新人の研究授業
今日は新人の先生の研究授業でした。
すごく一生懸命頑張って国語の授業をしていました。 私はいつも先生方に言うのですが、 「研究授業」とは「教材研究」とは「良い授業」とはすべてが子供への教育のためであります。 「子供への教育」とは私どもの後継者=立派な人間を育てることです。 その根幹は小学校の初等教育です。 学力も当然です。 4月の学力調査で沖縄県が飛躍的に伸びたようですね。 大阪も私ども大東市も頑張らなければなりません。 更に三箇小学校は頑張って参ります。(^v^) 自由研究4各教室を廻っていて、ついつい惹かれてしまいます。 ウサちゃんの名前環境委員会の子供たちが決めてくれました。 「シロ」が「ふわ丸」で「クロ」が「クロ助」です。 子供たちの発想は豊かですね!(^O^) 丁度一年生と二年生の子供が放課後遊びに来ていました。 ウサギ小屋に入って餌をやったりしてくれました。 これからも「ふわ丸」と「クロ助」を可愛がってね!m(__)m 6年生のプール「最後のプール」だね!と言ってもあまり感慨深くないようでした。 子供はそんなもんだと思います。 私自身もあまり小学校の時のこと、覚えているかと言われると・・・ 最後ですが見学者が結構多かったです。 でも、みんな楽しそうでした。 とても良かったとおもいます!(^0_0^) 児童朝礼私からは、9月1日の「防災の日」についてお話しをしました。 今日は90年前の関東大震災の日です。 「日本は昔から随分自然の災害にさらされ、その都度知恵を絞って身を守るようにしてきたこと。大変でありましたが、祖先・先人の知恵と英知を大切にしましょう。」等々です。 関東大震災の10万人以上の被害のお話も致しました。 広島災害の行方不明の方 早く見つかることをお祈り致します。 今月の生活目標は「チャイムを守ろう」です。時間がきたらしっかりと次の授業の用意をするようにしましょう。!「時間は大切」です。(^v^) 校長室に来る子!折り紙を折ったり、お話をしたりです。 今日は久しぶりに以前よく来てくれていた子が訪ねてくれました。 とても嬉しかったです。(*^_^*) みんな!もっとお話ししに来てね! 待ってますよ!(^O^) 「がくしゅう」の合科今回は「エダマメ」の収穫と調理をやりました。 エダマメ!私も頂きましたが、とてもおいしかったです。(^u^) 自由研究3とても上手です。! 表彰されたい 褒められたい「娘が大会で勝ったり、一等になったりするのに、学校(他の小学校)は全然朝礼で表彰してくれないんです」と言っていました。 本校はスポーツだけではなく、外部の大会でも、子供会の大会でも、漢字検定でも頑張った子は全体朝礼で表彰するようにしています。 何かあったらどんどん言ってきてくださいね。(^u^) この作文にもあるように子供たちは「褒められたいんです」色々なことで先生から声をかけられると嬉しいんです。 大人だってそうですよね! 今日目についた作文が子供の正直な気持ちを出していると思います。(*^_^*) 自由研究2
まだまだいっぱいありますが、今回はここまでで・・・・・
自由研究
各教室を周っていましたら、自由研究で出来上がった工作が後ろの棚に置いてありました。どれもよくできていたかと思います。
何点か紹介致します。 ピカピカトイレ〜寸劇子供たちには「きれいに、大事に使うように」言いました。 今回から本校も、遅まきながら「トイレスリッパ」を用意しました。 新しいトイレの使い方で、先生たちが寸劇をしました。とても分かり易く、子供たちは大喜びでした!特に岩田先生が面白かった!(^◇^) 始業式まず始業式です。海・プールに行った子供は多かったようです。みんないい色に日焼けしていました。 一学期の終業式で何を話したかを聞いたところ、ほとんど覚えていないようでした。已むを得ないことだと思いました。(^0_0^) 子供たちには何度も繰り返して言わなければならないと思います。! 二学期は行事が沢山あります。9月の「三箇祭り」10月の「修学旅行」「遠足」11月の音楽発表会・・・・・ こういった行事を通して子供たちの「規律・規範」も身に付けて貰いたいと思います。 6年生は最後の学年です。「時は金なり」です。時間を大切に楽しく過ごしましょうね。(*^_^*) 明日は始業式です!
みんな元気に出て来てね!
先生たちはみんなの元気な姿を楽しみにしていますよ! トイレ改修
トイレ改修が終了しました。
体育館はもう少し、プールは9月に入ってからです。 ピカピカのトイレ 大事に使いましょうね!(^u^) 大東市教育研究フォーラム
本日「大東市教育研究フォーラム」がサーティーホールで開催されました。
私ども教職員は大部分参加しておりました。 今回は市民、地域の方も自由に参加して頂きたく前々から情宣しておりましたが、ほとんどご参加されなかったようです。 来年は更に盛り上がるとよいですね!(^v^) 6年生の宿題
6年生の宿題で弁論大会の課題が出されていると思います。
もう書き終えていればそのままでいいですが、一部「演題がわかりにくい」とのお話を聞きました。 宿題で「私たちの〜」「自分たちの〜」と指示されていましたら、すべて「私の〜」「自分の〜」として、「自分の夢や未来はこうなっていればいいかな」「こんなことをやりたいな」「こんな人になりたいな」等を400字づめ原稿用紙に3枚〜4枚で書いて下さい。 HPでの発信になりますが、お友達に聞かれたらそのように教えてあげて下さい。 夏休みあと5日間、楽しんで下さいね!(^v^) トイレ改修
トイレ改修も終盤です。
大分出来上がって来ました。 26日には「ピカピカ」で子供たちもびっくりするでしょう!(^v^) ウサちゃん日記No.7一週間見ない間に少し大きくなったような気がします。 先生たちが日々交代であげているエサを良くたべているようです。 暑いから「熱中症」に気をつけないと!((+_+)) 近畿小学校長協議会近畿の小学校の校長先生が約2000名、一堂に会する毎年開催の大会です。特に開催地の校長は事務局も含めて、事前準備等で大変であります。私も地下駐車場で来賓のお出迎えを致しました。道案内などの先生もいます。 大変です。 凄いコストがかかっていると思います。校長は各自年会費等を負担しております。 このような会は全国校長会も含めて、結構多くあります。 いつも感じますのは「開催の意義はどこにあるのかな?」ということです。 こういったものも「前例踏襲」なのでしょうか? 私の考えが正しいとは思いませんが、こういう考えから「教育改革」に結び付くと良いですね。 |
|