11月の給食
11月の大東市のテーマは「もっと魚を食べよう」です。
子供たち、最近は魚離れなのでしょうか? 積極的に食べて貰いたいと思います。 17日(月)の外国料理は「パエリア」 6日(木)の郷土料理は「きしめん」です。 楽しみですね!(^◇^) 6年生と仲良し交流をしました。事故やけが
日々子供たちが勉強をしたり、遊んだりしていますと、「けが」や「事故」が起こったりします。
昨日は家庭科の「ミシン」でけがをしてしまった子がいました。 完全に監督不行き届きで私(校長)の責任であります。 大変申し訳なく思っております。 直ぐ病院に走り治療して頂き、「ことなき」を得ましたが、何か起こった時の即断は大変大事であります。 昔は即行の治療が学校でできたのですが、今はできない状況です。m(__)m この辺はもっと考えてゆかなければならないのかと思います。 保健室運営は昔以上に厳しい状況なのかもしれませんね。(*^_^*) 保健室には何かあったら直ぐ行くようにして下さい! 京セラさんソーラシステム(太陽光発電)の勉強です。 東日本大震災以来、電気の話題が多くなっていますが、実際この「太陽光」の電気はまだまだ浸透してないようです。 コスト面も要因のひとつであるかと思います。 子供たち、こういった新しい形態を勉強して将来の日本に役立てて貰いたいと思います。(^O^) 合科
今日も「がくしゅう教室」の「合科」の授業です。
毎週、火曜日と金曜日を中心にやっています。 今日は研究授業の一環でもありますので、他の先生も授業を見に来ていました。 紙粘土を使って、各々が作りたい「パン」を作りました。 こういった手先を使った作業とか、お互いがどんなものを作っているか等の関心は非常に重要であります。 さて、出来上がったパンはおいしいかな?楽しみです!(^v^) 感染症情報
【その2】リンゴ病
10月に入ってから、リンゴ病(伝染性紅斑)に罹患しているとのご報告を数件ご家庭から頂いています。 リンゴ病は、主にほほが真っ赤になって気づくことが多い感染症です。気づいたときにはすでに周りにウイルスが広がっているという感染症です。 ほほが赤くても、お子様が元気であれば登校していただいて構いませんし、発熱等で体調がすぐれない場合には、出席停止扱いで休んでいただくことも可能です。 リンゴ病(伝染性紅斑)の診断を受けられた場合は、学校までご一報頂きたくお願いいたします。 感染症情報
【その1】頭シラミについて
現在、頭シラミ治療中のご報告を何件か頂いています。 頭シラミは、年中、誰でも、清潔にしていても、罹患する可能性のある感染症です。 ”頭シラミ”という虫が 頭皮から血を吸い、卵を髪の毛に産んで増えていきます。かゆみがある場合もありますし、かゆみがなくてなかなか気がつかない場合もあります。大人も感染しますが、子どもたちの方が、体温も高く、くっつき合って遊んだりする機会が多いからか、感染することが多いです。 ご家庭では、いま一度、お子様の頭髪チェックをお願いいたします。 耳の後ろから首の後ろの、髪の生え際あたりに、頭シラミの卵が見つかることでわかることが多いです。髪が長めのお子様では、頭髪表面には見えていなくても、中の方の髪の毛を見ると卵が見えることがあります。 もし感染等ございましたら学校までご一報いただきますよう、宜しくお願いいたします。 太陽の陰内容はともかく、秋晴れのいい天気の下とても気持ちの良い校庭でした。 校長室
最近はよく3年生が遊びに来てくれます。
折り紙を折ったり、宿題をやったりです。 とても楽しそうです。 子供の会話を聞いていると、ついつい自分も惹きこまれてゆくようです。 校長室だけではないと思いますが、もっと「開かれた学校」にしたいと思います。 お化けのマンション子供に聞いたところ「お化け」と言っていました。 どうやらハロウイン向けに「お化けのマンション」という絵を描いたようです。 なかなか面白い取組みですね!(^u^) お琴曲は私(校長)が大好きな「カノン」です。 私はお琴は全く存じませんが、北川先生がよく指導してくれています。 当日が楽しみですね。(*^_^*) 合科
今日は「学習教室」の合科で体育館で「ボールリレー」をやりました。
お互いに協力しあったり、ルールを守ることの大切さを勉強しました。 また、普段「合科」を見れない担任の先生にも来てもらう「研究授業」も兼ねたものでした。 多くの先生が見に来て大変よかったと思います。(^v^) 中学年秋晴れの下とても楽しそうでした。 こういう交流はいいですね!(^O^) 四条畷市「ユニバーサルデザイン」と銘打っていましたが、中々難しいなと感じました。 しかし、6年生で感心したのは、結構みんな積極的に発言していたことです。 活発な元気さを感じました。 この手の上がり方、素晴らしい!(^v^) おいも掘り 「がくしゅう教室」吉本先生が中心になって、里芋、さつま芋のことを教えました。 『小さいものが大きくなって次の「小芋」ができること』とても大切なことです。 子供たち、先生の話よく聞いていました。(^v^) 研究授業
今日は4年生の研究授業でした。
4年2組の杉村学級です。 杉村先生は初任4年目ですが、クラスを纏めるのは、「ずば抜けた力」をもっていると思います。 子供たちも規律正しくしっかりと勉強に臨んでいると思います。 今日の授業もきっちりとでき、討議会の色々な意見を今後に活かしてゆけば、素晴らしい先生になるのではないでしょうか。 いつも言っているのですが、授業力を高めるのは「子供の教育」の為です。 子供たち、しっかりと身に付けてもらいたいと思います(^u^) 算数と理科の勉強流石「岩田学級」です。 内容は比率と溶解度?でしょうか(私(校長)は単元確認していませんので詳細はわかりませんが) なかなか、面白い実験で、子供たちも楽しそうにやっていました。 カルピスを使っての実験でした。(*^_^*) やはり「カルピスさん」が推奨している4:1の薄め方が美味しいようです! 切干し大根ソース味で「新メニュー」だそうです。 大根はとても身体にいい野菜です。 大東市の給食はとても充実しています。(^u^) 音楽発表会今どのクラスも一生懸命頑張っています。 今年から北川先生が指導してくれていますので、子供たちしっかり勉強しています。 音楽を通して、色々なことを学んで行って貰いたいと思います。(^O^) 6年生のお手本1年生にマット運動を模範として、見せてあげていました。 とても上手で、1年生は一生懸命見ていました。(^u^) 両学年共に感心致しました。 |
|