7/10 『 専門委員会 』
《3年学級委員》
7/10 『 専門委員会 』
《2年生学級委員》
7/10 『 専門委員会 』
《1年生学級委員》
7/10 『 授 業 』
2年生美術科の授業です。
「パターンによる平面構成」に取組んでいます。 物音ひとつしない静かな中で、作品に集中していました。 7/10 『 授 業 』7/10 『 授 業 』
1年生数学科の授業です。
それぞれが考えて導き出した答えを、しっかりと黒板で発表です。 7/10 『 授 業 』7/10 『 授 業 』
様々な教科において、積極的にパソコン教室を利用します。
1年生社会科では歴史上の人物についての調べ学習。 一人ひとりの目が真剣です。 7/10 『 授 業 』台風接近中の 給食の取り扱い について心配なのは11日の金曜日あたりになるのかもしれません。 本日は「給食が中止になる可能性が高い時」の対応等についてお知らせいたします。 ※翌日に台風の接近の可能性が高い場合 翌日に台風の接近の可能性が極めて高い場合(暴風警報が発令される可能性が極めて高い場合)は、市教育委員会が翌日の給食実施について検討し、正午までに実施するか中止するかを判断します。 中止する場合は、すぐに各中学校に連絡が入り、生徒には終学活で翌日の給食中止を連絡した上で下校させることになります。 この場合、当日(翌日)に暴風警報が発令されなくても給食は中止となりますので、登校の場合は、お弁当等が必要になります。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 《確 認》 前日に給食中止が決定されていない場合 これまでにお知らせしているとおりの対応です。 当日の午前7時に暴風警報が発令されていれば自宅待機となり、この段階で当日の給食は中止が決定します。その後解除されても給食は実施されません。 何かとややこしいですが、よろしくお願いいたします。 7/9,10,11 気象警報発令時の授業・給食について今後の台風情報に注意するとともに、明日、明後日の警報等発令時の授業や給食について、下記のとおりご確認ください。(生徒にもプリントを配布いたしましたので、ご家庭でもお読みください) 【台風8号接近に伴う気象警報発令時の授業・給食について】 ☆1.大阪府全域あるいは大東市に、 「暴風警報」が発令された場合(ただし、大雨、洪水、高潮、波浪等の警報は該当しません。) ↓ (1) 午前 7:00現在 ・暴風警報が発令中の場合は、登校しません。(自宅待機) (7:00には警報が出ていなかったけれど、その後、家を出るまでに警報が出た場合も自宅待機とします。) ※この日の給食は中止とします。 (2) 午前 9:00までに ・暴風警報が解除された場合は、午前10:00から始業とします。 3時間目からの授業の準備をして9:30〜9:50の間に登校してください。 ※昼食(弁当等)が必要です。 (3) 午前 10:00までに ・暴風警報が解除された場合は、午後1:00から始業とします。 5時間目からの授業の準備をして12:30〜12:50の間に登校してください。 ※自宅で昼食をすませてください。 (4) 午前 10:00現在 ・暴風警報が解除されていない場合は、臨時休業とします。 ★2.大阪府全域あるいは大東市に、 午前7:00の時点で『特別警報』が発令されている場合 ⇒ 臨時休業とします (大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪の種別を問いません) =注意事項= (1)学校への問い合わせは、原則としてしないでください。テレビ・ラジオのニュースに注意しましょう。 (2)テレビ・ラジオのニュースで、東部大阪に警報(暴風)が発令とされている場合でも、東部大阪『大東市』となっているかを確認してください。大東市が入っていない場合は上記の対応の対象となりません。 (3)上記にかかわらず、学校から連絡があった場合は、それに従ってください。 7/8 『 本日の給食 』
本日の給食のメニューは
◇クロワッサン ◇豆腐ハンバーグ野菜ソースかけ ◇フライドポテト ◇キャベツとコーンのサラダ ◇中華ドレッシング ◇牛 乳 エネルギーは 803kcal、たんぱく質は 23.3gでした。 7/8 『 本日の給食 』2年生 『 家庭科授業 』
7/8(火) 2年生が調理実習を行っていました。
楽しそうな声がする調理室を覗いてみると、男子と女子が協力して「わらび餅」を作っています。 わらび餅って、どうやって作るのでしょう? ぜひ、ご家庭でお子様に聞いてみてください。 2年生 『 家庭科授業 』2年生 『 家庭科授業 』2年生 『 家庭科授業 』青少年指導員さんとの清掃活動・交流会
7月5日(土)、恒例の「青少年指導員さんとのボランティア清掃活動及び交流会(だべりんぐ)」が実施されました。
最初は生徒会役員と青少年指導員さんとの協同でボランティア清掃活動。これまでにも青少年指導員さんからもご指摘をいただいていた、学校内外をもっときれいにしようというボランティア清掃の取組みは、今年度の生徒会の活動計画の一つでもあります。 清掃後は、準備していただいた昼食を食べながらの交流会。和やかな雰囲気の中で、それぞれの活動内容や学校生活について、いろいろと話をさせていただきました。 いつも見えないところで学校をご支援いただきありがとうございます。これからも何かとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 青少年指導員さんとの清掃活動・交流会青少年指導員さんとの清掃活動・交流会 |
|