灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

10月6日登校風景

10月6日は、7時現在で暴風警報が発令され、自宅待機でしたが。その後、注意報に切り替わり、9時半から登校を開始し10時授業開始(給食なし、4時間目まで)となりました。通学路の危険ポイントには教員を配置しましたが、地区委員さんや黄ママの方もたくさん出てくださいました。
画像1 画像1

後期児童会のみなさん

10月6日の児童集会で、後期児童会役員、学級代表、各委員長の認証式を行いました。
学校全体の仕事、よろしくお願いします。
画像1 画像1

社会見学【6年】

10月3日に6年生が社会見学に行きました。インスタントラーメン発明記念館では、スープや具を選んでマイカップ麺づくり。偉大な発明です。もし、今までに食べたインスタントラーメンを目の前に積んだら、どんな光景となるでしょうか。
大阪城公園で昼食のあと、NHK大阪放送局と大阪歴史博物館を見学しました。
どの施設見学でも、人間の知恵と工夫には驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連れ去り防止教室【1年】

1年生が、大阪府警の方から「連れ去り防止」について学びました。
「ついて行かない」「近寄らない」「大きな声を出す」などのお話のあと、ビデオでも車に乗せようとする不審者への対応を学びました。
1年生は真剣に聞いていました。特に、不審者の特徴を細かいところまで覚えていたのには感心しました。
悲しい事件が起こっています。本当に気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月参観【5.6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:5年算数。ピザを何等分するのか。今は、分ける前の具を乗せている調理の段階。
中:5年保健。タバコの害を映像を見ながら学習しています。知れば知るほど恐ろしい。
右:6年国語「平和について考える」修学旅行を前に平和学習を進めています。国語で自分の考えを意見文に書きます。

9月参観【3.4年】

画像1 画像1
上:3年生国語「インタビュー名人」インタビューされる側から見ると、こうなります。
下:4年生社会「わたしたちの大阪府」1年生からの、身の回り・学校・校区・大東市ときて、4年生で大阪府の学習まできました。
画像2 画像2

9月学習参観【1.2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の参観に多数ご出席いただき、ありがとうございました。少しばかり、学習の様子を紹介いたします。
左:1年生図工「フルーツパフェ」画用紙の型紙を切り抜いて、パスで塗りこんだり、ぼかしたりして描きます。
右:2年生国語「あったらいいなこんなもの」テレビに自分で描いた絵を映しながらのスピーチです。

9月の児童集会

9月の児童集会は、
学校長より、季節と名文のお話。生活指導より、交通安全についてのお話。そして、各委員会より、お知らせやゲームがありました。
上:生活委員会が「校内安全週間」の取り組みのお知らせです。
中:保健委員会が、「ケガの防止と処置」について、劇やクイズで教えてくれました。
下:集会委員会が楽しい扮装で、「人数あてゲーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練

大阪府が、地震想定で9月5日午前11時に実施しました。灰塚小学校でも、それに合わせて避難訓練を行いました。学級指導では、自然災害だけでなく事故等からも身を守る話をしています。
災害は、いつどこで発生するかわかりません。発生時に、各自ですばやく身を守る行動がとれるよう、心がけておくことが大切ですね。
上中:1年生、地震発生と同時に身を守っています。
下:2年生、地震がおさまったら頭を守って避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境にやさしい生活をしよう【4年生】

画像1 画像1
4年生が環境学習をしています。「環境にやさしい生活をしよう」ムダな消費をさけて、エコな暮らし方をしましょう。講師は『大阪友の会』のみなさんです。
写真の手前に写っているのは、おひつのカバーで、それだけで結構保温効果があるそうです。

夏休み図工作品展1

2学期が始まりました。灰塚小に550人の子ども達の元気な声が戻ってきました。
2学期は、行事も学習も充実する学期です。みなさんがんばろうね。

夏休みの図工作品展を行っています。今年は、できるだけキットに頼らず自作でいこうということで、とても面白い作品が多くありました。

上:クワガタ・レーシングカー・貯金箱、どれも手作りの工夫があります。
中:ゴジラはガラクタザウルスにやられたのかな。
下:どこかで見たような…。絵本とそっくりに作ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図工作品展2

上:紙で作った夜店の定番商品。
中:夏といえばこの花。ちぎり絵で根気強く作ってあります。
下:習字の題も夏風。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図工作品展3

上:淀川について調べてあります。ビニール袋の川は、いいアイデアですね。
中:わりばしで作ったイカダ。船長は黄色いクマ。
下:数は多くはありませんが、習字や絵も健在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図工作品展 4

上:「当たり」のコースに入ると、音が鳴るような仕掛けがしてあります。
中:コイン落とし。電池で、どんな動きがするのでしょうか。
下:ウナギのかば焼き。左は貯金箱だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞【4年生】

4年生の鑑賞指導の楽器は、フルート・クラリネットです。
ラッキーなことに、生演奏が聞けました。
ところで、演奏しているのは誰でしょうか?
先生方の多才ぶりには驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示いろいろ(1.2.3年)

上:1年「あじさい」ちぎり絵にぴったりの花。
中:2年「おしゃれな帽子」帽子屋のショーウィンドウ。
下:3年「あじさい」オクラでスタンプしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示いろいろ(4.5.6年)

上:4年「壁新聞」社会見学の記事もあります。
中:5年「名前縫い・ボタンつけ」家庭科で裁縫を始めました。
下:6年「あじさい色の城」黒画用紙に色を引き立てる方法は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔が見ごろ【1年生】

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオの花が、よく咲いています。
花は勝手に咲くものではありません。1年生が熱心に世話をし、知らないところで先生や誰かが世話をし、そして咲くのです。
花は押し花にするそうで、仕上がりが楽しみです。1年生の保護者のみなさんは、持ち帰りが大変とは思いますが、よろしくお願いします。
画像2 画像2

7月児童集会

7日(月)の児童集会です。
ケガの防止と風水害のお話の後は、「ピカピカグランプリ」の表彰です。給食を残さず食べ、食器や食缶がピカピカ、つまり残菜のなかった学級の表彰です。
保健委員会のお話のあと、集会委員がクイズをして楽しませてくれました。みんな真剣に手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

灰塚小児童会・大東中生徒会・青少年指導員さんが合同であいさつ運動を行いました。
暑くなってきたせいか、登校時はややうつむきがちの児童が多い気もします。
朝のあいさつをしっかりして、頭と体をすっきりさせましょう。
大東中生徒会・青少年指導員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up52  | 昨日:65
今年度:18239
総数:313953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 灰小文化祭
10/20 クラブ