〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

六年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甘樫丘です。今最後のグループが石橋先生のサインをもらいました。陰に入ると風がとっても気持ちいいです。

六年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日香村に到着しました。1分間隔で班ごとに出発していきます。

六年生遠足です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は六年生の遠足です。明日香村で歴史の勉強をします。出発式です。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストの様子です。1枚目は立ち幅跳びです。2枚目は5年生の準備運動の様子です。3枚目は5年生の反復横跳びです。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、4年、5年、6年と体力テストを行いました。雨でグランド状態が悪く、体育館だけでの実施でした。1枚目は反復横跳びです。2枚目は上体起こしです。3枚目は長座体前屈です。さすがに子どもたちはやわらかいです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミニフィッシュ、切干大根のおひたし、にくじゃが、ごはんでした。

4年生図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室をのぞきました。優勝カップを細かな色を使って描いていました。間がつまっているほど、シャッキとした輪郭が出て、うまく見えます。沖先生が手にしているのは、「この絵は、グッとつまってていい形になってるでしょ。」ということで、みんなに示してます。

音読のポイント

画像1 画像1
南郷小学校では、しっかりと声を出して本を読めるようにしよう、それが学力を高めることにつながるということを全部の先生で確認し、国語以外でも声を出して本を読むことを勧めています。その音読のポイントです。

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は1年生の教室です。「み」のつく言葉を出し合っていました。2・3枚目は3年生の教室です。「宇宙人をつくろう」ということで、画用紙を八つ折りにしているところです。さて、どんなものができていくのでしょうか。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨でした。見守り隊の皆さんは雨でも関係なく見守ってくださいます。ありがとうございます。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、放課後に先生が集まって心肺蘇生法、AEDの使い方について講習会を行いました。プール開始が近づいてきたので、本日行いました。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は校区の民生委員児童委員の方があいさつ運動に参加してくださいました。ありがとうございます。

三年生遠足

二時二十分に学校に着きました。終わりの会をして解散しました。
画像1 画像1

三年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは遊具で遊びました。三年生にちょうどあった広さと遊具でした。

三年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのお弁当です。今日は絶対に雨だと思っていましたが、何のなんのいい天気になりました。食べ終わった人からおやつと遊びです。

三年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっと言う間の一時間でした。イルカが目の前をビュンビュン泳ぎ回ったときには、ウワーと歓声があがりました。

三年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな水槽にいろんな魚がいて、ワイワイ言いながら見て回りました

感嘆符 三年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一枚目はカワウソです。二枚目はカパネラです。

三年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずはじめに、海遊館ホールで、イルカやアシカなどについて三十分ほど勉強しました。二枚目の写真はラッコの毛皮をさわらせてもらったところです。

三年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海遊館に到着しました。もうすぐ入り口です。
本日:count up13  | 昨日:71
今年度:9698
総数:441668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)