〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めったにない調理実習なので紹介しておきます。じゃがベーコンです。包丁でじゃがいもを切っているところを見ると、ハラハラしますが、こういうことも経験しないと。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からプール開きです。本格的な夏がもうすぐ(?)やってきます。子どもたちは新しいプールで元気いっぱい水しぶきをあげていました。

3年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の時間です。今日は教室でやっていました。音楽の記号などを問題形式で学習していました。楽しんで歌い、合奏することでいいのですが、音符や音楽の約束事を知ることでより深く音楽を味わえます。しっかり勉強できていました。

3年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間です。写真ではわかりませんが、大きな声で教科書を読めていました。覚えるくらい練習してきたこどももいました。すばらしい。

1年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数です。人生の基礎なる学習です。ていねいに学習していきます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の見守り隊の皆さん、いつも本当にありがとうございます。子どもたちは今日も元気に登校しました。

6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふだん、あまり使われていない家庭科室で人の声がすると思って行くと、6年生が調理実習をしていました。食材はベーコン、じゃがいもなどでした。きっとおいしくできたことでしょう。

3年生なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日体育館でなわとびをやっていました。なかなか入るタイミングが難しく、指示されてもすぐに入れません。

朝の水やり

1年生が毎朝、あさがおの水やりをしています。わずかの成長でも毎日見ていると、「うわー、大きくなってるー。」と喜んでいます。写真は今日撮影したものではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は氷野の方へ行ってみました。多くの見守り隊の方に出会いました。保護者の方も横断歩道の安全確保をしていただいたいます。ともにありがとうございます。また、北門では保護者の方があいさつ運動に参加されていました。ありがとうございます。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は3年生の研究授業でした。国語の授業です。3年3組の子どもたちはとても本読みが全員うまく、しっかりと声を出していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ウインナー、キャベツソテー、コーンクリームスープ、切り目入りコッペパンでした。パンにはさんで食べたら、とてもおいしかったし、ボリュームがありました。

三角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業でした。三角形の内角の和が180度になる理由を考える学習をしていました。四通りの考えがあって、黒板の前に立って一人ずつ説明していました。すばらしい。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、見守り隊の方が北門から入られて、体育館や倉庫の裏を異常がないかを確認して歩いておられるところです。ありがたいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ふがし、まぐろのやまとに、かき玉汁、青菜わ若芽のごはんでした。ふがしはめずらしいですね。おいしかったです。

6年生アルバム写真

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ6月ですが、卒業アルバムにのる個人写真を撮影しました。一生残る写真ですね。写真は、子どもたちを一人ずつ撮影している写真屋さんです。

6年英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の英語です。AETのエミリー先生と河村先生に教わっています。中学校になると文法や英語を書くということが出てきますが、小学校では話す・聞くが基本です。慣れ親しむことを目標にしています。

6年英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の授業はいつも活動的です。今日は自己紹介とできるスポーツ、できないスポーツを英語でスピーチしました。上手に言えていました。さすが。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は今にも雨が落ちてきそうなどんよりした空でした。いつも見守り隊の方がいろいろと配慮をしてくださっています。通学路付近で工事があったりすると、狭いところに車が集中したりするので、車から子どもたちを守ってもらったり、工事の人に気をつけてもらうよう声かけもしてくださっています。ありがたいです。

4年生笛の合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の先生がこれはぜひ、ブログに紹介してください、とのことでアップします。どうですか、真剣に笛の合奏をしていますね。この演奏の合間に自分たちで「ここをこうした方がきれいやで。」「いや、こうしたらどうやろ?」と打合せをしていたそうです。すばらしいですね。
本日:count up14  | 昨日:71
今年度:9699
総数:441669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)