〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がいろいろな行事のポスターを描いていました。修了式や大そうじや運動会などいろいろです。2枚目の写真、「校長先生、見て見て。」と言われて見に行きました。二人の絵がくっついて完成です。みんなうまかったです。

3年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。磁石をもっています。磁石ってほんとに不思議だし、おもしろいですね。3枚目の写真は机の中で、もう一個の磁石を動かして遊んでいるところです。やった、やった、やりました。

2年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語をのぞきました。漢字の勉強をくわしくしていました。今日は「遠」という漢字の学習です。反対のことばは?と聞かれて、3枚目の子が「近」と正しく書いていました。すばらしい。

6年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語をやっていました。○○へ行きました、というのを英語で言う練習です。冬休みに行ったところを発表していました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよスタートです。今日のめあては、10分間自分のペースで走ること。私は5年生のラインで走りました。ついていくのが精一杯です。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、昨日の雨の水たまりをスポンジで吸い出しているところです。出勤した先生がサッとやってくれました。2・3枚目は走る前の準備運動です。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目の写真は、PTAの方があいさつ運動に立ってくださいました。寒い中ありがとうございました。今朝は、雨もなく、風もなく昨日と違って過ごしやすかったです。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校前に、見守り隊の方が、北門の水たまりの水をいつもかきだしてくださいます。環境整備員の方も8時前から学校周辺を清掃してくださいます。感謝です。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、来年度入学する児童の入学説明会が図書室でありました。校長あいさつに始まり、現一年担任より、入学後の心構えと練習、準備しておくこと(もの)。支援教育について。生活指導(登下校の班)について。保健室より。事務(特に銀行引き落としのこと)について。最後に西部図書館より、お知らせがありました。多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食もおいしかったです。あんかけ豆腐、はるまき、ごはん、ふりかけ、牛乳でした。栄養教諭の先生に「今日の給食おいしかったです。」と言ったら、「今日の?」と返され、「いえ、今日もおいしかったです。」と訂正しました。
画像1 画像1

4年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工です。絵本(ファンタジー)の世界を参考に、想像画を描いています。担任の先生が「恐竜の尾っぽは三角のとげばっかりちゃうで。丸いのがあってもいいねんで。自分で想像(創造)するんやで。」と言っていました。

1年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業です。これは凧を作っています。楽しそうです。このクラスはこの前、絵馬を作ってたはずと思っていると、担任の先生が「絵馬はできました。校長先生、見てください。絵馬の文句、グッとくるでしょ。」と言うので、見てみると、家族の健康を祈ったものがあったりして、ほんとに感動しました。

1年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数がたまたま多いですね。1年生の算数では「大きさくらべ」を勉強していました。本の厚さ、縦と横がどちらが長いとか、問答していました。「分身」という用語があって、実際には折り曲げられなかったして、直接比べられなくても、代わりの紙や紙テープを用いて長さを比べる方法です。勉強になりました。よく手が挙がっていました。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて2年生の算数を見ました。このクラスでは、自分で三角形と四角形を書き、その大きさについて特徴となることを発表していました。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数を見ました。三角形と四角形の勉強をしていました。授業初めには百ます計算をして、全問正解の子は「ヤッター。」と歓声をあげていました。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会で、今日一日の流れを確認したり、日直さんが今日がんばること「今日の算数で真分数の勉強をがんばります。」を言ったりしています。クラスによれば、スピーチを順番でしています。「この前に日曜日、枚方パークに行って〜。」というような話も出ます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は寒い上に、雨でした。途中から風も出てきてたいへんでした。そんなときにも、見守り隊の方も立っていただきました。ありがとうございます。

今日の給食

今日の給食は、さばのみそ煮、かき玉、玄米ごはん、のりのつくだ煮、牛乳でした。玄米ごはんもめったに食べませんが、なかなかおいしいです。
画像1 画像1

3年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数。表とグラフです。一目盛りが何人分を表すのかを理解し、グラフを書く順番を具体的に身につけました。

4年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数を見ました。分数の勉強をしていました。いいな、と思ったのが、算数の勉強なんだけども、答えだけではなく、答え方(表現の仕方)について、ていねいに指導されていました。子どもたちも何度も失敗しながら少しずつ理解を深めていっていました。
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 読み聞かせ(4年)
2/4 6年遠足