、旗がついていますね。

食育の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室で野菜の勉強をしてから、2年生の各教室に戻って、枝豆の皮をむいて、豆を出しました。今日、南郷小学校の給食になるお豆さんです。上手に向けていました。いい勉強になりました。

食育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が多目的室に集合して、山脇先生から野菜のことを勉強しています。写真は、野菜の花を見て、何の野菜かを聞いています。子どもたちは驚くほどよく知っていました。出題されたのは、なすび、きゅうり、かぼちゃ、ピーマン、枝豆などです。

6年生国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間、音読を大事にしています。読めることが勉強のできる第一歩です。
本日:count up6  | 昨日:158
今年度:10137
総数:442107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)
3/12 放課後学習教室
3/13 卒業式予行