〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

今日の給食

今日の給食もおいしかったです。あんかけ豆腐、はるまき、ごはん、ふりかけ、牛乳でした。栄養教諭の先生に「今日の給食おいしかったです。」と言ったら、「今日の?」と返され、「いえ、今日もおいしかったです。」と訂正しました。
画像1 画像1

4年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工です。絵本(ファンタジー)の世界を参考に、想像画を描いています。担任の先生が「恐竜の尾っぽは三角のとげばっかりちゃうで。丸いのがあってもいいねんで。自分で想像(創造)するんやで。」と言っていました。

1年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業です。これは凧を作っています。楽しそうです。このクラスはこの前、絵馬を作ってたはずと思っていると、担任の先生が「絵馬はできました。校長先生、見てください。絵馬の文句、グッとくるでしょ。」と言うので、見てみると、家族の健康を祈ったものがあったりして、ほんとに感動しました。

1年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数がたまたま多いですね。1年生の算数では「大きさくらべ」を勉強していました。本の厚さ、縦と横がどちらが長いとか、問答していました。「分身」という用語があって、実際には折り曲げられなかったして、直接比べられなくても、代わりの紙や紙テープを用いて長さを比べる方法です。勉強になりました。よく手が挙がっていました。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて2年生の算数を見ました。このクラスでは、自分で三角形と四角形を書き、その大きさについて特徴となることを発表していました。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数を見ました。三角形と四角形の勉強をしていました。授業初めには百ます計算をして、全問正解の子は「ヤッター。」と歓声をあげていました。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会で、今日一日の流れを確認したり、日直さんが今日がんばること「今日の算数で真分数の勉強をがんばります。」を言ったりしています。クラスによれば、スピーチを順番でしています。「この前に日曜日、枚方パークに行って〜。」というような話も出ます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は寒い上に、雨でした。途中から風も出てきてたいへんでした。そんなときにも、見守り隊の方も立っていただきました。ありがとうございます。

今日の給食

今日の給食は、さばのみそ煮、かき玉、玄米ごはん、のりのつくだ煮、牛乳でした。玄米ごはんもめったに食べませんが、なかなかおいしいです。
画像1 画像1

3年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数。表とグラフです。一目盛りが何人分を表すのかを理解し、グラフを書く順番を具体的に身につけました。

4年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数を見ました。分数の勉強をしていました。いいな、と思ったのが、算数の勉強なんだけども、答えだけではなく、答え方(表現の仕方)について、ていねいに指導されていました。子どもたちも何度も失敗しながら少しずつ理解を深めていっていました。

6年生卒業式の迎え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室をのぞくと、「卒業式をどう迎えるか。」と黒板に書いてあり、真剣に自分の思いを語っている場面に出合いました。「親・先生・友だち・先輩・後輩に感謝したいです。」という意見が多かったです。「しっかりと小学校生活をふり返りたい。」という意見もありました。子どもたちの考え方、すばらしいですね。

6年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この前から、理科を追っかけています。この時間は、外での砂袋の実験を終え、正確な重さのおもりをどう位置したら、釣り合うのか。それをいろいろ試しているところです。なるほど。今までは感覚的なものでしたが、今日のは正確な計算ができそうです。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力づくり。今日は1年3年5年です。私も走りました。とても気持ちがいいですね。「校長先生、何周走った?」と、後で子どもたちに聞かれました。子どもたちは、やっぱり元気です。高学年にはとても勝てません。

朝のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは元気です。寒さなんて何のそのです。なわとび、ボール遊びと体を動かしていました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒かったです。南郷町・氷野方面の見守り隊の方にごあいさつに回りました。今年もよろしくお願いします。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6時間目に委員会活動が行われました。1枚目は、体育委員会です。グラウンド整備や目印になるコーンなどを置いていました。2枚目は放送委員会です。延長コードの泥をぬぐってくれました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、児童会委員会です。6年生の思い出づくりについて相談していました。2枚目は、掲示委員会です。月初めに毎回廊下や階段の掲示物を交換してくれます。3枚目は、図書委員会です。本のポスターを交換しています。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、委員会活動がありました。1枚目は花と緑委員会です。2枚目は給食委員会です。1月には給食感謝集会があります。3枚目は美化委員会です。ピカピカ週間について話し合いをしていました。

1年生絵馬

画像1 画像1
1年生の教室では、担任の先生の回りに集まっていたので、何かと思うと、神社などにある絵馬を自分たちで作ろうと、先生が説明しているところでした。自分たちの願い事を書くんでしょうね。
本日:count up23  | 昨日:481
今年度:10635
総数:442605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 6年遠足
2/10 読み聞かせ(5年)