5年生の水泳学習目標は、「クロールと平泳ぎで25m泳ぐことができる。」です。25mに挑戦する子から泳ぎ、すでに達成している子は50mに挑戦していました。先ずは、クロールから。続いて平泳ぎに。5年生も、プールサイドから大きな声援が飛んでいました。声援を受け、目標の25mを泳ぎ切った子が多かったです。また、折り返しての50m達成の子もいました。 最後に、先生が「1学期に比べて、泳ぐ距離が伸びた人?」と聞くと、ほぼ全員が手を挙げていました。1学期からの練習の成果が出ましたね。 5年生も、水泳学習をよくがんばりました。来年は、小学校最後の水泳学習です。また新たな目標に向けてがんばりましょう。 今日の給食「冬瓜」の名前の由来は、夏にとれても涼しいところに置いておけば、冬まで食べられることからきています。 大きさは、ラグビーボールより一回りほど大きい形で、皮を分厚くむいて種を取り、中の白いところを食べます。熱を加えると透明でトロリとした食感を味わえます。 さて、調理されて出来上がった「冬瓜スープ」は、さっぱりとした中華味で、透明な冬瓜もたくさん入っていてとてもおいしかったです。 今日も、おいしさと栄養満点の給食でした。ごちそうさまでした。 いよいよ明日は「わくわくまつり」(1)いよいよ明日は「わくわくまつり」(2)お店とお客になってリハーサルをしているクラスもありました。そして話し合い、修正していました。みんなやる気いっぱいです。 さあ、明日が楽しみです。みんなで協力して楽しい一日にしましょう。 6年生の水泳学習
9月10日(水)
1・2時間目は、6年生の水泳学習でした。今年度最後、小学校でも最後の水泳学習です。すでに50mを達成している子たちは、100mに挑戦していました。最初クロールをして平泳ぎにも取り組んでいました。伸びのある力強い泳ぎでした。 まだ、達成していない子たちは、もちろん50mに挑戦です。25mまでは何とか行けるのですが、折り返してからが大変です。しばらく行くと厳しい状況になりますね。 しかし、1学期の初めに比べれば、手のかきや足のけり、息継ぎなどが断然上手くなっています。もう少し泳ぐこつが身についたら50mも行けますよ。 6年間の水泳学習、みんなよくがんばりました。また、中学校でもがんばりましょう! わくわくまつりの準備折り紙でわっかを作って教室の飾り付けもしていました。楽しそうです。 今日の給食
今日の給食は、「麦ご飯・チキンカレー・切り干し大根サラダ・中華ドレッシング・牛乳」でした。
教室に行くと、何やら机を長〜く並べて食べているクラスがありました。担任に聞くと、わくわくまつりの準備の関係で今日はこの形で食べているそうです。会食をしているようで、とても楽しそうでした。 さすがカレーです。おかわりをしている子がたくさんいました。今日のチキンカレーも絶妙の味でした。 また、切り干し大根サラダも、味もかたさ加減も丁度良く、チキンカレーと良く合っていました。ごちそうさまでした。 三枚目の写真は、返却の様子です。給食委員が手伝ってくれています。栄養教諭の先生にも、「全部食べたよ〜」といい顔で報告していました。 9月の朝礼
9月8日(月)
今日は、9月の朝礼を行いました。今日の司会は、児童会の4年生2名でした。二人ともはっきりとした声で、司会の言葉を話していました。 校歌を歌い、私からは、「あいさつ」についてと「テニスの錦織 圭選手」の話をしました。 最後に、教育実習生の北井先生から自己紹介がありました。「私は、氷野小学校の卒業生です。1年生の教室で実習しています。他の学年にも参観に行かせてもらいます。よろしくおねがいします。」と挨拶がありました。 今日の給食階段を下りてきたら整列を仕直し、「○年○組です。手を合わせて下さい。いただきます。」と調理員さんや栄養教諭の先生にあいさつします。 クラスの札を上げているのは、給食委員会の担当の子です。調理員さんたちがそれを見て渡す準備をしています。 昼休み
朝礼でも言いましたが、気候がどんどんと良くなり、外で遊ぶのが気持ち良いです。
今日も子どもたちは、元気に走り回っていました。 運動場の北側、プール前のバスケットゴールでもたくさんの子が遊んでいました。 「わくわくまつり」の準備段ボール箱を使っていろんな物を作っています。ポスターづくりにも余念がありません。 みんながやって良かったと思える行事にしたいですね。金曜日が楽しみです。 (写真は、1・2枚目が金曜日に撮ったもの。3枚目は今日です。) 2学期第1回目のクラブ(1)
今日は、2学期1回目、通算4回目のクラブ活動がありました。久しぶりでしたが、1学期よりも慣れているので、運動系のクラブの子は動きが活発でした。文化系クラブの子たちも、個人でもグループでも集中して取り組んでいました。
今日は、「お琴・タグラグビー・将棋・理科・料理・なわとび・バスケット・バドミントン」クラブの様子を伝えます。 2学期第1回目のクラブ(2)
タグラグビーと将棋クラブです。
タグラグビーも動きがダイナミックになっていきました。 将棋クラブの子たちも、将棋を楽しんでいました。 2学期第1回目のクラブ(3)理科クラブは、洗濯のりを使って「水に浮き上がる文字」の実験をしていました。 料理クラブは、料理の食材を自分たちで育てようと、「にんじん・ほうれん草・ブロッコリー」の種まきや苗を植えました。楽しみです。 2学期第1回目のクラブ(4)大なわとびも続けて飛ぶので運動量がすごいです。水分補給を入れながらがんばっていました。 2学期第1回目のクラブ(5)素早い動きやシュートが出てきていました。 2学期第1回目のクラブ(6)基本の練習をしています。 ラケットに羽根を当てるのはなかなか難しいものです。 でも、錦織 圭選手のように、基本を徹底的に身につけることが 結局は、上手くなり強くなることの1番の方法なのですね。 民生児童委員さんによるあいさつ運動
9月5日(金)
今朝は、民生児童委員さんによるあいさつ運動がありました。氷野小校区の方たちに加え、谷川中学校区の民生児童委員さんにも来て頂きました。 たくさんの方たちに「おはようございます。」の声かけをしていただき見守られながら信号を渡っていました。大変有り難いことです。 民生児童委員の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。 大阪880万人訓練
9月5日(金)
今日は、「第3回 大阪880万人訓練」が大阪府下一斉に実施されました。 本校でも、地震発生時に自分の命を守る為の行動を考え、緊急集団下校の体制を取るところまでの訓練をしました。 11時に校内放送で地震発生の知らせがあり、ただちに命と身体を守る行動をとるよう指示がありました。子どもたちは、各教室で机の下にもぐって小さくなり落下物から身を守っていました。 揺れが収まってからからの行動は、緊急で集団下校をする時の訓練をしました。帰宅組と学校待機組に分かれるなど、実際に起こった時をシミュレーションして行動しました。 各地区班でも、先生から緊急時の行動についての再確認があり訓練を終えました。 今晩は、ご家庭におかれましても、地震や津波が発生したときに、どこにいたときはどうするか?などの具体的な行動について話し合っていただきたいと思います。 (訓練中の写真を撮っていましたが、不具合により撮れていませんでした。残念です。) 今日の給食4年生の教室では、今日、誕生日の子がいたようで、「ハッピバースデーツーユー」と歌っていました。担当の子が乾杯をしに行っていました。楽しそうです。 今日の給食も、大満足でいただきました。なんでこんなに毎日おいしいのでしょう。給食関係の皆さん、ありがとうございます。 |
|