〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
南郷小へ到着です。実行委員の人たちが解散式を立派に進めました。委員長のあいさつは特に立派でした。他の人も感想をしっかり言えました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどのかたづけが、またたいへんでした。まだ火が着いている木が残っているのでそれを十能でチリトリに入れ、それからほうきでかまどのそうじです。ほんとうによくやりました。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく食べたあとは、かたづけです。かたづけもテキパキ動いていました。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったいただきますです。予想どおりしゃぶしゃぶカレー、野菜のかたいカレーなどありましたが、何グループの分も食べましたが、どれもおいしかったです。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよカレーのルーを投入しました。それが、本当はじゃがいもやにんじんが十分柔らかくなってからルーを最後の最後に入れるのですが、お湯が沸いたらすぐルーを入れるところがあって、野菜がなかなか煮えないところがありました。(写真のグループは関係ありません。)

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火が着きはじめました。早いところから肉をいためるいい音が。この時点でグループごとにかなりの差が出始めました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど係がまたたいへんです。はじめは新聞紙に火をつけ、小さい木(こっぱ)に火がつくようにするのですが、安定した火になるまで、煙がすごいんです。たまねぎと煙で涙が出っぱなしです。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米も、家庭科で洗うことを経験しているので、すんなりと準備が進みます。水を吸わすこと30分。

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく動いていました。さすが5年生です。学校で用意していたレシピをしっかり見ながら、ときどき先生に聞きながら、しっかりやれました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよカレー作りの始まりです。調理係、かまど係と分かれてスタートです。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、野外活動センターのリーダー「ピーちゃん」から飯盒炊さんの注意を聴いています。5年生の中には野外活動センターで活動する「ジュニアリーダー」に参加している人たちもいるようで、ピーちゃんと顔見知りの人もいました。

6年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の遠足です。大東市立野外活動センターに行きました。住道から生駒登山口行きのバスに乗り、バス停の竜間で下車し、30分歩いて到着。そして、写真の場面です。藤丸先生から指示が出ました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が大東市立野外活動センターへ行きました。7時50分に集合して8時に出発です。

研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業のあと、講師の久保先生から助言いただきました。ヴィゴツキーの最近接領域について、参加者全員、うなづける話をお聞きしました。たいへん勉強になりました。

支援学級研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に支援学級の研究授業が行われました。準備運動のあと、補強運動、4種目に分かれてのマットを使った運動をしました。立派にできました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの様子です。子どもたちにとって遊び場所が必要ということをつくづく感じる毎日です。仲間との関係づくり、体力(これがすごい運動量です)、ルール、忍耐力など遊びで得るものは計り知れないです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かぶのスープ、スパゲティナポリタン、ヨーグルト、ベビーパンでした。

六年生理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の舞台の上で月の満ち欠けについて実験していました。これぞ理科の授業と思いました。太陽の周りを月が回っていくときに地球からの見え方が変わることがよくわかりました。

5年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科室でミシンを使っていました。

3年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育を見ました。器械運動です。着地がとても大事です、と教わっていました。
本日:count up21  | 昨日:481
今年度:10633
総数:442603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31