「わくわくまつり」の準備段ボール箱を使っていろんな物を作っています。ポスターづくりにも余念がありません。 みんながやって良かったと思える行事にしたいですね。金曜日が楽しみです。 (写真は、1・2枚目が金曜日に撮ったもの。3枚目は今日です。) 2学期第1回目のクラブ(1)
今日は、2学期1回目、通算4回目のクラブ活動がありました。久しぶりでしたが、1学期よりも慣れているので、運動系のクラブの子は動きが活発でした。文化系クラブの子たちも、個人でもグループでも集中して取り組んでいました。
今日は、「お琴・タグラグビー・将棋・理科・料理・なわとび・バスケット・バドミントン」クラブの様子を伝えます。 2学期第1回目のクラブ(2)
タグラグビーと将棋クラブです。
タグラグビーも動きがダイナミックになっていきました。 将棋クラブの子たちも、将棋を楽しんでいました。 2学期第1回目のクラブ(3)理科クラブは、洗濯のりを使って「水に浮き上がる文字」の実験をしていました。 料理クラブは、料理の食材を自分たちで育てようと、「にんじん・ほうれん草・ブロッコリー」の種まきや苗を植えました。楽しみです。 2学期第1回目のクラブ(4)大なわとびも続けて飛ぶので運動量がすごいです。水分補給を入れながらがんばっていました。 2学期第1回目のクラブ(5)素早い動きやシュートが出てきていました。 2学期第1回目のクラブ(6)基本の練習をしています。 ラケットに羽根を当てるのはなかなか難しいものです。 でも、錦織 圭選手のように、基本を徹底的に身につけることが 結局は、上手くなり強くなることの1番の方法なのですね。 民生児童委員さんによるあいさつ運動
9月5日(金)
今朝は、民生児童委員さんによるあいさつ運動がありました。氷野小校区の方たちに加え、谷川中学校区の民生児童委員さんにも来て頂きました。 たくさんの方たちに「おはようございます。」の声かけをしていただき見守られながら信号を渡っていました。大変有り難いことです。 民生児童委員の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。 大阪880万人訓練
9月5日(金)
今日は、「第3回 大阪880万人訓練」が大阪府下一斉に実施されました。 本校でも、地震発生時に自分の命を守る為の行動を考え、緊急集団下校の体制を取るところまでの訓練をしました。 11時に校内放送で地震発生の知らせがあり、ただちに命と身体を守る行動をとるよう指示がありました。子どもたちは、各教室で机の下にもぐって小さくなり落下物から身を守っていました。 揺れが収まってからからの行動は、緊急で集団下校をする時の訓練をしました。帰宅組と学校待機組に分かれるなど、実際に起こった時をシミュレーションして行動しました。 各地区班でも、先生から緊急時の行動についての再確認があり訓練を終えました。 今晩は、ご家庭におかれましても、地震や津波が発生したときに、どこにいたときはどうするか?などの具体的な行動について話し合っていただきたいと思います。 (訓練中の写真を撮っていましたが、不具合により撮れていませんでした。残念です。) 今日の給食4年生の教室では、今日、誕生日の子がいたようで、「ハッピバースデーツーユー」と歌っていました。担当の子が乾杯をしに行っていました。楽しそうです。 今日の給食も、大満足でいただきました。なんでこんなに毎日おいしいのでしょう。給食関係の皆さん、ありがとうございます。 掃除の時間下足室では、複数の学年で靴箱の中や床をていねいに掃除していました。今日は、靴底に土がたくさん付いていたので大変でした。 トイレでも、手洗いの鏡までピカピカにしていました。きれいなトイレは気持ちが良いです。 5年外国語活動最初なので、「Hello! My name is 〜.」「I like 〜.」「Nice to meet you.」という挨拶から始まりました。担任の先生が手本を示しました。全員、話した後、握手もしました。みんな良い出会いができましたね。 その後、メラニー先生の自己紹介がありました。好きなことやご家族の事などいろんな事を教えていただきました。上手に話される日本語の学習は、たったの3年間ということを知り、驚きました。 5年生も、これからの外国語活動の時間が楽しみですね。 6年外国語活動今日は、「Turn left.」「Turn right.」「Go straight.」と、道案内するときの練習をしていました。ペアで教える方と言われた通りに動く方に分かれ、実際に動いています。楽しく英語が身についていくようです。 その後、施設などの名前を絵カードを見ながら教わりました。「Supermarketは、日本ではスーパーと略して言ってるけれど、それだと『超える』とかの意味になり、何のことだかほんとは分からないのですよ。」ということも知りました。なるほど。 4年の水泳学習
5・6時間目は、4年の水泳学習でした。今日もグループ学習をした後、記録に挑戦です。今日は、もう少しで25m行けるグループの人たちの記録を取りました。
前回もそうでしたが、一生懸命に泳ぐ子たちにプールサイドから大きな声援がわき起こっていました。その声に押されて25mを泳ぎ切る子が今日もいました。とっても気持ちの良い光景でした。 児童会氷野賞
9月4日(木)
8月27・28日に行いました夏休み作品展の中から、児童会の子たちが作品の中から選び「児童会氷野賞」をつけました。今、職員室前に展示されています。通りかかる子どもたちが、立ち止まって作品を見ています。 「どうやって、こんなん作るんやろ?」と、顔を近づけて見入っています。中をのぞき込み細かい細工に興味津々です。 芸術の秋です。自分らしさや気持ちのこもった作品作りに取り組みましょうね。 3年生のリコーダー練習3年生の子どもたち。時間はたっぷりとあります。リコーダーもがんばりましょうね。 5年生の水泳学習
3・4時間目は、5年生の水泳学習でした。雨の影響で先週は途中で上がっています。今日こそはと思いましたが、今日も途中から雨が降り出しました。何とも不順な天候が続きます。雨さん夕方から降り出して下さい。
しかし、5年生はがんばっています。入っている間、みんなはしっかりと練習に取り組んでいました。特に平泳ぎの足の形・けり方は難しいので、一人ひとりみてもらいながら熱心に練習していました。 今度入るときには、カラッと晴れた中、今までの練習の成果を測りたいですね。 今日の環境整備員さん
9月3日(水)
今日の環境整備員さんは、朝から正門前の外回りからしていただいていました。次に、正門近くの畑付近でした。ごみや草・葉っぱなどをていねいに取り除いてもらいました。 最後にはプール付近の雑草もしっかりと抜いていただきました。 掃除してもらった場所は、みごとにきれいになっています。さすがです。ありがとうございました。 3年の水泳学習最後に、記録会です。5mごとにプールの底に引いてある赤い線の3本目まで泳げたら目標達成です。みんな必死にがんばっていました。練習の成果が出て、かなりの子が越えていました。本当によくがんばっています。 朝の登校風景
9月2日(火)
今日は、爽やかな朝でした。例年はこの時期まだまだ朝から暑さを覚えるのですが…。今年は、西日本だけ11年ぶりの冷夏だったそうです。確かに夏らしさを感じる日が少なかったです。 今日の登校風景は、正門を入った玄関前と下足室前です。先週の火曜日から始まった2学期も1週間が経ちました。子どもたちはもう学校モードに慣れたようです。毎日、プールセットやわくわくまつりに使う物など、手に荷物を持って元気に登校して来ています。 |
|