〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

1年生朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に1年生が今日の音楽会の練習をしていました。体全体を使って歌っているのを見て、涙がこみ上げてきました。

体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と5年生の体力づくりでした。徐々に難しい技をしていきます。

朝のグランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のグランドです。3枚目は、体育館前のスペースです。工事の囲いが長いことあって、使えませんでしたが、久しぶりにこのゴールでサッカーができます。やっぱり、グランドは広いのがいいですね。

朝の登校風景

今朝の登校風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、えびだんご汁、高野豆腐のふくめ煮、切干大根ごはん、みかん、牛乳でした。切干大根ごはんは初めて食べましたが絶品でした。
画像1 画像1

3年生歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の歌の練習です。明日は校内発表会なので、どの学年も緊張感みなぎる中での練習です。

5年生子育て支援センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がグループに分かれて、南郷子育て支援センターに体験に行っています。今日は2時間目から行きました。1枚目の写真はセンターの先生が「とんだ、とんだ♪ロケットがとんだ〜。」と言うと、子どもたちがロケットのかっこをして跳ぶんです。それをやっているところです。まじめにやっていました。

2年生の歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が今日は小道具(衣装?)を身につけて登場です。

1年音楽会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が2年生を前にして歌の練習をしているところです。1年生の歌は元気なところと手話が入っているのがとてもかわいいです。

6年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語はいつもいつも斬新なアイデアで迫ります。今日は、桃太郎の英語バージョンの絵本をグループ分用意し、それを絵と英語を頼りにストーリー順に並べるというもの。みんな知っている話なので、ついつい桃太郎になってセリフみたいにしゃべっているのが、おもしろかったです。

4年習字

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の習字の時間です。先生が「筆をしっかり立てて書くんですよ。」と繰り返し言っていました。

3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円をいろいろな大きさに切って貼り合わせていきます。おもしろい形ができあがります。

1年と6年体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体力づくりは1年と6年です。この組み合わせでは6年生が1年生を指導するということで進みます。もちろん、6年生も6年生ならではの種目をします。

体育館工事最後のペンキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ完成です。体育館外のトイレが完成し、その完成を待って体育館北側の廊下のペンキ塗りが終わりました。完全に乾くのが明日の朝だそうです。これで完成です。

朝のあいさつ運動

今朝は、民生児童委員の方によるあいさつ運動がありました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、南郷町から氷野の方へ行きました。見守り隊の方も保護者の方もありがとうございます。

6年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の歴史の中で、戦後の部分を児島先生が特別に授業しています。しっかり聞けていました。手もよく挙がっていました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は委員会活動でした。1枚目から花と緑委員会、放送委員会、掲示委員会です。今日は時間がなく、他の委員会は撮影できませんでした。すみません。

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科の実験をしていました。1枚目の写真は、班長を呼んで理科の先生が実験の流れと注意点を指示しています。班長にだけ言うことで、指示が徹底し、緊張感が生まれます。炭酸を水上置換法で採取していると思われます。

はたらく時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじを一生懸命していました。そうじは人の心まで美しくしてくれます。
本日:count up31  | 昨日:94
今年度:11265
総数:443235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31