〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サイクルパラシュート。「校長先生、サイクルパラシュートおもしろいですよ。いっしょに乗りましょう。」うれしいではないですか。どんなものか知らずに乗りました。高いところが苦手な私にはとてもきついものでしたが
子供達の前で弱音ははけません。がんばりました。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サイクリングコースにチャレンジしました。「校長先生、登り坂あってしんどいで。」と優しい声?をかけてもらいました。「○○先生は電動自転車でしたよ。」ということを聞き、ファイトがわいたんですが、やっぱりしんどかったです。でも、完走!!

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わり種自転車です。このコーナーが一番平和で好きです。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わり種自転車のコーナーです。めちゃめちゃ楽しそうに次から次と乗っています。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
関西サイクルスポーツセンターに着きました。みんなワクワクしてます。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今日は5年生の遠足です。関西サイクルスポーツセンターに行きます。写真は出発式のようすです。実行委員会の人の立派なあいさつでした。

6年生プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がプールのそうじをしてくれました。昨年度にプールが完成しました。新品とはいえ、一年の汚れがどっさりありました。きれいになりました。みんな、ありがとう。

4年生放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の放課後学習会の様子です。去年から経験のある子どもたちも多く、本当にまじめにやっていました。「ありがとうございました。」と言って帰る子どもたちもいて、とてもうれしかったです。

3年放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の放課後学習会が始まりました。宿題を中心にやります。ほとんど注意されることもなく、黙々とやっていました。河村先生と永井先生にお世話になっています。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、枝豆ソテー、シーフードチャウダー、コッペパンでした。コッペパンが意外とおいしくて、何をはさんでもおいしそうです。

6年生遠足新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が遠足に行ったときの写真や思い出をもとに、個人新聞を作っています。さすがに現代っ子ですね、パソコンで作ります。こういうことも出来ないと大人になって困ることもありますから。子どもの感性ってすばらしくて、なかなか美しいものができそうです。世界に一枚だけの新聞です。

3年生音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽です。笛の合奏です。とてもきれいな音色が校舎に響いていました。3枚目の写真は、「世界にひとつだけの花」を合唱した時に、しっかり歌えていた人、笑顔が良かった人、リズムがとてもよく歌っていた人などが前に出て歌っています。すばらしい。

4年生京セラ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、実際に太陽電池を蛍光灯に近づけてプロペラが回るか実験しました。結果はまわりませんでした。続いて、手元を照らすライトを太陽電池に近づけています。これは、太陽電池にグッと近づけるとプロペラが回りました。授業全体を通して、二酸化炭素の問題や地球温暖化、身近にできるエコ活動などについて子どもたちが考えていました。

4年生京セラ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、太陽電池に蛍光灯を当てたら接続されているプロペラが回るのかどうか実験しようとしているところです。

4年生京セラ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
京セラが出前授業として、環境問題をテーマに授業をしてくれました。太陽電池やエコについて実験をして考える授業でした。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は細かな雨がしょぼしょぼ降っていました。2年生が遠足でキッズプラザに行っています。

5年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、醤油入れの中に何がいるのでしょうか。それは、ゾウリムシです。よーく、見ると肉眼でもわかります。これを顕微鏡で見ていきます。ワクワクしますね。次の時間が楽しみです。

地震による避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時から地震を想定しての避難訓練を実施しました。放送が入り、机の下に体を隠し、避難が始まれば本などで頭を隠しての移動です。避難開始後、グランドに集合して人数点呼です。この点呼が大事です。誰がいないかわからないと助けに行けません。デパートやマンションで地震や火事があったらエレベーターは止まるかもしれないので、乗らないように話しました。

1年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生があさがおの観察と世話をしていました。これは授業中のことです。

5年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語です。クリス先生と河村先生が教えてくださいます。I like 〜 と I  don't like 〜 を学習しました。1枚目の写真は、クリス先生といっしょに会話でその二つを学習しています。
本日:count up14  | 昨日:71
今年度:9699
総数:441669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)