6年生 家庭科ミシンがけ実習
9月8日(月)と10日(水)に6年生の家庭科のナップザック作りでミシンがけを行いました。保護者の皆様にも応援をいただき、教室から子どもたちが数名ずつ児童会室に来て、設置したミシンで実習を行いました。
中には手縫いは苦手だったのですが、ミシンの使い方はとても上手でほめられていたお友だちもいました。保護者の皆様に応援頂いたことはとても助かりました。本当にありがとうございました。 折り鶴集会
今朝(9月10日)は、折り鶴集会でした。6年生は10月9日〜10日に広島へ修学旅行に行きますが、その際持って行く千羽鶴を作るための折り鶴作りです。各学年縦割りの仲良しグループの教室に集まり、各グループの6年生が大きな紙で折り鶴作りの見本を示し、できなくて困っている子にはやさしく教えてあげていました。どのグループも集中して取り組めていました。
夏休み作品展
今日9/9(火)から、夏休み作品展が始まりました。例年、2学期が始まってすぐに実施しておりましたが、本年度は、7月より始まりました体育館の工事の関係で、やっと今週よりフロア部分が使用できるようになりましたので、この時期の実施となりました。
いろんなところにさまざまな工夫の見られる作品がありました。思わず「すごーい!」とか、「かわいいー!」とか言ってしまうような力作揃いです。まだご覧になっておられない保護者の皆様方、11日(木)まで実施しておりますので、ぜひご覧下さいませ。鑑賞時間帯は、午後3時〜4時30分となっておりますので、よろしくお願いいたします。 9月のゲーム集会
9月8日(月)、久しぶりに朝から気持ちよく晴れた月曜日。1学期から雨のために延期になっていたゲーム集会を、やっと実施することができました。ゲームの前に、二つのお知らせ。一つは、6年生から、折り鶴のお願い。もう一つは、飼育委員会からの活動の紹介とお願いでした。
二つのお知らせに続いて、集会委員会担当のゲーム集会。今日は、○×ゲームでした。 3問とも見事正解!!という人もたくさんいました。 住道中学校 職業体験学習
9月3日から5日まで、住道中学校2年生3名の皆さんが本校に職業体験学習で来ています。1年1組、2組、2年1組の3学級で担任の先生の指導のもと、子どもたちの学習支援などに関わっています。3名とも子どもたちのことが大好きです。今日から3日間、未来の先生、がんばってください!
児童が安全に登校できるために
9月に入って、朝夕がとても涼しくなりました。
運動場の桜(ソメイヨシノ)が早くも色づき始めました。 夏休み中には大東市民会館東側交差点から、学校に向かう通学路が整備され電柱の移動や道幅の拡張、曲がり角のすみ切りなどがされて、登校班がとても通りやすくなりました。 地域の皆様が児童の安全な登校を願って、以前より市役所をはじめ関係各所に働きかけていただいたおかげです。本当にありがとうございました! 委員会活動 前期終了
今日は前期の委員会活動の最終日です。
いつもの各委員会の仕事をするとともに、教室で前期の活動の良かったところと反省すべきところをまとめていました。 次回、10月からは後期の委員会活動になりますが、また住北小のみんながより楽しく学校生活を送るために、協力してがんばってください。 6年生 非行防止教室これは毎年、市内小学校5年生、6年生を対象に行われ、講師には四條畷警察署少年係長の齊藤警部補が来られました。 便利な携帯電話(スマホ)の危険性や声かけ事案の対応、元気にあいさつすることの大切さなどのお話がありました。 特に携帯電話(スマホ)の使い方は必ず家の人と話し合って、ルールを決めることが大切です。 例えば、 ・夜使えるのは何時までにする。 ・食事をするときは携帯電話を使わない。 ・寝るところには持って行かない。 ・知らない人とはやりとりしない。 などです。 フィルタリング等については、本日、6年生保護者あてに警察署からのプリントが配られますのでぜひご覧になって、やってみてください。 6年生 連合音楽会に向けて
今日は6年1組、2組の2学期最初の音楽の授業がありました。
はじめに中山先生より6年生が学校を代表して「大東市小学校連合音楽会」(11月26日サーティホール)に出場するお話がありました。 合唱と合奏の1曲ずつ発表します。 6年生の子どもたちはよくお話を聞いていました。 昨年の音楽参観の際には、5年生で素敵な歌声を聞かせてくれましたね。 これから担当する楽器を決めて、9月中旬からはパート練習も行う予定です。 仲間と合わせて、6年生が心一つにすばらしいハーモニーを聞かせてくれることを期待しています。 保護者の皆様にはパート練習開始の際には、ボランティアで練習のお手伝いをお願いする予定ですので、宜しくお願いいたします。 朝の読書タイム子どもたちは先生の読み聞かせが大すきです。今日は「おみせやさん」というお話を聞いて、途中、動作をやってみたりしていました。 最後に感想を聞いてみると、前に聞いたお話の方がよかったそうです。でも、いろいろなお話を聞いて、いろいろな感想をもつことはとても大事なことなので、これからも本にいっぱいふれてほしいです。 2学期始業式運動場の状態が悪かった上に、体育館はまだ工事中で使用できないため、初めて放送による始業式となりました。夏休みが終わって元気に学校に戻ってきた子どもたちは、各クラスの教室でしっかりお話しを聞いていたことと思います。放送での始業式では、初めの言葉に続いて、まず校長先生のお話しがありました。夏の高校野球で優勝した大阪桐蔭高校のピッチャーが、勝敗が決定する最後の打者に対して、チームの仲間を信じて投げた球で優勝を決めた話しから、この2学期、様々な行事でのクラスの団結の大切さを述べられました。それから、普段あたりまえと思っていることも、大切に丁寧にしていって下さいとのことでした。続いて、生活指導の塩野先生からお話しがありました。この夏いろいろなところで大雨が降り、大きな被害が出ていることから、家族やまわりのみんなの安全を守るために何ができるか日頃から考えておきたいものですというお話しのあと、いつものように黄帽・名札・挨拶についてのお話しがあり、最後に9月の生活目標のお話しがありました。9月の目標は、「話す人の顔を見て話しを聞こう」です。 生活指導のお話し後、保健委員会より、元気っ子週間についての説明がありました。8月27日(水)〜9月2日(火)は、第2回元気っ子週間で、生活点検を実施します。夏休み明けで生活リズムが整っていないこの時期に、「早寝早起き朝ごはん」の習慣をつけることで、早く学校生活のリズムに鳴れ、毎日元気に登校してほしいものです。 台風11号の影響は
先週末からの台風11号の影響は大東市内でも土砂災害発生の恐れから避難勧告が出された地域があるなど、とても心配していました。
本校も目の前に寝屋川が流れていますので、水位の上昇など随時情報を確認していました。 台風通過後、校舎等破損箇所はありませんでした。 台風の一夜は一番心細かったと思う飼育小屋のうさぎのラッキーも元気な様子でほっとしました。 【写真は新館校舎前のカボチャ・さつま芋畑、5年生が植えたバケツ稲、うさぎのラッキーの様子です。】 体育館改修工事
週1回の体育館改修工事の打ち合わせに行ったところ、今まで土日のお休みもなく、9月第2週からの児童の体育館利用に間に合うように、急ピッチで作業を進めていただいていることがわかりました。
本当にありがたい限りです。 体育館の窓枠がサッシになって、開けやすくなっています。 夏休みプール開放・水泳教室 最終日
連日の猛暑日になりましたが、子どもたちは暑さに負けず、元気にプールにやってきました。
4日間で真っ黒に焼けた子や最終日に合格できた子など、子どもたちのがんばりや笑顔がいっぱい見られました。 登下校する児童の安全見守りで、旗持ちに立っていたただいたPTAの皆様や保護者の皆様のご協力のおかげで一切無事故で終了できました。 本当にありがとうございました! ◆写真は中学年(3,4年生)の部の様子です。 夏休みプール開放・水泳教室 3日目
今日は午前中、夏休みプール開放・水泳教室がありました。
昨日よりも少し雲があり、暑さがましでした。 コースロープで区切った5,6コースの水泳教室にはまだ学年の目標が達成できていない児童が参加しています。短い練習時間にもかかわらず、一生懸命練習して何人もの児童が泳力テストに合格していました。惜しくもまだ合格できなかった人も明日の最終日までがんばってください! ◆写真は高学年(5,6年生)の部の様子です。 体育館改修工事
本校の体育館は築40年を迎え、今年度改修工事を行うことになりました。
体育館は災害時の避難場所にもなっていますので、大きな地震があっても天井や壁面がすぐに倒壊するようなことがないようにするためです。 7月から工事が始まり、夏休み中にどんどん作業を進めています。 写真は本日の体育館の中と外側の様子です。 舞台が取り外され、基礎部分が見えています。 9月の第2週には体育の授業でもフロアーを使えるように急いでもらっています。放課後の社会体育への貸し出しは、今のところ10月からになる予定です。 安全できれいになる体育館のリニューアルを楽しみにしていてください。 夏休みプール開放・水泳教室 1日目
今日は午前中、夏休みプール開放・水泳教室がありました。
今年度から、低・中・高学年の3部制にして実施しています。 1回の指導時間は短くなりましたが、参加児童数が少なくなったことで、一人一人の児童の把握がしやすくなり、安全面での配慮もしやすくなりました。 梅雨も明け、日差しも強くなっていますが、子どもたちはプールに入って大喜び。 7月25日までの4日間ですが、楽しみながら少しでも泳力を伸ばしていってほしいです。 ◆写真は低学年(1,2年生)の部の様子です。 大東市教育研究フォーラムのご案内
暑さ厳しき折、保護者、地域の皆様には日頃より本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
本日、1学期の終業式を迎えました。 子どもたちも明日からの夏休みにワクワクしながら下校したことと思います。 さて、夏休み中は教職員にとっては、研修を受ける機会が多くなります。 今年の夏は、大東市の公立幼稚園、小学校、中学校の全教職員と保護者、市民の皆様を対象に第3回大東市教育研究フォーラムが開催されます。 日時、場所、内容は下記のとおりですので、ぜひご来場ください。 日 時:8月22日(金)午前9時15分〜11時50分 開場・受付 9時〜 場 所:大東市立総合文化センター(サーティホール)大ホール テーマ:大東市立公立学校園がめざすもの 内 容:趣旨説明 亀岡教育長 あいさつ 東坂市長 記念講演 野口克海先生(前大阪教育大学監事) 演題「教育は熱と涙やで!」 報告 (1)大東市教育委員会 「大東市教育ビジョン後期基本計画について」 (2)大東市立深野中学校 「学校組織としての学力向上の取組み」 1学期終業式
7月18日、今日は1学期の終業式が運動場で行われました。例年は体育館で実施しておりますが、現在体育館は改修工事中で使用できないため、暑い中ですが、運動場での実施となりました。教頭先生の「はじめの言葉」に続いて、校長先生から6年生の代表児童に「あゆみ」が授与されました。
続いて校長先生から、電球を発明したエジソンさんについてのお話しがありました。子どもの頃のエジソンは、二つの粘土玉を合わせるといくつになりますか?という先生の問いに対して、1+1=2というのではなく、粘土玉二つを合わせると大きな一つの粘土玉になると考えるような子どもだったそうです。いつもなぜだろうという気持ちを持ち、何度実験に失敗してもあきらめなかったエジソンは、ついに電球の発明を成し遂げたのです。 校長先生のお話しに続いては、生活指導の先生からのお話しでした。この1学期、登下校中などにいろいろと声をかけてくださっている地域のかたに向かって、「うるさい!」とか、「あっちへ行け!」などというひどいことを言った子たちがいてとても残念でしたというお話しがありました。明日からの夏休み中、安全に気をつけ、態度やマナーを良くして、思いっきり楽しんでほしいものです。 続いて、児童会から、夏休み作品展についての説明がありました。体育館工事の関係で、例年より遅い時期(9/9〜9/11)の開催となるので、作品は2学期始まってすぐではなくて、担任の先生から言われた日に持ってくるようにしてほしいということでした。今年も、力作を期待しています。 最後に教頭先生から「終わりの言葉」があり、終業式が終わりました。 6年生 水泳指導
今日もとてもいい天気になり、6年生が1学期最後のプールの時間でした。
6年生の水泳の目標は「クロールで50m、平泳ぎで25m泳ぐことができる。」です。どこまで泳ぐことができるようになったか、泳力テストをしました。 25mプールを折り返してがんばる子、これからスタートする子と、みんなよくがんばりました。 見学していた子もお友だちがどれだけ泳ぐことができたか、記録をしてくれました。ありがとう! |
|