ようこそ、北条小学校のホームページへ!

非行防止・犯罪被害防止教室 <5年生>

 7月9日(水)枚方少年サポートセンターの方に来ていただいて、5年生対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」が行われました。
 これは、子どもたちが非行に走らないようにということと同時に、犯罪の被害者にならないために自分の身を守るということもふくまれた内容です。
 まず、何かと話題になっているインターネット上のいじめ(LINEなど)や複数の人で一人の人をいじめるということは、絶対にやってはいけないというお話がありました。
「思いやりの心」をもって相手に接することが大切だということは、5年生がふだんからクラスでも先生から聞いていることです。
 そのあと、ペープサートで「万引き」について学習しました。心の中の悪魔のささやきに負けて、マンガ本を万引きしてしまった登場人物のナチュラ君が、お店の人や警察官、お家の人に叱られて反省し、もう二度としないと心に誓うという内容です。
 サポートセンターの方のお話から、値段の安い・高いにかかわらず、万引きは犯罪であること、友だちにやれと言われてやった人も、やれと言った人もどちらも罪になるということ、見張りをしたりかくしたりした人も罪になるということ、万引きしたものをもらってもいけないということが分かりました。
 最後に、連れ去りや声かけに対して、自分の身を守るにはどうしたらいいのか?知らない人について行かないことや、大声を出して逃げること、大人に相談することなどを改めて学習しました。
 子どもたちの感想には「これからもルールを守るようにする。」「もし、やれと言われても、断る勇気をもつ。」と書かれていて、お話がしっかり心に残ったことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校協議会を開きました。

7月8日(火)本年度1回めの学校協議会を開きました。本校地域の北田・田口両区長さんをはじめ、学校支援コーディネーターの紙上元校長先生、地域コーディネーターの中西さん、こども見まもり隊の河村さん、少年補導協助員の高藤さんに学校協議会委員をお願いしました。
 12時より授業参観をしていただき、給食時には3年生の教室で子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。給食後、校長室にて協議会を開きました。学校からは、本年度の学校教育計画、本校の現状と課題について説明いたしました。協議会委員の皆さまからは、通学路の安全の問題、あいさつのこと、ホームページの閲覧数から保護者や地域が本校教育にもっと関心を持っていただけるようにといったお話を伺いました。学校協議会委員の皆さま、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回校内授業研究会2

 討議会では、本時の目標に照らして授業がどうであったか、また、発問や教材は適切であったか、児童の様子はどうであったかという討議の柱にそって話し合いが進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回校内授業研究会1

 7月4日(金)第2回校内授業研究会を実施しました。5年3組吉田学級の国語の授業です。今年度は国語の説明文の研究を行っています。講師に近重修先生に来ていただき、指導助言をいただきました。5年3組の子どもたちの発表の声、グループの話し合い、聴き方、とてもすばらしく先生との信頼関係、子どもたちの成長が伺えた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の児童集会

  7月4日(金)児童集会を行いました。校長からは、あいさつで学校が変わったという奈良県のある高等学校の話をしました。徹底した取組によって、いつのまにか生徒がどんな人にも立ち止まってあいさつをするようになりました。このことが有名になり、こんな礼儀正しい学校の生徒さんなら、是非うちの会社に来て下さいと大きな会社からもいっぱい誘いが来るようになって就職率100パーセントの学校になったという話です。
 次に児童会の給食委員会、新聞委員会、放送委員会、環境委員会、代議員会から話がありました。 
 最後に4年生が、自分たちが考えた北条のキャラクター「ほじょ山さくら」の紹介をしました。北条中学校の美術部や先生の協力を得て出来上がった防犯ポスターを披露しました。この防犯ポスターは、区長さんや町会長さんの承諾を得て、地域の掲示板に貼らせていただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 村野浄水場と枚方東部清掃工場4

午後からは、枚方東部清掃工場に行きました。ここでもまずDVDで、工場の様子について学び、その後施設見学をしました。コンピュータ制御された部屋や大きなクレーンでゴミを持ち上げる様子、パッカー車がゴミを落とすプラットホームなどを見学しました。私たちにできる一番大切なことは、できるだけゴミを出さない工夫をすることだと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 村野浄水場と枚方東部清掃工場3

 昼食は、山田池公園でお弁当を食べました。木陰に入って班で楽しく食べました。男女仲いい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 村野浄水場と枚方東部清掃工場2

 甲子園球場6個分もはいる大きな敷地の村野浄水場は日本最大級の能力を持った浄水場です。係の人に案内していただいて、水がきれいになっていく様子を実際に見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 村野浄水場と枚方東部清掃工場1

 7月1日(火)4年生が、村野浄水場と枚方東部清掃工場へバスで社会見学に行きました。道中のバスでは、バスレク隊の子どもたちが、ダジャレや伝言ゲーム、なぞなぞなどで楽しませてくれました。
 村野浄水場に到着すると、まずDVDで浄水場全体の説明を受け、水をきれいにしていく仕組みを実験で見せていただきました。実験では汚れた水が見事にきれいになるのを見て「うわ〜。」と歓声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛PTA合同社会見学3

 キリンビール工場では、工場見学や説明を受けた後、出来たてビールやソフトドリンクの試飲をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛PTA合同社会見学2

 昼食は伊丹シティーホテルのランチバイキングでした。お腹いっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛PTA合同社会見学1

 6月28日(土)ふれ愛PTA合同社会見学に行きました。区長さんはじめ地域の方々、PTA、教職員、小中学生、総勢97名が参加して、日清食品とキリンビールの工場見学に行きました。日清食品では、オリジナルカップヌードルを作る体験をしました。それぞれ思い思いのデザインを容器に描きました。ヌードルの味や中に入れる具材も自分で決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年)

 6月26日(木)大阪府薬物乱用防止教育講師の大内啓子先生に来ていただき、6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。たばこの害についていろいろ教えていただきました。はじめにDVDを見て、たばこの害の3要素である「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」の害や主流煙(喫煙している人が吸う煙)や副流煙(たばこの火がついているところから出る煙)についても学びました。主流煙と副流煙の関係でいうと、たばこを吸う人よりも周りの人の方の害が大きいということです。受動喫煙とも言います。たばこは一度吸い始めるとなかなか止められません。百害あって一利なしです。だから、子どもたちには大人になってもはじめから吸わせたくありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯訓練をしました。

 2日前(6月23日)の防犯研修に引き続き、6月25日(水)に今度は子どもたちと防犯訓練をしました。不審者侵入(合い言葉)の放送で、教室ではドアの鍵を閉め、ドア付近には机やいすでバリケードをつくってすぐに入れないようにしました。わずかな時間で対応しなければなりません。大切なことは、常日頃から放送をしっかり聞くということと、落ち着いて先生の指示が聞けるということです。どの学級も早い対応ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生遠足2

 全員そろったら、いよいよ大仏殿に入り社会科の時間に習った大仏とのご対面です。
「大きいな~。」「すごい!」「手の中に寝られるで。」教科書の中でしか知らなかった大仏の大きさにみんなびっくり。そして、楽しみにしていたのは大仏殿の柱の穴くぐり。
小さな穴ですがくぐりぬけられるかチャレンジして、ぬけたところではい、ポーズ!
外国からの観光客とも一緒に楽しんで写真を撮ったりして、大仏殿を満喫しました。
そのあとは、お弁当タイム。奈良公園名物のシカの「落し物」をよけてすわるところを探すと、自然にみんなが集まってすわることになって、楽しくお弁当を食べました。
とても暑い中、長い時間電車に乗ったり歩いたりして、つかれたことと思います。
でもそこは他学年と違って6年生だからこそできることです。
今回の遠足で見えてきた「よかったところ」と「がんばらないといけないところ」。
たとえば、電車の中ではとても静かにできました、が、道を歩くときに広がってしまう・・・など成果と課題をしっかり見つめ直して、次へのステップとしてほしいと思います。(文責:教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足1

 6月24日(火)、6年生は、雨で延期になっていた奈良への遠足に行ってきました。今回の遠足では、奈良市内の班活動があり、6年生としてのチームワークや行動力が試されます。秋に予定している修学旅行へのステップという意識をもって動くことが大切ですという、全体への話の後、6年生は班ごとに奈良の町へ。
奈良国立博物館、猿沢の池、五重塔の各所をまわり、担当の先生にチェックをもらって進みます。そして、ゴールは南大門。
時間に遅れてはいけないという意識からか、ほとんどの班がかなり早めにゴールインしました。(文責:教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯研修2

 防犯訓練では、いろいろな事を想定して教えていただきましたが、戦うというよりもいかに身を守るかということが大切であるとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯研修1

6月23日(月)四條畷警察署の方に来ていただいて、防犯研修をしました。多目的室を教室として見たて、担任の先生役、子ども役、担任以外の先生役になって、不審者が校内に入ってきたときの対応の仕方を訓練しました。また、凶器を持った犯人に対して、さすまたの使い方(不審者との距離をとる)やその限界についても知りました。やはり一番は侵入させないことですが、侵入があった場合には警察が来るまで、いかに被害者を出さないかということがポイントになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目のクラブ活動4

 2回目のクラブ活動です。下の写真は、音楽クラブと卓球クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2回目のクラブ活動3

 2回目のクラブ活動です。下の写真は、太鼓クラブ、外運動クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up45  | 昨日:72
今年度:13952
総数:269331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31