氷野小学校のトップページです。

梅の花

画像1 画像1
 松尾芭蕉の弟子服部嵐雪の句で、「梅一輪一輪ほどの暖かさ」という句があります。
 「きびしい寒さの中で梅が一輪咲き、それを見るとほんのわずかではあるが、一輪ほどの暖かさが感じられる」という意味があるとされています。
 今日は暖かい一日でした。日も少しずつ長くなっているのを感じる今日この頃です。
 梅の花の開花は、とうとう47輪になりました!
 梅の木の周りが明るくなっているようです。そして、梅の香りがかすかに漂っています。気持ちが良いです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「ごはん・ミスター玉子丼・味噌汁・のり・プチゼリー(なし・みかん)・牛乳」でした。
 食べている途中に放送室を覗くと、給食委員が、「金曜日の残菜調べの結果」を発表していました。金曜日も、「全クラス残菜ゼロ」だったようです。
 今日も「ミスター玉子丼」で、きっと各クラスの食缶は「空っぽ」になっていることでしょう。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 また、「大きい数」を「うさぎとかめ」の替え歌で歌いました。一、十、百、千、万……無量大数までが歌詞になっています。覚えやすいです。
読み上げ算や暗算では、段々と読み上げが速くなっていきました。でもたくさんの子たちが正解していました。
 先生が、「ごはさんで願いましては」と言ってから始めます。子どもたちは、答えが合っていたら、「ごめいさん」とみんなで言います。
 人間そろばんというのもしました。楽しくて分かりやすいです。
 最後の写真は、暗算の時のみんなのかっこうです。頭の中にそろばんを置いて弾いています。

3年生 そろばん教室

2月16日(月)
3年生は今日と19日の木曜日、大阪府珠算教育連合会からの出前授業により木鋪(きしく)先生に来ていただき教えてもらいます。
2時間の学習で、今日は1クラスが教えてもらいました。
 大きなそろばんを使って、「5をつくる計算」と「5からひく計算」を教えてもらっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育「タグラグビー」

2月13日(金)
 4年生が、今日も「タグラグビー」をしていました。チームに分かれて、試合形式で授業を進めています。
 動きがなかなか活発で、相手のタグを素早く取ったり、見方でボールを上手に回してタッチダウンまで持ち込んだり。
 もっと続けたい!何度でもやってみたい!というような感じでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おかげで、毎日、きれいな学校でいられます。毎日、気持ち良く過ごすことができます。みんなが、みんなのためにがんばっているのですね。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、毎日、一生懸命に掃除をしています。暑くても、寒くても、一年中、廊下や階段もぞうきんで丁寧に拭いています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「ハニーパン・厚揚げの五目炒め煮・コーンスープ・牛乳」でした。
 ハニーパンは、名前の通り、甘くてとてもおいしくて、すぐに食べてしまいました。
 厚揚げの五目炒め煮も、お肉や野菜がいっぱいで、とろみと甘辛さも程よく、とてもおいしかったです。
 今週は、給食委員会の人たちが、各クラスの残菜調べをしています。見に行ってみると、おかずの食缶が空っぽになっていました。残さずしっかりと食べていますね。
 今日も、おいしい給食をありがとうございます。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、体育でボールを投げる運動をしていました。二人で向かい合って、最初は、相手の子の股の間にボールを転がします。
 次に、両手で頭の上から投げ、それから、片手で投げるというように進んでいきます。 両手まではなんとか上手に出来ますが、片手で投げるとなると、なかなか難しいようです。後ろにボールを持って行った時に、ぽろりと落ちてしまったりで。でも、少しずつみんな上手になっていっています。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みは、寒さは比較的ましでした。ドッジボール遊びが多くなっています。低学年でしている子たちが増えているからです。バスケットやサッカー遊びをしている子たちも多くなりました。寒い季節のスポーツですね。

4年 体育「タグラグビー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、体育で「タグラグビー」をしていました。まだ始まった所で、基本的な練習をしていました。タグを取ったり、ボールを持って上手く逃げたりで楽しそうにしていました。

朝の中庭

2月12日(木) 
 毎日、中庭の草花の水やりを栽培委員会の子たちがきっちりとしてくれています。
おかげで、すくすくと草花が育っています。
 今週の委員会活動で、今回は「ビオラ」を植えてくれました。西門の花壇にも植えてくれています。また、学校がいっそう美しくなります。ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、給食委員会の人たちによる劇がありました。給食を残した子が、食後に気分が悪くなり、保健室に行って眠り夢を見る、というお話です。
 「お残しバケツ」が出てきて、「ごはんやパン、肉や魚、野菜や果物」の大切さが分かってきます。そして、「元気な体、病気に負けない体、勉強もがんばれる体」を作るために、好き嫌いしないで残さず食べようと考えるようになります。
 給食委員会のみんなで上手に発表できました。よくがんばりましたね。
 今週は、給食感謝週間です。給食を食べられることがどれほど幸せなことかを考える機会にしてほしいと思います。毎日、給食を作って下さる給食調理員さんにも改めて感謝の気持ちを表したいですね。

2月の朝礼

2月9日(月)
 今日は、2月の朝礼を行いました。
最初に集会委員が大きな声で一言ずつ挨拶した後、みんなで元気に校歌を歌いました。
私の方からは、「4・5・6年合同音楽会」「5年スキー学習」「マラソン大会」での子どもたちの頑張りについて話しました。
 次に、「挨拶」について。そして、和歌山での事件について触れ、一人では遊ばない、行動しない。防犯ブザーをいつも身につける事などを話しました。
 最後に、正門玄関横の梅の木について、今日は15輪咲いていること、春が近づいている気配を感じることを話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習にいってきました。

画像1 画像1
 1月30日、大阪市立科学館に行きました。当日は、降水確率100%と、なかなか厳しい天候が予想されましたが、思いのほか大きく天候が崩れることはなく、小雨がずっと続く1日でした。
 現地までは、4年生になって初めての電車移動、どうなるかと思いましたが、みんな静かに過ごすことができていました。館内は、科学に関する様々なものが体験でき、子どもたちは興味津津、集合時刻にはもう終わりか〜といった声も聞こえていました。プラネタリウムも本格的で、星の動きを実際に見て勉強することができたので、とても勉強になったと思います。保護者の方もまた一緒に夜空を観察して、子どもたちの学びを聞いてあげてください。

音楽会!!

画像1 画像1
先日、音楽会がありました。
 本番まで、どのクラスも一生懸命練習に励み、ライバルとして、また仲間として、お互いに高めあってきました。当日は、クラスごとの合奏と、学年での合唱、4年生は初めての音楽会で、みんなとても緊張していました。
 それでも、5・6年生に負けずにしっかりと頑張っていたと思います。

今日の給食

 今日の給食は、「シーチキンごはん・かき玉汁・いも煮・牛乳」でした。
 シーチキンは、ごはんに良く合います。いも煮やかき玉汁も、これまた文句なしにごはんに合います。今日も、しあわせな時間をいただきました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メラニー先生は、今日は5年生に入って下さいました。
 先生に、「What do you want?」と聞かれて、子どもたちが欲しい食べ物を英語で答えます。
 前に貼られた「食べ物カード」の中から選び、「 〜,pleaze」と答えます。
 次に、班の中で食べ物カードを一つ選んで一斉に挙げ、他の班と重ならなかったら点数が付くゲームをしました。
 いろんな活動を楽しくしながら英語がどんどんと身についていっているようです。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、寒い一日でしたが、子どもたちはやはり元気です。走り回り、動き回っているから寒さなんてへっちゃらなんですね。
 冬でも「山っこ」にはたくさんの子たちが遊んでいます。また、バレーボール遊びをしている子たちもいました。友だちといろんな遊びを経験することは、心のビタミンにもなりますね。

6年生 外国語活動

2月6日(金)
 今日の6年生外国語活動には、門嶋先生が来て下さいました。教室に入ると、前で数人が英語をしゃべりながら寸劇をしています。その動作や会話から、何のお話かを当てるゲームのようです。自分たちで選んだお話の動作や台詞を考えて、班で表現しているのです。
 子どもたちは、分からない単語を教えてもらいながら練習したそうです。
 「狼と七匹の子山羊」「大きなかぶ」「竹取物語」などがありました。
 どの班の子たちも上手に英語を話し、動作にも工夫があるので、感心しました。そして、みんな、5・6年の2年間で、ずいぶんと英語に慣れ親しんだなぁと思いました。
 最後に、門嶋先生に、英語のお話の読み聞かせをしてもらいました。「THE MITTEN」というお話で、お話の展開が楽しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up136  | 昨日:124
今年度:30439
総数:547385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 新入生を迎える会
3/6 将棋教室
3/9 6年生を送る会(5時間目)
3/11 こんぺいとう読み聞かせ(1年)  地区児童会(5時間目)