〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科室でミシンを使っていました。エプロンを作っています。

粘土細工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、クリームパフェを図工で作っていました。パフェができた人から、粘土でいろいろなものを作っています。

避難訓練

画像1 画像1
写真は、避難訓練に関する放送をしている先生たちです。教室でDVDを見たあと、校長から災害についての話をしました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10時から火災を想定しての避難訓練を行いました。雨天でグランドが使えず、「マジカルプータの火あそびはあぶないよ」のDVDを各教室で見ました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく降りますね。寒くなってきましたし。外で遊べないので、子どもたちはストレスがたまっているかもしれません。

地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
教室での会議のあと、一斉に集団下校しました。担当の先生が、それぞれの地区までいっしょに帰りました。

地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
教室での会議のあと、一斉に下校しました。担当の地区まで先生がいっしょに帰りました。

地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目に地区児童会が開かれました。毎日の登校班の集まりです。集合時の様子や登校中のことで先生から注意や確認事項がありました。

6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語は、桃太郎を英語にして劇をするというものでした。紙で鬼の角や、桃太郎の刀を作って前で発表をしています。きびだんごも作っていました。

今日の給食

今日の給食は、だいこんの炒め煮、さけのチャンチャン焼き、ごはん、のり、牛乳でした。おいしかったです。
画像1 画像1

長休時のこどもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限後の長休時の子どもたちです。3枚目は、「先生、みせたろか。」と私の前でなわとびを始めてくれたこどもです。写真を撮るので、後ろを向いてもらいました。

5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日に大阪桐蔭高校吹奏楽部が南郷小学校に来て、演奏してくれます。桐蔭高校の演奏の様子をビデオで見ています。野球でいえば、甲子園に出る実力の吹奏楽部です。楽しみです。

3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数です。一生懸命教科書の問題を解いているところです。

3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室をのぞきました。子どもたちが自分のノートを先生に見てもらって、合格のハンコをもらっています。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水曜日なので、1年生と6年生の体力づくりでした。6年生が1年生のいろいろと助言しています。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も昨日と同じで寒かったです。今日は北門で子どもたちを迎えました。

5年生スキー説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4時30分から5年生が1月に行くスキーについて、保護者対象の説明会が行われました。参加された保護者の皆さま、ありがとうございました。

3年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
たまたま図工をしているクラスが多かったです。3年生の図工は、新美南吉の「木の祭り」というお話をイメージしての絵だそうです。

6年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
浮世絵を模写する人、西洋画を模写する人、驚くほどみんなうまいのです。

2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の中というテーマで、色ぬりをしていました。いろいろなことをするんですね。
本日:count up31  | 昨日:94
今年度:11265
総数:443235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 読み聞かせ(6年)・ワイワイタイム
2/18 市小研・完全下校13:30
2/19 校内授業研・完全下校13:30
2/23 児童集会・クラブ発表