〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目も1年生の算数を見ました。こちらのクラスでは、大型テレビを活用しての授業でした。テレビを使っても使わなくても、ポイントは同じところをおさえています。

1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ていねいな授業でした。足し算か引き算か考えることが授業のめあてです。一斉に指示を出し、個別に期間巡視するなど、細かいところに配慮された授業でした。3枚目は、休み時間になってその時間のノート点検をしているところです。

1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中に校舎内をぐるっと回るときと、じっくり一時間腰を据えて一つのクラスを見るときと二つのパターンがあります。今日は1年生のクラスを一時間見ました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございまーす。元気な声が阪奈道路に響き渡っています。

国語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の国語の研究授業が6時間目にありました。元南郷小学校の校長先生の近重先生を講師に助言をいただきました。児童もしっかりと自分の意見を発表していました。

紙細工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室をのぞくと、牛乳の箱やら厚紙などでおもちゃを作ってました。写真は、その紙がパコーンとジャンプする直前です(1枚目)。2枚目はぶんぶんゴマです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、れんこんの洋風きんぴら、マーガリン、洋風おでん、コッペパンでした。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はしっかり雨が降っていました。そんな中、子どもたちは元気に登校しました。見守り隊の方や旗当番の方も雨の中、ありがとうございました。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
南郷小へ到着です。実行委員の人たちが解散式を立派に進めました。委員長のあいさつは特に立派でした。他の人も感想をしっかり言えました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどのかたづけが、またたいへんでした。まだ火が着いている木が残っているのでそれを十能でチリトリに入れ、それからほうきでかまどのそうじです。ほんとうによくやりました。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく食べたあとは、かたづけです。かたづけもテキパキ動いていました。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったいただきますです。予想どおりしゃぶしゃぶカレー、野菜のかたいカレーなどありましたが、何グループの分も食べましたが、どれもおいしかったです。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよカレーのルーを投入しました。それが、本当はじゃがいもやにんじんが十分柔らかくなってからルーを最後の最後に入れるのですが、お湯が沸いたらすぐルーを入れるところがあって、野菜がなかなか煮えないところがありました。(写真のグループは関係ありません。)

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火が着きはじめました。早いところから肉をいためるいい音が。この時点でグループごとにかなりの差が出始めました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど係がまたたいへんです。はじめは新聞紙に火をつけ、小さい木(こっぱ)に火がつくようにするのですが、安定した火になるまで、煙がすごいんです。たまねぎと煙で涙が出っぱなしです。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米も、家庭科で洗うことを経験しているので、すんなりと準備が進みます。水を吸わすこと30分。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく動いていました。さすが5年生です。学校で用意していたレシピをしっかり見ながら、ときどき先生に聞きながら、しっかりやれました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよカレー作りの始まりです。調理係、かまど係と分かれてスタートです。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、野外活動センターのリーダー「ピーちゃん」から飯盒炊さんの注意を聴いています。5年生の中には野外活動センターで活動する「ジュニアリーダー」に参加している人たちもいるようで、ピーちゃんと顔見知りの人もいました。

6年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の遠足です。大東市立野外活動センターに行きました。住道から生駒登山口行きのバスに乗り、バス停の竜間で下車し、30分歩いて到着。そして、写真の場面です。藤丸先生から指示が出ました。
本日:count up31  | 昨日:94
今年度:11265
総数:443235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31