〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

6年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が14日の修学旅行報告会に終わることなく、続けて平和学習に取り組んでいます。また、人に説明することで理解がより深まります。5年生に説明するとあって、ほとんどの人が自分のセリフを覚えていました。すばらしい。

6年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、平和学習の一環で、戦争のこと、原子爆弾のこと、戦時中の生活、服装、食べ物などについて5年生の各教室を回ってそれぞれのテーマで発表しました。

今日の給食

今日の給食は、チーズパン、だいがくいも、とうふのチャンプル、牛乳でした。だいがくいもはおなかいっぱいになります。
画像1 画像1

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もこんぺいとうさんに来ていただき、絵本の読み聞かせを行いました。心温まるひと時です。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体力づくりは2年と4年でした。めあては、できるだけひっかからないようにしようです。

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の運動場です。1枚目の写真はなわとびを横の人同士交差させて跳んでいます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はどんよりした曇り空でした。でも、元気に子どもたちが登校しました。ほんの少し登校がゆっくりなっていますかね。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
将棋クラブ、理科クラブです。すみません、今日は事情があってすべてのクラブを撮影することはできませんでした。2枚目は理科クラブが、紙飛行機を自分で作って廊下で安全を確認したうえで、飛行機を飛ばしているところです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール活動クラブ、一輪車クラブ、なわとびクラブです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動です。サッカークラブ、バスケットクラブ、バドミントン部です。

6年ピースルーム再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行に行く前に開設したピースルームがリニューアルして、再開しました。旅行が終わって、平和学習が終わったのではなく、旅行から平和学習が始まったのですね。

仲良し学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会主催の仲良し学年交流会です。4時間目は3年と5年生が綱引きをしていました。

仲良し学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会主催の仲良し交流会です。1年生と6年生がこおりおに・じゃんけん列車をしました。

仲良し学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童会主催の仲良し学年交流会が行われました。2時間目は2年と4年がいっしょにドッチボールとしっぽとりをしました。4年生は左手でボールを投げていました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、月曜日です。子どもたちは元気に登校しました。

修学旅行報告集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生の修学旅行報告集会の様子です。戦時中の子どもたちの様子などが生々しく劇にされていました。後半は、現代の話として、身近なところで、人のいやがることをしていないか、
クイズで考えました。取り組み時間のない中で六年生よくがんばってくれました。

修学旅行報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の一時間目に六年生の修学旅行報告会がありました。大久野島のこと、日清戦争から第二次世界大戦に至る経緯が六年生の劇で紹介されました。

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
いつものように朝の運動場で子どもたちを見ていました。二年生が走ってきて、校長先生、貝殻拾いましたとのこと。小さいかわいい巻き貝でした。

環境整備員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
秋も深まり、落ち葉が多いです。環境整備員さんが毎日掃除してくれます。ありがとうございます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も昨日と同じで寒い朝でした。隣の氷野小学校ではインフルエンザで学級閉鎖があったそうです。
本日:count up1  | 昨日:126
今年度:9477
総数:441447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)