〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、南郷町から氷野へ回りました。見守り隊の方、保護者の皆さん、いつもありがとうございます。

鴻池会所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が本日、鴻池新田にある会所跡を社会見学で行ってきました。電車から見えるところでずっと気になっていたところです。

PTAバザー食券作業

お疲れさまでした。本日、2時よりPTAバザーの食券整理作業をPTAの方にしていただきました。数も多く、たいへんな作業だったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

距離測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、今度は別のクラスが運動場に出てきて、何やらゾロゾロ歩きだしました。距離を測っています。100メートルを測り終えた子どもが、「先生、1000メートルって、めっちゃ長いんですね。」と言っていました。実感できたのですね。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、これは何をしているところでしょう?ヒントは、日陰とひなたの境目に注目です。そうです、お日さんが当たるところと、当たらないところの温度差を調べています。おもしろいですね。2枚目の写真は、太陽の当たらない地面をさわった子どもが、次は太陽のあたる地面をさわりにダッシュしているところです。

5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が運動場に出て植物のスケッチをしていました。先生が、「よーく、見て書くんですよ。」と何回も念を押していました。ゆっくりの子もいましたが、それぞれ良いスケッチができました。

5年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で大なわとハードルの練習をしていました。ハードルはとても難しいのですが、指導されて、きれいなフォームの子どももいました。

はたらく時間(そうじ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんとうにしっかりそうじします。「ありがとう」と言いながら、そうじ時間には、校舎内を回ります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめスープ、いためビーフン、ジャムマーガリン、コッペパン、牛乳でした。

5年家庭科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科でミシンをやっていました。今日は練習用の布を卒業し、ぞうきん縫いに入りました。

3年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの「こんぺいとう」さんに来ていただきました。今日も、とっても素敵な絵本を読んでいただきました。みんな真剣に聞き入っていました。

朝の会

1枚目、朝の会で健康チェックをしながら、何か伝えたいことがある子どもは、お話しします。「来週はに日本シリーズの甲子園に応援に行きます。」と言う子どもがいました。いいですねえ。また、前に立つ子どもが、1分スピーチで、昨日帰ってから友達と遊んだことを話していました。うまく話していました。
画像1 画像1

朝読の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読の時間に教室を回りました。シーンとして本を読んでいます。本を読む楽しみを知っている人は、人生が豊かになると思っています。

朝の南郷小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、放送担当の子どもです。交代でやっています。2枚目、教育実習に来られている國田先生は、ほんとうに子どもたちと遊んでいます。朝、長休時、昼休みと必ず運動場で見かけます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカラッとした空のもと、気持ちのいい朝でした。子どもたちは元気に登校しました。見守り隊の方の中には昨日の秋祭りで少しお疲れの方もおられました。でも、いつもどおり見守ってくださいました。

地域の秋祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時半ごろ、校舎西側から太鼓と鉦(かね)の音がするので西門に行くと、地域の秋祭りのだんじりが大勢の人に引かれてやってきました。立派なものでした。南郷小学校の子どもたちも前の綱を引くために大勢参加していました。とても大事なことですね。地域の皆さまもお疲れ様です。

6年生修学旅行新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン教室で、6年生が修学旅行の新聞を作っていました。最近は、パソコンで書類を作ることが仕事をする上では、あたりまえになってきています。自分たちで撮影したデジカメ画像を使って作ります。完成が楽しみです。

2年まちたんけんの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、先週のまちたんけんをまとめをし、グループ内で発表していました。こういうことはとても大事だと思います。

今日の給食

今日の給食は、ソース切干大根、じゃがいものそぼろ煮、ごはん、ピピピチーズ、牛乳でした。切干大根のソース味は初めてでした。
画像1 画像1

6年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研究授業に向けて、6年生の先生が連日打合せをし、今日は本番の授業に備えて、同じ内容を別のクラスでやっていました。授業規律のしっかりした、ピンと張りつめた緊張感の中、子どもたちの発言も多くあり、とてもよい授業でした。3枚目の写真は、マス(魚)が水の中にあふれかえるほど、いる状態です。国語の教材が「森へ」というもので、森とサケのつながりをテーマにしたものです。
本日:count up31  | 昨日:94
今年度:11265
総数:443235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31