修学旅行4
昼食後、被爆者の方の聞き取りをしました。語ってくださったのは、吉岡幸雄さんという85歳の方です。
吉岡さんは、当時16歳の学生さんでした。建物疎開作業の動員が8月5日と6日にかけられ、級長であったためジャンケンで5日を選んだところ、6日に動員された級友半数が全員死亡。ジャンケンで生死を分けたことが心の重みとなり、50年間クラス会に出ることができなかったそうです。吉岡さんご自身も爆心地から1.8kmの所で吉岡さんのお父さんと一緒に被爆されました。お父さんは、被爆後、体に放射線特有の斑点が表れ、3カ月後に亡くなられたそうです。吉岡さんも被爆の熱線で火傷を負われ、手、足、背中にケロイドが今も残っているとおっしゃっていました。 修学旅行3
1日目の昼食はお好み焼きです。おいしく、量もたっぷりありました。多くて全部食べられない子もいました。
修学旅行2
広島平和記念公園に着くと、まず折り鶴セレモニーをしました。セレモニーでは、原爆の子の像の前で「ヒロシマのある国で」という歌を歌い、折り鶴を捧げました。
修学旅行1
11月3日(祝)朝6時40分に学校に集合して、待ちに待った修学旅行のスタートです。
6時45分出発式をしました。早朝よりお見送りに来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。 新大阪から一路新幹線に乗って、いざ広島へ。新幹線の中では、シートを向かえ合わせにしてさっそくトランプやウノをして楽しんでいました。 2年生 秋の遠足「天王寺動物園」3
いろいろな動物に会えました。お昼を過ぎると、天気が良すぎて暑かったです。
2年生 秋の遠足「天王寺動物園」2
お弁当の時間です。かわいい弁当が多かったです。食べる前にはきちんと手を合わせて「いただきま〜す。」
2年生 秋の遠足「天王寺動物園」1
10月30日(木)2年生が秋の遠足で天王寺動物園に行きました。団体行動で大切な歩き方を見ていると、道の片側を広がらないように、また駅の構内でもきちんと2列になって歩くことができました。
天王寺動物園に着くと、11月に行く1年生のために、グループで動物クイズを作りながら見て回りました。たくさん作るには少し時間が足らなかったようです。 いろいろな国の文化を知る。<国際理解教育 5年生>3
みんなで「ハイ、チーズ!」
いろいろな国の文化を知る。<国際理解教育 5年生>2
下の写真は、上からミャンマー、韓国、中国からの留学生の方々です。
いろいろな国の文化を知る。<国際理解教育 5年生>1
10月28日(火)5年生が大阪産業大学の6名の留学生の方からお話を聞きました。6名の皆さんはそれぞれ、ネパール、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、韓国、中国から来られた留学生です。皆さん日本に来て2年から4年だそうですが、どの方も日本語がとても上手でした。5年生も6つのグループに分かれ、10分ずつローテーションで6名の方のお話を聞きました。6名ともパソコンを駆使して、国の代表的な食べ物や風習、文化などいろいろなお話をしてくださり、子どもたちも大変興味深く楽しそうに聞いていました。話もおもしろく子どもたちとの会話のやりとりも、終始にこやかにしてくださり、とても素敵な時間を持てました。
下の写真は、上からネパール、ベトナム、マレーシアからの留学生の方々です。 収穫したサツマイモを食べました。<1年生>
10月28日(火)1年生が掘ったサツマイモを先生が蒸かしイモにして食べさせてくれました。給食の時間に食べました。いつもお世話になっている6年生にも持って行きました。「おいしい!」と大満足!
1年生がサツマイモの収穫をしました。
10月27日(月)学校の畑で育てたサツマイモの収穫をしました。スコップを片手にイモを傷つけないように土を掘りました。自分たちで植えたイモが大きく育ち、大喜びです。
こころの劇場 6年生が劇団四季のミュージカルを見ました。
10月27日(月)6年生が劇団四季のファミリーミュージカル「魔法をすてたマジョリン」という劇を見にいきました。これは、大阪府下の小学6年生を対象に抽選で選ばれた学校が観劇することができます。
劇場内は撮影禁止なので、写真はありませんが、さすが劇団四季のミュージカル、歌に踊りにとプロの劇を見せてもらいました。劇もよかったのですが、6年生の行き帰りの電車や歩く様子は、とても賢かったです。さすが、6年生というところを見せてくれました。 5年生が脱穀体験2
脱穀をしている傍らでは、脱穀後の稲を使って、藁縄づくりも教えていただきました。教えて下さった柴崎さんは、さすがで簡単にきれいな縄ができました。子どもたちも見よう見まねでチャレンジしていました。
5年生が脱穀体験1
10月24日(金)1週間前に稲刈りをした稲の脱穀を体験させていただきました。足踏み式の脱穀機を使って、一人三束ずつ、脱穀をさせてもらいました。勢いよく跳ね上がる足踏みの板に驚きながら、稲からもみをはずす作業をしました。
映画会
10月23日(木)映画会がありました。今年は低学年・高学年ともに「ネイチャー」という地球とそして陸や海の生き物のドキュメンタリーでした。低学年には少し難しかったかもしれませんが、映像で楽しめたかなと思います。
人権教育授業研究会をしました。2
討議会では、指導講師に高槻市立樫田小学校の五十里斉先生に来ていただき、ご指導いただきました。また、大東市教育委員会から田村指導主事、大東市人権教育協議会事務局長の三上先生、人権教育ワーキンググループの諸福中の井上先生も参加いただきました。
人権教育授業研究会をしました。1
10月22日(水)1年2組宮本学級において、人権教育授業研究会をしました。授業は、「みんなでつくろうぽかぽかクラス」と題し、もめごとの具体例からその解決方法を考え、話し合うという授業です。子どもたちは緊張する(こちらからはそう見えませんでしたが・・・)と言いながら、一生懸命考え、発表していました。
北条神社秋祭り 本宮
10月19日(日)の地車曳行は、天気にも恵まれ、たくさんの子どもたちが参加していました。各町の法被を着て、元気よく声を出しながら地車を引く姿は、どの子も楽しそうで「祭りが大好きなんだな。」と思いました。また、大人の方々も気合十分で、5台の地車がひかれていく様子を見て、地域の伝統的な文化が脈々と受け継がれていると感じました。
北条神社秋祭り 宵宮
10月18日(土)秋祭りの宵宮でした。北条神社に5町が集まり、太鼓奉納をされました。神社の境内にたくさんのお迎え提灯が立ち並び、その下で太鼓を打ち鳴らす様子は圧巻でした。
|
|