ようこそ四条小学校のホームページへ!

なかよし交流会

 2月16日1時間目、3年生と5年生のなかよし交流会がありました。なかよし交流会は児童会主催で、きょうだい学年で学期に1度活動するものです。この日は、「氷鬼(こおりおに/おにごっこ)とドッジボールをして楽しみました。下の写真は先日行われた1年生と6年生のなかよし交流会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

四条中学校体験入学

 本日(2/12)午後、6年生の児童が四条中学校へ行き、中学校の先生による授業を体験し、生徒会の生徒から中学校の学習やクラブ活動、中学校でのきまり、心構えなどを話してもらいました。工夫された楽しい授業や映像を交えたクラブ紹介など、中学校への期待が大変高まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(3〜6年)

 本日、深野治水緑地の芝生広場の周回コース(1周700m)で3〜6年生のマラソン大会を行いました。たくさんの保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
 3・4年生…1400m(2周)
 5・6年生…2100m(3周)

画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(1・2年)

 本日(2/10)、1・2年生が校内でマラソン大会を行いました。これまでの朝のマラソンや体育での練習の成果を発揮していました。多くの保護者の皆様に応援していただきながら走りました。保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北河内小学校連合音楽会

 2月4日(水)、本校4年2組の児童が枚方市民会館で開催された 第55回北河内小学校連合音楽会に参加しました。北河内7市から11校の参加の中、緊張もしましたが、これまでの練習の成果をしっかり発揮できました。
  合唱 「シンプル・プラン」(写真上)
  合奏 「チキ・チキ・バンバン」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

本物の鬼ごっこ

 1年生が体育館で鬼ごっこをしていますと、本物の鬼が登場。鬼ごっこは鬼が追いかけられるのに、子どもたちが鬼を追いかけていました。
 鬼は給食時間2年生の教室にも現れました。(一番下写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソン大会(2/12…3・4・5・6年、2/13…1・2年)に向けて朝のマラソンが始まりました。登校後体操服に着替えて、運動場に学年毎のスタート位置に並びます。準備体操の後、6分間ほど走ります。

盲導犬がやって来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(火)、3・4年生の障がい理解の学習として、盲導犬協会より、盲導犬を連れて訓練士の方に来ていただきました。自分の出番が来るまで、じっと待つ盲導犬にまず感心しました。実際に歩いて危険個所を迂回したり、階段などの段差を教えたりする盲導犬の様子を子どもたちはじっと見ていました。盲導犬の他に聴導犬や介護犬についても学びました。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日(金)、6年生を対象に税務署の方にお越しいただき。租税教室を実施しました。社会科の学習として税金が私たちの生活にどのように役立てられているのかを学びました。

閉校式 退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
スキー講習が終わり、閉校式を行いました。2日間のがんばりの証しとして、インストラクターの方から認定書をいただきました。その後、美味しいカレーを食べ、退館式を行って帰路につきました。

スキー講習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
スキー講習2日目。昨日はスキー靴を履くのに苦労していた子どもたちも、すっかり慣れて準備の時間がたいへん早くなりました。講習内容もレベルアップして、リフトで上がって滑り降りてくるというものでした。

スキー教室2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眠い目をこすりながら起床。寝具を片付けて朝食をとりました。みんなよく食べていました。すき焼きの写真は昨日の夕食のメニューです。

雪灯籠

画像1 画像1
夕食後の活動は雪灯籠作り。硬めの雪でたいへんでしたが、雪国ならではの美しさを味わいました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間のスキー講習が終わってから、雪遊びをしました。昨日の雨で少し硬くなった雪での雪合戦は、的になった先生たちから悲鳴が…

スキー講習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開講式の後、グループに分かれて講習を受けました。短時間でみるみる上達していました。

スキー教室開講式

画像1 画像1
予定通りに宿舎に到着しました。お弁当の後、スキーウェアに着替えてゲレンデて開講式を行いました。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(金)の2時間目と3時間目の休み時間に、地震避難訓練を実施。放送で教室にいる児童には、机の下に入るように、運動場にいる児童には、運動場中央に集まるように指示。揺れが治まったっころに、全員運動場に集まるように放送で伝えるとともに、先生たちが各階に行って、安全確認と避難指示。約4分間で全員の安全が確認され、避難完了しました。

3学期スタート

 3学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきて、たいへん嬉しく思っております。始業式で子どもたちに「箱根駅伝の襷」の話をしました。「『襷』は、選手一人ひとりのこれまでの努力や思い出が詰まっていて、それを次の選手に渡しているのです。みなさんも、今の学年でがんばったことや思い出を次の学年に引き継いでいけるような3学期にしていきましょう。特に6年生は5年生に『最高学年としての襷を渡せるようがんばってほしい」という内容でした。3学期は、その学年のまとめの時期であり、次の学年への準備の時期でもあります。これまで同様、保護者の皆様・地域の皆様には本校教育活動に対しましてのご理解とご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

平和集会

 12月8日(月)の児童集会で、6年生が修学旅行で学んできたことをスライドを交えて1〜5年生に報告をしました。
画像1 画像1

玄関がきれいに2

 11月27日(木)、民生委員の皆様方に職員玄関前の花壇やプランタの花の植え替えをしていただきました。この日植えていただいた花の中に「はぼたん」があり、お正月が近づいていることを感じさせられました。
 民生委員の皆様、いつもきれいにしていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up22  | 昨日:50
今年度:8362
総数:323444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 参観・懇談