第17回北条ふれ愛フェスティバル3
太鼓集団「魁」の太鼓演奏です。“さすが!”の一言です。北条幼稚園の保護者の太鼓の会「響」、太鼓サークル「フィアブラッド」の太鼓演奏も見事でした。
第17回北条ふれ愛フェスティバル2
北条小・中学校生徒有志による「南中ソーラン」です。小学1年生から中学生までが一緒に踊る南中ソーラン、よくここまで見事にできたなと感心しました。
第17回北条ふれ愛フェスティバル1
11月9日(日)11時55分より、北条中学校グラウンド及び体育館で、行われました。あいにくの雨でしたが、ステージ部門の体育館、グラウンド模擬店のテントは、たくさんの人で賑わいました。
予定では、12時スタートでしたが、本校先生たちの太鼓演奏を急遽入れていただき、11時55分にステージがスタートしました。とにかく、終了の3時過ぎまで、間がとぎれることなく、ステージプログラムが組まれ、その活気に驚きました。小学生、中学生、幼稚園の保護者、小・中学校の先生、たくさんの地域の人たちの熱いステージ、北条地域の協力体制の強さを実感しました。以下、写真でお伝えします。 上から「北条小学校職員有志の太鼓演奏」「北条中学校吹奏楽部演奏」「北条小学校職員(北条ええねんズ)バンド演奏」です。北条小の先生たち、忙しい中でも、夕方から集まって練習していました。 日曜参観 <6年生>
6年生は、各学級で「修学旅行報告会」をしました。現地で学んだこと、楽しかった思い出をグループで発表し合いました。また、DVDで修学旅行の様子も保護者に見ていただきました。
日曜参観 <5年生>
5年生は、3学級とも牛乳パックと和紙を使って、和風のペン立てを作りました。保護者にも手伝っていただきました。
日曜参観 <4年生>
4年生は、学年で総合的な学習「くらしを支えるプロフェッショナルになろう発表会」と題して、校区で困ったことを解決することを考え、発表しました。発表の形はいろいろで、中には劇として発表するグループもあり、学習を楽しんでやっていました。
日曜参観 <3年生>
3年生は1組が国語の「ちいちゃんのかげおくり」を教材に、音読の学習をしました。グループで役割読みをしていて、とても上手でした。2組は社会でむかしの道具を知ることをめあてにしています。柄杓やおくどさんなど写真で見て、どのようなもので何に使うのかを想像したり教えてもらったりしていました。
日曜参観 <2年生>
2年生は、1・2組とも算数のかけざんで、絵を見て問題づくりと式を立てられることをねらいに学習しました。
日曜参観 <1年生>
11月9日(日)日曜参観を行いました。普段なかなか来れないお父さんもたくさん来ていただくことができました。ありがとうございました。
1年生は、1組が国語「かわいそうなゾウ」をぞう係りの気持ちを考えることをめあてに学習しました。2組は算数で、絵を見て「文章問題づくり」を行いました。3組は、国語「くじらぐも」の音読発表会をしました。 11月の児童集会
11月7日(金)児童集会をしました。今月は児童会から「スマイルフェスタ」の紹介と、給食食べようグランプリの表彰、そして大東市小中学校弁論大会に向けた1分間スピーチの披露をしました。
今回の給食食べようグランプリの表彰は、1−2、2−1、2−2,3−2、4−2、5−2、5−3、6−2、6−3の学級でした。 1分間スピーチは、11月11日に大東市小中学生弁論大会がサーティホールで行われるのですが、その練習も兼ねて、全校児童に披露しました。弁論大会は、今年で第9回を迎え、国語力の向上を目的として、毎年小学6年生・中学生の弁論と、5年生の1分間スピーチがあります。今年は本校から5年生、湊 愛結さんが、北条小のいいところを盛り込んだ1分間スピーチをしてくれます。湊さんは、原稿を考え、読む練習をし、何回も声に出して覚える練習をしました。そして全校児童の前で堂々と披露してくれました。本番もきっと、児童集会のときのように立派にスピーチしてくれることでしょう。 給食試食会
11月4日(火)、PTA保健給食委員会が中心となって、「給食試食会」が行われました。今年度申し込み者数は、40名でした。
まず、学校栄養士から、学校給食の栄養価、食中毒対策、アレルギー対応についての説明や、給食室の一日の流れについての説明がありました。 そのあと、いよいよ試食です。11月4日の献立は、『八宝菜・じゃがいも炒め・ごはん・のりのつくだ煮・牛乳』でした。はじめての配膳ですが、さすがはおうちの方々です。てきぱきと準備が進み、「いただきます!」。お味はいかがだったでしょうか?感想のアンケートは、保健委員さんが集めてくださっています。 試食会の後は、子どもたちの給食の様子を見ていただきました。いろいろとご準備いただきました保健委員長さん、副委員長さん、ありがとうございました。 修学旅行19
帰りもまた楽しく帰りました。この2日間で6年生のよいところをたくさん見ることができました。まず男女の仲がいいこと、楽しむとき、きちんとやるときの区別ができること、先生から注意をされたこともありましたが、十分な合格点です。
この2日間、天気にもとても恵まれました。写真でもわかるように2日間とも快晴で、とても気持ちの良い秋の陽ざしのもとで全日程を終えることができました。何より、けがや体調を崩すといったことが全くなく、みんないい思い出ができたことと思います。添乗員さん、いろいろお世話いただき、ありがとうございました。 保護者の皆さま、お迎えありがとうございました。 修学旅行18
大久野島とお別れです。ホテルの高崎さん、恒例?のお別れダイブ。何度も何度も子どもたちの歓声に応えて海に飛び込んでくださいました。これがプロというものですね。2日間、子どもたちに楽しい時間をくださって、本当にありがとうございました。また、来年も来ます。
修学旅行17
昼食はカツカレー。先生から「このあと船に乗るから、食べ過ぎないように。」と注意がありました。おかわりは2杯まで。充分です。昼食時に午前中に釣った魚を焼いて、釣った子に配られました。さぞ、おいしかったことでしょう。
修学旅行16
サイクルラリーをグループでしました。時間内に島に立ててある立て札の問題を解きながら島を自転車で一周します。グループごとにチーム名を決めます。優秀なチームには、後から高崎さんから豪華賞品がプレゼントされます。真っ青な空と海、爽やかな風を切ってのサイクリング。最高のシチュエーションでした。
修学旅行15
2日目のメインの体験活動です。魚つりをしました。快晴で風も波もおだやか、絶好の釣り日和です。ベラやガシラがつれました。
修学旅行14
朝、まず毒ガス資料館見学に行きました。大久野島は戦時中は毒ガス製造の島として、機密保持のため地図から消された島です。製造の過程で多くの人が犠牲になりました。また、島のあちらこちらに戦時中の施設の跡が残っています。
修学旅行13
2日目の朝です。夜はなかなか寝つけなかった子もいたようですが、どの部屋も静かでした。一番大切な約束を守ってくれました。朝食です。朝から元気です。
修学旅行12
1日目のしめはお家の方からいただいた手紙です。子どもたちは真剣に読んでいました。お手紙を書いてくださって本当にありがとうございました。子どもたちもその手紙に答えて、返事を書いています。葉書がお家に届きますので見てください。
修学旅行11
宿舎に帰ると、さっそくお風呂と買い物です。買い物は、もみじまんじゅうを中心におうちへのお土産を買う子が多かったです。3000円という枠の中で、何にしようかと随分悩んでいる子もいました。
|
|