〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と5年生の体力づくりでした。かなり寒くなってきました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は南門から太子田神社に向かって歩きました。

お昼の放送

今日のお昼は、給食に関するクイズが放送委員の子どもたちから出されました。それもあって楽しい給食時間となりました。
画像1 画像1

5年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の調理実習がありました。みそ汁とごはんを自分たちで作りました。私が行った時はかたづけの時間でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、たこと大豆のうま煮、たくあん、のっぺい汁、ごはん、牛乳でした。

6年の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語は、自分の手を書き写し、それをにわとりにアレンジするというものでした。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は1年と6年の体力づくりです。6年生になると見たこともない技を簡単にやります。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はこれぞ秋晴れといういい天気でした。北門から南郷中、南門と回りました。

6年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は5年1組へ、6年2組は5年2組へ、6年3組は5年3組へ行って、説明しました。14日の体育館での報告集会、9日の日曜参観などで発表していない人たちが今日発表しました。すべての人に出番があったんです。それもすばらしいです。

6年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が14日の修学旅行報告会に終わることなく、続けて平和学習に取り組んでいます。また、人に説明することで理解がより深まります。5年生に説明するとあって、ほとんどの人が自分のセリフを覚えていました。すばらしい。

6年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、平和学習の一環で、戦争のこと、原子爆弾のこと、戦時中の生活、服装、食べ物などについて5年生の各教室を回ってそれぞれのテーマで発表しました。

今日の給食

今日の給食は、チーズパン、だいがくいも、とうふのチャンプル、牛乳でした。だいがくいもはおなかいっぱいになります。
画像1 画像1

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もこんぺいとうさんに来ていただき、絵本の読み聞かせを行いました。心温まるひと時です。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体力づくりは2年と4年でした。めあては、できるだけひっかからないようにしようです。

朝の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の運動場です。1枚目の写真はなわとびを横の人同士交差させて跳んでいます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はどんよりした曇り空でした。でも、元気に子どもたちが登校しました。ほんの少し登校がゆっくりなっていますかね。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
将棋クラブ、理科クラブです。すみません、今日は事情があってすべてのクラブを撮影することはできませんでした。2枚目は理科クラブが、紙飛行機を自分で作って廊下で安全を確認したうえで、飛行機を飛ばしているところです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール活動クラブ、一輪車クラブ、なわとびクラブです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのクラブ活動です。サッカークラブ、バスケットクラブ、バドミントン部です。

6年ピースルーム再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行に行く前に開設したピースルームがリニューアルして、再開しました。旅行が終わって、平和学習が終わったのではなく、旅行から平和学習が始まったのですね。
本日:count up21  | 昨日:481
今年度:10633
総数:442603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31