〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

三年生海遊館遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生遠足出発しました。

今日の給食

今日の給食は、カレーピラフ、ポトフ、オレンジパンチでした。全体においしかったです。
画像1 画像1

5年生非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、5年生非行防止教室が開かれました。枚方サポートセンターより二名の方に来ていただき、お話を聞きました。万引きは犯罪であることを繰り返しお話しされました。そして、1.他の人のものを勝手に取るのは犯罪。2.値段が安くても高くても関係なく悪いこと。3.万引きはお店の人にもお家の人にもとても迷惑(心配)をかけること。
4.がまんすることが大事。この4点が大切なことだと教わりました。ペープサートを使った劇で、万引き少年の心の中に「悪魔」と「天使」がいて、悪魔の声に負けてしまって万引きをしてしまい、お家の人も悲しませるというストーリーでした。万引きは犯罪であるということがよくわかったと思います。ありがとうございました。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語の授業です。エミリー先生が英語で言った言葉をじっくり聞いて、質問用紙に○や×を書いていきます。本格的なヒアリングテストです。「むずかしいなあ。」と言いながら子どもたちは懸命に聴いていました。

6年生理科の実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターで葉を切っていきます。うまく切れると葉脈から水がわずかにしたたるのがわかります。この辺が微妙な手の感覚です。葉柄(葉の根元)を切ると水がしみ出します。百聞は一見に如かず、葉は水を吸っているのがよくわかりました。

6年生理科の授業

6年生の理科の授業です。ほうせんかの枝を切り花染色液につけ、色のついた水をほうせんかに吸い取らせ、わざとピンクになった葉の葉脈などを観察する実験です。写真は、先生が一枚ずつ、子どもたちに切って渡しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も少し南門から外へ出てみました。

PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、6時30分からPTA役員会、7時からPTA実行委員会が行われました。大きな議題としては、給食試食会、地区児童会のことなどがあり、話し合いが行われました。お疲れさまでした。

今日の給食

今日の給食です。ふりかけ、はるまき、ごはん、八宝菜です。中華丼にしようか迷いましたが、ふりかけがあるので、やめました。おいしかったです。
画像1 画像1

5年生インゲン豆

5年生がインゲン豆の栽培をしていました。4年生はヒョウタンですね。小学校の理科の授業はほんとに自由度があって楽しみが多いです。それと、実際の活動が多いので大人になっても生かせることが多いと思います。暑いとき、寒いとき、雨のときの世話などもたいへんですが。
画像1 画像1

体重測定

1年生の体重測定が今から始まるところです。行儀よく並んでいました。
画像1 画像1

朝礼2

今朝の朝礼で校長から二つの話がありました。(次のページも関連しています)二つ目は、5月に不審者情報が二つありました。(すでにお知らせ済みです。)13年前には大阪府池田市で23人が刃物で切られ、8人の児童が亡くなる事件がありました。何があるかわかりません。この前お巡りさんから、「大きな声であいさつをする子どもを犯人は避ける。」ということを聴きました。きっぱりと「いやだ。」「困ります。」と言われそうで、犯人はいやがるということです。この話を朝礼で紹介し、全員でおなかから大きな声で「こんにちはー。」と言う練習をしました。そのあと、生活指導部の先生から「雨の日は静かにすごそう」の6月の生活目標のお話がありました。
画像1 画像1

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝礼の様子です。校長の話が二つありました。一つ目は運動会できちんと動けたことはすばらしかった、それを教室の中でもチャイム席、机の上に決められたように教科書やノートを置くこと、そのほかの学校のきまりについてもしっかり守っていきましょう、の話でした。写真は生活指導部から話している先生です。

朝の放送室

画像1 画像1 画像2 画像2
南郷小では、朝の連絡放送が入ります。今日は朝の朝礼があるので8時25分には校庭に並びましょうと放送されました。放送担当のこどもがアナウンスしています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
北門での児童会あいさつ運動の様子です。しっかりと声を出してあいさつをしていました。ごくろうさまです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は児童会のあいさつ運動の日でした。7時50分ごろには係の子どもがやってきてスタンバイしていました。写真は南門の様子です。

眼科検診

画像1 画像1
今日のお昼に眼科検診がありました。みんな、シーンとして受けてました。

今日の給食

今日の給食は、いりどりに、さわにわん、さけごはんでした。純和風定食でした。おいしかったです。
画像1 画像1

5年生社会の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科です。大きなテレビを活用しての授業でした。写真では分かりにくいですが、初めに発言した人に対して、続いて「付け足し」の意見がトントンと出た様子です。すばらしい。

2年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、何をやっているのでしょうか。これは、指で空書きしているところです。空中に自分の指で漢字を書いて覚えます。みんなが大きな動作をつけて書くので、先生がそれを見てて筆順が正しくできているか知ることができます。
本日:count up15  | 昨日:71
今年度:9700
総数:441670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)