修学旅行1
10月26、27日と6年生が修学旅行に行きました。行き先は、広島平和記念公園・大久野島方面です。小学校生活でも最大級のイベント「修学旅行」の様子を紹介します。
上:新大阪にて。修学旅行といっても一般の方と同じ車両です。700系はとても快適。 下:広島駅から平和記念公園までは路面電車で移動。昼食は「広島焼き」。 朝の運動「リズムなわとび」始まる
10月21日から11月21日の間、朝の運動「リズムなわとび」を行います。
週2回、奇数学年と偶数学年にわかれて、嵐の「ワイルド アット ハート」の曲に合わせてなわとびをします。前に立つのは体育委員。1曲分が終わったら「1分チャレンジ」で、決められたとび方で続けてとべる回数を増やす練習もします。 終わったら、「さんぽ」の曲に合わせ行進しながらの退場。 折り鶴集会
10月20日の5時間目に、全校で「折り鶴集会」を行いました。
これは、10月26,27日に6年生が行く、修学旅行での平和学習の一環です。6年生は、広島の平和記念公園の「原爆の子の像」の前で、平和への願いをこめたセレモニーを行います。その際に捧げる千羽鶴を全校児童で作成しました。 体育館でビデオを見た後、各クラスに戻り、色紙の裏にそれぞれの平和への願いを書き、鶴を折りました。6年生が各クラスに分かれて、折り方を説明したり手助けをしてくれました。 校内掲示いろいろ2
上:4年、みんないい表情で描いています。
中:5年、筆順が正しくないと「必」の字は美しく書けません。 下:6年、思いのこもった題ですね。 校内掲示いろいろ1
17日の灰小文化祭には、たくさんのご参観ありがとうございました。体育館で行いましたので、教室や廊下の掲示をご覧になる機会がなかったと思います。少しばかり紹介いたします。
上:1年「フルーツパフェ」切り抜いた型紙を使って、塗りこんだりぼかしたり。 中:2年「スイミー」良く見ると、岩にもいろんな生き物が。 下:3年、紙工作の魚です。接着剤の粘着力が良く、いろんな造形ができます。 「灰小文化祭」その3
上:5年「This Little Light Of Mine」
中:6年「HEIWAの鐘」 下:6年「エル・クンバンチェロ」 「灰小文化祭」その2
2年:「レット イット ゴー」
3年:「2001年」 4年:「スペインのカスタネット」 第2回「灰小文化祭」その1
秋の文化的学校行事として、「灰小文化祭」を実施しました。
午前の部は全校児童が、全学年の演奏を鑑賞しました。 午後からは、保護者の方や見守り隊など地域の方への発表会で、たくさんのご来校を頂きました。また、演奏ごとに暖かい拍手をありがとうございました。 上:午前の部、児童会会長あいさつ 中:1年生「こいぬのマーチ」 下:児童鑑賞風景 10月6日登校風景
10月6日は、7時現在で暴風警報が発令され、自宅待機でしたが。その後、注意報に切り替わり、9時半から登校を開始し10時授業開始(給食なし、4時間目まで)となりました。通学路の危険ポイントには教員を配置しましたが、地区委員さんや黄ママの方もたくさん出てくださいました。
後期児童会のみなさん
10月6日の児童集会で、後期児童会役員、学級代表、各委員長の認証式を行いました。
学校全体の仕事、よろしくお願いします。 社会見学【6年】
10月3日に6年生が社会見学に行きました。インスタントラーメン発明記念館では、スープや具を選んでマイカップ麺づくり。偉大な発明です。もし、今までに食べたインスタントラーメンを目の前に積んだら、どんな光景となるでしょうか。
大阪城公園で昼食のあと、NHK大阪放送局と大阪歴史博物館を見学しました。 どの施設見学でも、人間の知恵と工夫には驚かされます。 連れ去り防止教室【1年】
1年生が、大阪府警の方から「連れ去り防止」について学びました。
「ついて行かない」「近寄らない」「大きな声を出す」などのお話のあと、ビデオでも車に乗せようとする不審者への対応を学びました。 1年生は真剣に聞いていました。特に、不審者の特徴を細かいところまで覚えていたのには感心しました。 悲しい事件が起こっています。本当に気をつけてください。 9月参観【5.6年】中:5年保健。タバコの害を映像を見ながら学習しています。知れば知るほど恐ろしい。 右:6年国語「平和について考える」修学旅行を前に平和学習を進めています。国語で自分の考えを意見文に書きます。 9月参観【3.4年】下:4年生社会「わたしたちの大阪府」1年生からの、身の回り・学校・校区・大東市ときて、4年生で大阪府の学習まできました。 9月学習参観【1.2年】左:1年生図工「フルーツパフェ」画用紙の型紙を切り抜いて、パスで塗りこんだり、ぼかしたりして描きます。 右:2年生国語「あったらいいなこんなもの」テレビに自分で描いた絵を映しながらのスピーチです。 9月の児童集会
9月の児童集会は、
学校長より、季節と名文のお話。生活指導より、交通安全についてのお話。そして、各委員会より、お知らせやゲームがありました。 上:生活委員会が「校内安全週間」の取り組みのお知らせです。 中:保健委員会が、「ケガの防止と処置」について、劇やクイズで教えてくれました。 下:集会委員会が楽しい扮装で、「人数あてゲーム」です。 大阪880万人訓練
大阪府が、地震想定で9月5日午前11時に実施しました。灰塚小学校でも、それに合わせて避難訓練を行いました。学級指導では、自然災害だけでなく事故等からも身を守る話をしています。
災害は、いつどこで発生するかわかりません。発生時に、各自ですばやく身を守る行動がとれるよう、心がけておくことが大切ですね。 上中:1年生、地震発生と同時に身を守っています。 下:2年生、地震がおさまったら頭を守って避難します。 環境にやさしい生活をしよう【4年生】写真の手前に写っているのは、おひつのカバーで、それだけで結構保温効果があるそうです。 夏休み図工作品展1
2学期が始まりました。灰塚小に550人の子ども達の元気な声が戻ってきました。
2学期は、行事も学習も充実する学期です。みなさんがんばろうね。 夏休みの図工作品展を行っています。今年は、できるだけキットに頼らず自作でいこうということで、とても面白い作品が多くありました。 上:クワガタ・レーシングカー・貯金箱、どれも手作りの工夫があります。 中:ゴジラはガラクタザウルスにやられたのかな。 下:どこかで見たような…。絵本とそっくりに作ってあります。 夏休み図工作品展2
上:紙で作った夜店の定番商品。
中:夏といえばこの花。ちぎり絵で根気強く作ってあります。 下:習字の題も夏風。 |
|