ようこそ四条小学校のホームページへ!

大阪880万人訓練

 5日(金)、11時に南海トラフを震源とする巨大地震が発生、3分後に津波警報が発令、という大阪880万人訓練に参加しました。児童は先生の指示通り、机の下に隠れ(先生たちは教室の扉を開放し)、地震が治まるのを待ちました。運動場の児童は、校舎からの落下物を想定し、運動場真ん中に避難しました。30年間以内に起こる確率が70パーセントと言われています。発生時の被害が最小限になりますよう、今後も訓練に努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAj人権講演会「新ちゃんのお笑い人権高座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(金)、四条小・四条中のメンバーによる四条太鼓(※)の演奏をオープニングとして、落語家の露の新治さんによる人権高座が本校体育館で行われました。多くのご来賓・地域の方々、保護者の皆様にお越しいただき、人権を考える(きっかけとなる)時間を共有できました。ありがとうございました。
※四条太鼓…四条小・中学校の児童生徒が参加し、今年5月発足。今回の演奏が初演奏。6日(土)、四条中学校のバザーでも演奏します。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 38日間という長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。8月26日の始業式の朝、子どもたちを校門で迎えていますと、大きな紙袋や箱を大事そうに抱えている子が多くいました。夏休みの自由研究や工作等の作品です。そんな夏休みの思い出がいっぱい詰まっている作品が、教室や廊下に飾られています。子どもたちに1学期の終業式で「夏休みだからこそできることに挑戦しましょう」と話しましたが、そのひとつがこれらの作品だと思います。
 さて、2学期が始まりました。これからひと雨ごとに涼しくなり、学習にたいへんよい季節となります。学校では子どもたちとじっくりと取り組んでいきます。保護者の皆様には今後とも宿題など家庭学習に対して励ましの言葉掛けをお願いいたします。(校長)

遠足(チキンラーメン博物館、五月山公園)

 6月27日(金)、3年生が遠足。手作りのカップヌードル作りや日本で2番目に小さい五月山動物園での動物とのふれあいで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(王仁公園)

 6月17日(火)、延期していた1年生の遠足を実施しました。行先は枚方の王仁公園。野崎駅から藤阪駅まで電車に乗り、駅から15分程度で公園に到着。虫探しや花摘み、鬼ごっこを楽しみました。お弁当を食べた後は馬小屋で馬とご対面。恐る恐る馬の顔を撫でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やごとり

プール掃除前、1〜3年生がプールの中にいる生き物(やご)とりをしました。(11日の5時間目は2年生)途中、水遊び(?)になってしまった子も…。やごはあまりいませんでしたが、中にはアメンボを捕まえた子もいました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

 6月3日(火)、給食室から出火したとの想定で避難訓練を実施しました。どの学年も「お・は・し・も」の約束や先生からの指示を守って静かにすばやく避難できました。避難した後、消防署(東分署)の方より、火事の怖さの話、消火器の使い方や訓練がありました。1・2年生はその後、消防車の説明を聞いていましたが、なんと、その消防車に緊急出動の指令が出ました。消防の仕事の緊迫感を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防学校見学

5月30日(金) 4年生は消防学校を見学しました。厳しい訓練の様子を見させていただき、命を守ることのたいへんさを実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生

6年生にとって小学校最後の運動会、ご声援ありがとうございました。
団演「ありがとうをあなたへ」
団競「いざ!出陣!!」
走 「バトンをつないで」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生

たくさんのご声援ありがとうございました。
団演「パワフル ソーラン!!」
団競「ダッシュ綱引き」
走 「バトンでGO・5・ゴール」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生

たくさんのご声援ありがとうございました。
団演「肝高の詩」
団競「やりたい!!負けない!!勝ちタイや!!」
走 「想い☆をつないで」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生

たくさんのご声援ありがとうございました。
団演「ロック花笠2014」
走 「ゴールに向かってRUN!RUN!RUN!」
団競「くるくるハリケーン!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2年生

運動会、ご声援ありがとうございました。
団演「四条流 にんじゃりばんばん」
団競「それいけお玉運び」
走 「全力かけっこ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

1年生にとっては小学校初めての運動会でした。かけっこやダンス、玉入れで力いっぱい頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 保護者・地域の皆様、当日は暑すぎるくらいの良い天気の中でのご観覧、誠にありがとうございました。開会式・児童会種目(大玉送り)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 2年生の団体演技(リズム表現)はきゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」に合わせて踊ります。これまでの練習(修行)の成果で可愛い忍者が運動会に現れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探険

5月9日(金)、1年生の児童が校内を探検し、教室以外のいろいろな部屋(職員室・音楽室等)を訪問しました。1年生のグループに6年生が入って道案内。また、各部屋の前には6年生がいて、その部屋の説明をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習1年生

初めての小学校での運動会。練習頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

5月8日、4年生が大東四條畷消防本部 東分署 を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

 4月11日、体育館にて「対面式」が行われました。「対面式」とは、1年生と2〜6年生が、初めて集う式です。6年生に手をつないでもらって、1年生が体育館に入場。児童会代表のあいさつの後、2〜6年生による「歓迎の言葉と歌」、その後1年生の言葉と歌がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:114
今年度:9252
総数:324334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28